アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新しくできた大きな団地などで、造成は終わって、
家が少しずつ、建っているところがあるのですが、
番地のつけ方で、
○○町○丁目○番△号の、最後の△号が1から始まったり4から始まったり、してい
るのは、どういう理由なのでしょうか?

又、旧番地の付け方は、どのように付けられた物なのでしょうか?
100番台の隣に700番台があったりなのですが・・・
家が建った順番なのでしょうか?

以上、あまり意味のない質問なのですが、わかればお願いします。

番地のつけ方について、どこで聞けば、分かるのかわかれば、教えていただきたいの
ですが。

A 回答 (4件)

私感ですが、


大体、市役所に近い方から1番2番とついていきます。
例えば、

OK市WEB1丁目1番1号と有ったとします。
WEB1丁目とWEB2丁目
1番と2番
1号と2号
を比べると、それぞれが、
数字が若い方が市役所に近いはずです。
しかし、ブロックごとに分かれている場合は、
市役所に一番近いところから、時計回りで
番号がついていたりするので一概には
言えませんが・・・。
あと、市役所に限らす、お城に近い場所から、
など、地域性で、違いが見受けられます。

地図を見ていて発見したことなので、
間違っているかも知れませんが、
多くがそのようになっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
参考になりました

お礼日時:2001/09/04 08:41

例)


1丁目2番のエリアをぐるっと囲むように、外周上の一地点から10メートルおきに1号、2号、3号・・・となるようです。
で、1号の範囲の10メートルの間に出入り口がなければ、その号は飛ばされ、
1号、2号、4号・・・となるってなんかの本で読んだ経験があります。
郵便の配達の経験がありますが、確かにそういう気がします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
参考になりました

お礼日時:2001/09/04 08:39

旧番地のほうは、よくわかりませんが、東京に、


 ・東京都三鷹市深大寺
 ・東京都調布市深大寺○町
という地域があります.
現在はどちらも○丁目○番○号となっていますが、
かつての旧番地の時は1番地から3700番地ぐらいまでが調布市側で、
以降は三鷹市側の番地でした。
地図上では、市同士は隣接しているものの、深大寺同士は離れています。
三鷹市深大寺の旧番地は、結構順番が飛んでいました。
同じ番地なのに離れたところに合ったりとか。
旧番地記載の郵便物には泣かされました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました

お礼日時:2001/09/04 08:38

旧地番の付け方についてだけ


大蔵省印刷局発行
藤原勇著
公図の研究
issn 4-17-192908-3

の140頁付近.9公図と土地の分筆・合筆
を見て下さい。分量が多くて.ここに書き込めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
本を探してみます

お礼日時:2001/09/04 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!