
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
下駄はかせ、在日特権を受け東京大学大学院に入ってもメッキは直ぐに剥げます。
知っている世間は評価しない。地頭が違います。日本人で入学試験を受け合格した学部卒は安心してください‼️外務官僚は東京大学法学部中退が大使にスムーズに成れるとか。はく着けまん着けは、外国の大学院も同じかな。No.11
- 回答日時:
少なくとも国際的な基準だと、アメリカに限らず、
博士>修士>学士
もちろん日本とは状況は違うのはわかるけど、国際的には学士卒はそもそも採用しないです。
そして学歴を上げていくことは(いろんな組織で成功してきたと言う意味や)むしろ意欲の表れとプラスに見ますよ。
優秀な人を集めると当たり前だけど学内外から集めることになるし、海外の人も取りたい。
逆に言うと学内、しかも日本人ばかりというのはレベルが下がっていってる証拠みたいになりますね。イチ学生はそれでいいと思うけど、上の人たちからすると外人や学外を取るメリットはたくさんあるわけですね。
もちろん日本では、
大学がある程度のアピール的に政治的に能力も微妙な留学生とったりもあるのでそのへんに怒るのはわかる気もしますが。基本的に無理というものです。
もちろん大学の採用レベルにのってなかったらおちるわけだから、それでいいんじゃない?
て感じますね。
No.6
- 回答日時:
高卒より大卒、大卒より院卒の方が学歴は上なのはあたりまえ。
それに3流大学から東大院に入るには相当の努力もしたはずですし、
それなりの実力があるという事だと思います。
悔しいなら自分も東大院に進学すればよかったし、
怒り狂う意味が分かりません。
そんなくだらないことで怒り狂うなんて、その人本当に東大生?
No.5
- 回答日時:
「扱い」ではなく「経歴の事実」としてそうなるということですね。
「高学歴扱い」の意味が分かりませんが。
>知り合いの東大生が、その件について怒り狂ってました…
よほど能力がなくて、「東大」という名前だけで何とか生きていきたいと考えているのでしょうね。
No.4
- 回答日時:
純粋に研究者を雇用する組織は人材は流動的で中途採用も多く、学歴としては最終学歴(修士以上の研究実績)のみでしょう。
民間企業など新卒採用前提の研究職は実質ポテンシャル採用も多く、学部のみならず場合によっては出身高校までみることもあるようです。それでも東大学部卒が他の大学の修士に対して採用時に優遇されるようなことはありません。修士は無条件で学士より高学歴です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
東京外国語大学と筑波大学と上...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
僕は小さい頃からサッカーをし...
-
高校三年です。 心理学部の志望...
-
東京都立大学と広島大学だった...
-
東大学部卒より3流大学から東大...
-
同じ大学の他学部を再受験する...
-
どっちを選ぶ?【北海道大学vs...
-
後期日程の志願先を前期日程と...
-
指定校推薦で学部変更をする場...
-
外国語系の学部の将来性とは
-
高二です。私は志望大学が九州...
-
少々長くなってしまいますが、...
-
東京理科大学で人工知能につい...
-
私立文系で真面目な大学・学部...
-
「入学後どのような学生生活を...
-
大学を2つ合格しているのですが...
-
大学の学部や学科について。 も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
文系で英数国で受験できる関東...
-
東京外国語大学と筑波大学と上...
-
ゼミが必修ではない国立大学は...
-
MARCH合格にはどれくらいのIQが...
-
後期日程の志願先を前期日程と...
-
同じ大学の他学部を再受験する...
-
法学部と医学部は何故別格の存...
-
広島大学とMARCHならどちらが上...
-
どっちを選ぶ?【北海道大学vs...
-
東京都立大学と広島大学だった...
-
外国語系の学部の将来性とは
-
行きたくない学部に合格してし...
-
私立文系で真面目な大学・学部...
-
東大学部卒より3流大学から東大...
-
第二次世界大戦と言った戦争は...
-
大学の学部や学科について。 も...
-
僕は小さい頃からサッカーをし...
おすすめ情報