アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳になる息子のことでお聞きしたいです。
自閉症なのではないかと心配しています。

気になる点は家での食事や出かけ先での食事中大人しく座っていれません。
椅子にすわらせてものけぞったり椅子の上にたったりで座って食べれません。
家ではあきらめて立って食べてます。(これはいけないでしょうか…)
多動なのではと心配です。

喃語はでるけどママパパなどしゃべりません。

指差しもしない。

最近やっと拍手できるようになったのですがわたしの手を持って私の手をぱちぱちしたり私の手のひらをださせておもちゃとか渡してきます(クレーン現象?)

車のタイヤなど回るものが大好きでよく回してじっと見ている。

名前を呼ぶと振り返るけど違う名前でも振り返る。

後追いもほとんどしなく人見知りもない。

よく手を合わせてぐにぐにしたりしてる。

言ってることを理解しているきがしない。

頭を床や壁にガンガンぶつける。

など気になります…
気になりすぎてネットで調べすぎてあまり寝れません
今月から仕事が始まるのでわたしの母に預けるのですがとても心配です。

A 回答 (6件)

息子が2歳1ヶ月の時にほとんど同じ月齢の子達と3時間弱過ごすことがありました。


第二子であり、それまでも長子とは明らかに違うと心配していましたが「間違いない」と確信し、すぐに保健所に相談に行き検査を受けて、手順を踏みました。

2歳1ヶ月時点での症状は、あなたが書いているような食事の時の様子や多動
言葉の遅さ、指差しの無さ、クレーン現象、タイヤなどへの異常な集中力、後追いの無さ、人見知りの無さ、自傷行為
などでした。

1歳で診断がつく人は居ないと思います。
しかし、2歳なら見る人が見たら分かります。
◯歳児健診で引っ掛かってから考えても良いと思います。

ウチは、行政が行っている療育や 小児科の療育に通いつつ、医師の勧めに従って保育園にも入れました。

療育の先生のアドバイスどおり習い事をさせたり、得意分野を絞って教えてもらい自宅ではひたすら工作や絵画をさせていました。

4歳で「広氾性発達障害」の診断で「軽くは無いですよ」とも言われました。

6歳で「自閉症」の診断がついて、「ひょっとしたら知的障害や学習障害があるかも」と言われながらも、就学は定員の問題で普通学級に行きました。

通院する病院が少ない地域だったので、通院は小1までで終了し、あとは母親が10回くらい勉強会に通い、生活に工夫を取り入れました。

小4までは週一回「ことばの教室」でマンツーマン指導を受けていました。

↑障害児かもしれないからと、大人がしてやったのはこれくらいでした。

今にして思えば、健常児の子育てと大差はありません。
当時はあまり知識は無かったのですか「仮に障害があったとして、、、」親が子供にしてやれるのは、基本的に就学前までなのです。

学校に上がったら、親がしてやれる事はぐっと減ります。
10歳くらいで「間違いない」となっても もうしてやれる事はかなり少ないと思っています。

最近は医学も発達しているかもしれませんが、少なくとも12年くらい前だとそんな感覚でした。

結果として、息子は知的障害もなく高校時代は偏差値50以上はありました。

小さい頃ちょくちょく忘れ物はありましたが、みっちり訓練して中学生くらいでは問題無い状態でした。

私が学んで帰ったプログラムは、健常児の子育てに使えて非常に有効でした。
多くの自閉症児向けの働きかけは、健常児の子育てに非常に役に立ちます。

息子は相変わらず無口でコミュニケーション下手ですが、大学時代から自炊してきれい好きで生活面では一切不安はありません。
社会人1年生として頑張っています。

専門家に相談すると、得意分野をみつけてあげてくださいは言われますので、しっかりと愛情を注ぎつつ色々な事を経験させてあげてください。
それくらいなら、障害があっても無くても当たり前に出来ることだと思います。
    • good
    • 2

親は自分の産んだ子どもを信じる物です


他人が自閉症だとか精神異常だとか言ったとしても
このこは無口だけなんだ
まだ底まで成長していないだけなんだと言う物です
母親がこの子バカだと言ったら子どもはバカなんだとバカに育ちます
インターネットでググる前に
子育てをネット通りにしてきたのですか
その結果が おかしいというのですか
違うでしょ
親に聞いたら解ります
貴方の小さいときや
旦那の子供の時と同じなんですから
自分の産んだ子どもを信頼しましょう
実際にあなたたちを
    • good
    • 0

普通ですよ。

でも 見てもいない人様のお子さんに
簡単に 障害がある 無しを言える人はいません。

特徴的だと 指摘されている事が多い事柄は
主様の記述にあるクレーン行動や後おい、人見知りが無い
喃語、回るものが好き 指差しをしない
これらでは無く。

頭を床や壁にガンガンぶつける。首座り、腰座り
が 通常の発達と比べて2ヶ月〜3ヶ月程 遅かった。
等です。
まだ 1歳では 上記の事があったとしても 余程重度でない限り様子を見て行き
適切な療育をしていき 成長を見守って行きます。

