アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1/14でWindows7サポート終了しますが、使っていたそのパソコンは捨てるしかないでしょうか?
何か使い道はあるのでしょうか?

ちなみにパソコンは既に新しく購入済みで、データも引っ越し済みです。

A 回答 (11件中1~10件)

そのまま使えるだけ使えばいいです。

捨てるしかないってことは全くない。
Win10にアップグレードしてもいいし、Linux入れてもいいし、そのまま家のプリンタ/ファイル/メディアサーバーにしてもいいし、年賀状作成専用機でもいいし。
Win7のままでもいきなり止まるわけじゃないんだから、セキュリティソフト入れて注意しながら使えばまだしばらくはネットにつないでも大丈夫でしょう。
なんなら延長サポート契約という選択肢だってあるわけだし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/13 10:44

全く使う事がなければ、捨てるよりはPC買取に出しても良いかと思います。

ただ信用出来る業者でないとデーターを復元されたりのリスクも有るので気を付ける必要は有るかと思いますね。各個人で考え方は違うと思いますが、私ならHDDを取り出し壊してPC自体は破棄する方です。いままで一度も買取等には出した事は無いですね。
    • good
    • 1

1.お金を支払い、Windows7の有償延長サポートを契約する


2.オフラインで利用する
3.Windows10にバージョンアップして利用する
4.Linuxを入れて遊ぶ
5.Windows7を自己責任でオンラインでも利用する

以上がありますね。
    • good
    • 0

別に捨てる事無く 動くならセカンド機として使います


パソコンがいきなり壊れたら困る生活をしているから 故障しても大丈夫な態勢にしていますね
可能なら10にアップグレードしますね
後は 遊び(改造)&実験用としても使いますね
XP時代のパソコンも有りLiuxで使えば 古いパソコンでもネットくらいは十分使えますね
パソコンは 基本故障しても直して使う 部品が手に入らず手の打ちようが無くなれば廃棄ですね
    • good
    • 0

ネット等に繋がず、隔離状態で使用する分には、全く問題ない。


勤務先ので使用している、勤務管理と給与ソフト、宛名印刷等は、XPのPCで、ネットに繋がず、隔離状態で使用して居る。
今現在、支障無く作動し、使い慣れているのなら、隔離状態で、壊れるまで、とことんまで使えば良いと思う。
但し、データのバックアップは、複数のUSBメモリー等の外部メモリーに、確実にする事を推奨。

入力に数年買っても、消えるのは、瞬き未満の一瞬だから。
    • good
    • 0

私は7年前に買った7のパソコンをまだ使っています。


7のサポート終わるから、2か月前に10のパソコンを購入。
現在7と10の2台体制。

7はまだまだ使います、当然ネットにも繋げて、
ネットバンクや電子申請もします。

7のサポートが終了だと、ネット関連がどうなるか??
興味深々です。

ちなみに、いまだにXPを使っている人が大勢います。
ネットバンクもやっているとか。
でもそれで、金融被害にあった?なんか聞かないですし。
    • good
    • 0

実用性としては捨てるしかないでしょうね。



Windows10搭載の最新PCを購入したのであれば、古いPCをWindows10にアップグレードしても、性能面でのメリットはないでしょう。Windows10にアップグレードもできないぐらい古いPCであればなおさらです。

Linuxなど全く別のOSを入れて使う事もできますが、それをやるのは、そういった作業自体を楽しみとできる人だと思います。

強いて言えば、新しいPCが故障した時のための緊急用ですね。対応策を探したり、対策ソフトをダウンロードするには、性能面でしょぼくてもPCがあった方が良いです。スマホでもできますが。
    • good
    • 0

その古い利用権は貴方に有ります。

なので、その後は、
1) 気にせずに使い続ける。
2) 誰かか何処かに売る。
3) ほかのOS(Linux等)を入れて遊ぶ/勉強する。
ご自由です。
    • good
    • 0

サポートが終了しても別にネットも出来るし、ゲームもできるし今まで通り使えばよろしいかと。


ウイルス関係が恐ければオフライン用のパソコンとして使用しましょう。
    • good
    • 0

使わないなら、売りましょう。


100円でも売れるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!