
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.16
- 回答日時:
人生には勝ち負けを付ける事自体間違っております。
果たして合格出来た大学の程度で人生の勝ち負けが決まってしまうのでしょうか?
人はそれぞれ合った道を見つけて人生を歩んでいくものです。
どんな結果になろうとも人の人生に勝ち負けを付ける必要があるのでしょうか?
その人が満足した道を歩めばそれで良いのだと思います。
No.13
- 回答日時:
そう思うんならせいぜい頑張れや。
どうせ人の意見は取り入れないのだろう。早稲田だのMARCHだの推薦だの言ってないで、楽勝で東大に入れ。それだけ。
現実逃避をしている場合じゃねぇだろ。
学力が低くて現実逃避をしている時点で、お前の考える人生にはならないよ。
だからどうなのかは、先に進めば判ること。
80%以上の人は、お前が考えるような人生を歩んで無くても普通に暮らしているのは間違いない。
だいたいだ、お前の言う勝ち組というのは、18でも勝って22でも勝って25でも30でも40でも50でも60でも勝つ人だろうに。
お前が勝手に作り上げた勝ち組がそうなら、そうなりたきゃそうなれよ。
お前が勝手に作った妄想なんだから、他人に聞いたって無駄だろ。
どんな話をしたって頭に入らない、人の話が頭に入らないというのは、即ちバカということだし、それなら人の話など聞くだけ無駄。
現実逃避して無駄な時間を使うくらいなら、妄想に向かって東大に余裕で受かるレベルに向かってまっしぐらに勉強しろ。
東大も無理なら勝ち組はもっと無理だと思うけど。無理だからこんな話ばかりしているんで。
No.12
- 回答日時:
な訳ないでしょう
そりゃあ有名大学を出たほうがっ有利である事はまちがいない
人生は、大海原へ出航する船と同じです、山登りと同じです
どんな大型エンジン(有名大学)を持っていても、羅針盤のない船は難破します
どんなに体力(有名大学)をもっていても、地図と磁石がなければ、遭難します
その羅針盤こそ地図や磁石こそ、人生を左右するのです
知識を蓄えても(有名大学)それを汲み上げる知恵のポンプこそ羅針盤や地図や磁石なのです
深い哲学がそれに当たります
No.11
- 回答日時:
回答
違うと思いますよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
理由
人生の、勝ち負けを考えた時点で
負けてるような気がしますね
人生って
結局は自分自身の事柄で
自分自身と他人を
比較する行為だから
勝ち組な人生であれ
負け組な人生であれ
何かと比べて、生きてますもんね
自分らしさ!とか
自分のしたいこと!とかとか
他人と比較出来ない
時間こそ、
人生の醍醐味だと
思いますからね
No.10
- 回答日時:
「負け組」になった人は、そういう言い訳をします。
そういう他力本願、何事も自分以外のせいにするからそうなったことに、いつまでも気づきません。「勝ち組」になった人は、そんなのは関係ないといいます。
No.9
- 回答日時:
大学受験結果の善し悪しは、大学4年間限定で通じる成果です。
社会に出ると全く無関係です。
仕事とが出来ることと、大学受験は完全に無関係なので。
それさえもサラリーマンになるという前提に立ったときだけの話で、企業するなら学歴は不要ですし、実際のうのうと4年間も大学通った人間は起業してチャンスを手にする時間をつかみ損ねています。
No.8
- 回答日時:
大学受験で勝ち負け? 年収のこと?卒大名では決まりませんから。
人生は長い。 チャンスを掴むには、チャンスをチャンスと自覚できねばなりません。
そのためには、大学時代のみならず、社会に出てからも不断の勉強、学習と少しの運が大切です。
勝ち負けとは関係ないが、自分の人生に於いて、自己の満足度が違ってきます。
No.7
- 回答日時:
18、19歳の大学受験で勝ち、負けは決められないですよ。
人生は長いです。アルバイトから店長に、そして社長になった人はいくらでもいますし、勿論凡人ですよ。本人が負け組と言っていましたから、主婦のおばちゃんだって社長になっています。ピンチもありますがチャンスも必ず訪れます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 18歳で残り約82年間の人生が大方決まるって中々残酷だと思いませんか? そして何より恐ろしいのが、そ
- 2 大学入試を一般受験で受ける方に質問です。 当たり前だと思いますが、一般受験の方は推薦などで早くに決ま
- 3 大学入試で配点が高いものを優先させてやるべき理由はなんですか? 大学受験の結果は3教科の合計点で決ま
- 4 中学受験の算数で学ぶような特殊算は 大学受験の数学のために勉強しておいた方が いいでしょうか?
- 5 現役か浪人かって顔見れば一発で分かりますよね? 19、20歳の差はあまり無くても、18と19の高校生
- 6 明日大学入試があるのですが受験票が18F112…と続いているのですが面接官に、受験番号をといわれたら
- 7 人生詰みました。受験うつにかかり勉強が全くできません。どうすれば受験うつがなおりますか
- 8 大学受験って大抵の人がたったの1年弱の間しか受験勉強しないのに、わざわざ中学受験や高校受験していい中
- 9 19歳 フリーター 大学受験勉強
- 10 現在18歳で慶應文を目指して受験勉強をしています。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
募集人数より明らかに合格者が...
-
5
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
6
大学入試で出願締切を過ぎてい...
-
7
センター試験の得点率が平均よ...
-
8
センター利用の結果でC判定がつ...
-
9
30年前と現在、大学入試、どち...
-
10
センター試験得点率6割
-
11
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入...
-
12
センター利用前期に出願したの...
-
13
大学受験サイトパスナビに掲載...
-
14
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
15
大学の偏差値についてです。 大...
-
16
至急 重要書類を提出するのを忘...
-
17
防衛大学に入学するにはかなり...
-
18
首都大で二次挽回は可能ですか?
-
19
一週間前なのに受験票が届かない
-
20
私立大学のセンター利用入試がA...
おすすめ情報