No.3ベストアンサー
- 回答日時:
★南京町
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC …(%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82)
東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねる。
★長崎新地中華街
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E …
南北250メートルの十字路には長崎市の姉妹都市である福建省福州市の協力によって石畳が敷かれ、中華料理店や中国雑貨店など約40軒が軒を連ねている。
神戸南京町は道幅が広いですが、長崎はめちゃ狭いですね。
お店の数は倍以上神戸のほうが多いですが、お店一軒一軒の広さは長崎かもしれません。
No.4
- 回答日時:
神戸は行ったことがありません。
長崎の中華街は行きました。角煮まんじゅうをテイクアウトで食べながら散策しましたね。
どちらが大きいかは正直分かりませんが、どちらも異国情緒あふれるところだと思いますね。また行って見たいです。(^_^;)
何か回答になっていなくてすいません。<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
神戸南京町は東西200メートル、南北110メートルの場所に店舗数は82軒あります。
長崎新地中華街は神戸に比べると規模が小さく、約30店舗が軒を連ねているのみです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 新宿駅の地下街と東京駅の地下街どちらが規模が大きいですか?
- 2 名古屋駅の地下街と東京駅の地下街はどちらの方が規模が大きいですか?
- 3 私の知人が神戸の南京町の方が横浜中華街より大きいと言います。 やはり目がヤバいのでしょうか? 全く規
- 4 横浜市と神戸市の元町はどちらが規模が大きいのでしょうか?
- 5 東京駅の地下街より大阪駅の地下街の方が規模が大きいですよね?
- 6 松山市、高松市、長崎市の都市部(繁華街ではなく、健全な大きい商業施設が立ち並んでるような地域)を教え
- 7 横浜より神戸が都会だと言い切る大阪人をどう思いますか? 私は横浜と神戸では規模が違いすぎて圧倒的に横
- 8 神戸元町中華街について
- 9 長崎新地中華街
- 10 大阪の道頓堀と横浜中華街どちらが、好きですか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
まんまんちゃん?
-
5
戦国時代に日本でキリスト教に...
-
6
本州って?
-
7
博多弁の「〜ちゃん」てどうい...
-
8
福岡市で、車は必要でしょうか?
-
9
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
10
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
11
東京都内で九州醤油を販売して...
-
12
顔がおてもやん、てどういうこと?
-
13
愛知県から九州へフェリーに車...
-
14
九州(出身)の方!お願いがあ...
-
15
車が無くても暮らせる地方都市...
-
16
福岡から長崎への下道ルート(目...
-
17
コンボボックスにリストが表示...
-
18
福岡、北九州 両方への通勤に...
-
19
新入社員ですが、来年3月に寿退...
-
20
鮮魚を送る方法
おすすめ情報
皆さんありがとうございました