自閉症なら 早ければ2歳位
多動等のADHDやアスペルガー症候群なら1歳からの療育や 見守りを経て 3歳〜4歳
位に診断がつきます。
ADHD等は学童期や 中学生でも見つかる事がある程 気を付けていないと
見過ごされる事もあります。

我が子の事ですから 気になったり心配したりは当たり前の事だと
思いますが、ネット等の不確かな情報で ご自身とお子さんを
追い込むのは 良くありません。

心配でしたら お住まいの地域の保健所(保健師さん)
や かかりつけ医に相談してみて下さい。
直接お子さんを見て 介入が必要そうだと思えば
介入してくれます。 この様な姿の見えない相手に いくら聞いても
可能性は 誰しもにある としか 言えません。

そして 現実のお相手に相談が出来ない と もし 主様が思われるのだとしたら
それは お子さんの為になっていません。
これ程に お子さんを気にかけるお母様なら
そんな事は無いだろうと 思えます。

そして、仕事を始めて お子さんをお祖母ちゃんに預けるからと言って
主様とお子さんの絆が変化する訳でも
ありません。いつも お子さんを一番に気にかけて
育てるのは母親です。それには変わりが無いのですから 焦らずに。
大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

他の方も仰ってますが大丈夫ですよ!


普通の一歳児だと思います。
私の息子も後1ヶ月で一歳になりますが、じっと座ってられないし、いつの間にか椅子の上に立って食べてるし、指差しできないし、タイヤ、回るもの大好きだし、壁に頭ぶつけてガンガンという音を楽しんでます。言ってること理解できないのはまだ赤ちゃんだから当然です。
ママパパも呼んでいるのかわからないですが、マーマーマーマー、パーパーパーパーと言っている感じです。喃語ですね。

男の子なんてみんなこんな感じですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

大丈夫の言葉に安心しました。

同じくらいの息子さんがいらっしゃるんですね!
友達の子供はとても大人しくどうしても比べてしまっていました…

お礼日時:2020/01/16 21:17

支援学校教員です。



1歳の男の子ならば、普通かと。3歳でその状態ならば、ADHDは疑いますが、自閉症とはいえません。6歳でその状態ならば、自閉症を疑います。

つまり、程度の問題なのです。ネットの情報は発達段階を無視したものが多いので、あまり鵜呑みにしないこと。どうしても不安ならば、小児科医に相談するか、きちんと発達の勉強をしましょう。クレーン現象は、書かれているようなことではありません。何かものに触るのが怖いから、安心できる親の手をクレーンとして使い、ものをとるのとを指します。
壁や床に頭を打ち付けるのは、意図してやっているのならば、自分の意思が伝わらない、かなえられないことへの不満の表明。ことばやベビーサインを獲得すれば、少なくなります。

あまり母親が神経質になるのは、こどもの情緒の発達によくありません。ケセラセラで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットを見ないようにと思っても気になると検索してしまっていました…

とても安心しました。
ほんとにありがとうございます。

お礼日時:2020/01/16 08:29

一歳はまだまだ赤ちゃん。


おひざの上に座らせてご飯食べるのは普通の事なんだけど
ひとりで座っている方が不思議なくらい。
主様は働きに行かれるのですよね。
そのための準備などでそわそわしていませんか?
気ぜわしく動いていませんか?
ゆっくりじっくりお子様と向かい合っておられますか?
一つ引っかかる事があると気になりだして
あれもそうかも
これもそうかもって
次から次へと心配事が増えていく
子の子は そういう子なんだと思って受け止めて
それが普通なんだと受け止めてみる事って大事だと思いますよ。
世の中子供が少ない
妊婦さんも少ない
そういわれ続けているから本当にそうなんだろうなぁ~って思ってはいても
いざ御自身が妊娠したりお身内に妊婦さんがいたりすると
突然天から降って湧いたように妊婦さんの多さに驚く事ってありませんか?
同じようなもので
気になりだしたら次から次へと気になる事が増えていく。
一歳でしょ?
やっと色んなものが食べ始められる年代になったんですよ。
やっとよちよち歩けるようになったんです。
寝てばかりいた子が寝返りを打った時の感動
忘れちゃいましたか?
お子様はその子自身の成長速度で発達して成長していくものなんです。
毎日落ち着いた穏やかな心で接していれば
お子様はちゃんと成長を見せてくれますから
余り心配せずにね。
それでも疑いが合って心配であるなら
一度専門家を受診されてお話をしてみて下さい。
大丈夫だと思うけどなぁ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近子供としっかり向き合っていれてなかったかなと反省しています。

これからは穏やかな気持ちで息子の成長見守っていけたらなと思います。

とても安心しました。
ほんとうにありがとうございます。

お礼日時:2020/01/16 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!