アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学歴ロンダリングって惨めですよね?
誰も外から来た奴なんか内部と同等だなんて見なさないのに、本人は高学歴の仲間入りしたつもりでいるっていうギャップが哀れすぎる。

A 回答 (7件)

学外の人にとっては同じですから、少なくとも卒業後は惨めではないでしょうね。

    • good
    • 2

さぁーなんとも言えません。


どの様なモノにも、好意的な見方と批判的な見方がありますので、其れは其れでよろしいのではないかと思いますが、外部から来た学生でもも良いと感じたものは素直に良いと認めることは必要だと思います。
    • good
    • 2

こんな質問して、マウント取りたがる人の方がよっぽど惨めかと。

    • good
    • 7

まあ、現実問題として、玉石混淆ですな。


玉の方はそれなりに評価されますし、石の方は相手にされないかもしれません。
それは就職活動でも同じことです。理系で大学院修了であれば、研究成果や能力で評価されますので、それは必ずしも内部進学者が上とはなりません。もちろん、全体としては内部進学者の方が上でしょうけどね。

ただ、学部の方の3年次編入とかはおかしな制度です。大学のカリキュラムは四年で履修することを前提としているはずなんですけどね。
    • good
    • 0

No.2です。

追加。工学系の場合は,高専からの3年生への編入と,高専専攻科からの修士受験とがあります。後者には受け入れる大学側も熱心に取り組んでいます。他大学からの推薦入学のシステムに彼らも入れますから。ではなぜ熱心に取り組むか。それは3年生への高専からの編入生が非常に優秀だからです。そもそも大学生より高専生の方が,技術そのものへの関心が高く,学んだ科目目標のレベルは若干低いかもしれませんが,編入するくらいの学生の能力はそもそも高い。だから,ほぼ全編入生が編入後も成績上位を維持し,卒論も立派だし,修士にも合格するし,大手に就職してきました。高専生のロンダリングも,本人たちの意欲と能力で,みごとに成功しているのが現実です。
    • good
    • 1

僕が勤めていた大学には,毎年10人くらい他大学から修士を受験してくれていました。

学内生が数名不合格になる中,毎年のように他大学からも数名が合格します。しかも,学外からの受験生の入試成績(素点)よりも下には,数名の学内生が並びます。少なくとも,入試で問うた内容の理解度は,外部生・内部生にはそんなに差は無いわけです。30年間で一度だけですが,外部生が合格者トップになったことがありました。そして,修士課程で履修する科目の成績も外部生か内部生かの差異はなく,また修士論文への意欲や最終的な結果は,外部生の方がしっかりしていると感じさせることも毎年のようにありました。外部生の方が一生懸命にやらないとついていけないとか,出身大学の指導教員の顔に泥を塗る(工学系の場合,全国のほぼすべての大学の教員同士は研究上でもつながりがあるし,誰が何の研究をしているかお互いに知っている)かもしれないとか,次年度以降の後輩のためにもがんばろう,とか思っているのかもしれません。現実としては,ご質問文にあるようなことはあり得ません。僕の出身大学でもほぼ同様で,そのたった二つの大学での実経験ですが,一応反証にはなる。「ロンダ」という下品な言葉は,30年以上勤めたあとの退職後に初めて聞いた言葉で大嫌いですが,以上のような現実を見ると,しっかりロンダリングが成功しているわけです。しかも本人の努力と能力によって。
    • good
    • 4

卒業してしまえば同じですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています