A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
音読み、訓読みは一応の法則?はあります。
昔からある、大和言葉にフリカナならぬフリ漢字したものは、原則訓読みとなります。
助詞を含む、複合語?の助詞を省略する形で作られた熟語は原則、音読みとなります。
いずれも、原則として・・・です、重箱読み(音読み、と訓読みが混在)もあるように、慣用が先にあり、法則とも言える文法のほうが後付けした解説ということになります。
白雪の「しら」と「しろ」の読み分けも慣用が先です(白だけに限りません)、法則というより、傾向らしきものはあるかもしれません。
文法では、音便というものがあります。
例 持ちて行く→持ってゆく(促音便)、飲みて空になる→飲んで空になる(撥音便)、買いて来る→買うてくる(ウ音便)この場合質問と同様に「こうてくる」と変化します。
実際に使われる内容を集め、分類して法則のようなものがあるのが音便、
それ以外、例えば、「取手」→「とって」と読めばドアノブのようなもの、「とりて」と読めば、対象を取りこむ人(人に限りません)。。
同じ「取る」でも、給料は手取り○円→この場合は「てどり」で濁点が付きますね、会話で「給料はてとり○円」なんていわれたら?思わず聞き返しますね、慣用が先なんです。
No.4
- 回答日時:
辞書には「しろ」と「しら」、両方の項目が出ています。
「しら」を見ると、次のように出ています。
>1 他の語の上に付いて複合語をつくる。
> ㋐白色である意を表す。「白雲」「白菊」
> ㋑色や味などを加えていない、生地のままである意を表す。「白木」「白焼き」
> ㋒純粋である意を表す。「白真剣」
> ㋓うまくごまかしたり、とぼけたりする意を表す。「白とぼけ」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%99%BD_%28% …
精選版 日本国語大辞典 では「しろ」について、
次のように書かれています。
>① 色の名。雪、塩などの色。(中略)
>黒に対する。「白酒」「白星」「白靴」などと熟しても用いられる。
https://kotobank.jp/word/%E7%99%BD-192815
ほかの語の上に付いて複合語を作る場合、「しら」になる。
ただし、黒に対して使われる場合は「しろ」のまま。
「シロクマ」は一般に茶から黒の熊に対する種類として、
「しら」ではなく「しろ」なのだと思います。
また、「しろ」が「しら」に変化するのは、
「母音交替」と呼ばれるものです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
これで納得しなかったら、英語の "al" の二通りの発音、
「アル」と「オル」の見分け方を説明するよう、
言ってみてください。
No.3
- 回答日時:
aとoの母音交替と呼ばれる現象です。
複合語化したときの発音し易さによる結合音の変化です。
詳しくは下記を参照下さい。
「日本語複合名詞の母音交替」
5.aとoの母音交替
file:///C:/Users/Hattori_kazuo/Downloads/56-01-%E5%B0%8F%E6%9E%97.pdf
■
No.2
- 回答日時:
そういうのは慣用が先にあって法則が後付けされるから、
ある程度の規則があっても例外だらけのザル規則になる。
法則を考えることにそれほどの意味はないのである。
それより一つ一つを使いながら覚えていった方がよい。
その外国人に聞き返すとよい。
「littleは縮めて『リル』と読むが、literは縮めて『リア』とかならないのか?」
と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係助詞の結びの省略って なにが...
-
標準反応エントロピー
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
「熱力学」「統計力学」と「情...
-
生命の誕生は偶然の産物なんで...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
疎水性相互作用とエントロピー
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
エントロピー
-
メンデルの独立の法則はなんで9...
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
悲しみとは時間の付加逆性に起...
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
難しい文章を理解するには
-
嗚呼 あれから四十年 頭はボケ ...
-
キルヒホッフの法則をはどんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間の存在意義はエネルギーを...
-
小6 比 身の回りにある「比」っ...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
標準反応エントロピー
-
日本語のアクセントについて教...
-
指数の計算で 底は同じで異符号...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
なぜ地球は食物連鎖というルー...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
宇宙は、開放系ですか?それと...
-
「師」と「士」の違い
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
徳山と在日朝鮮人
-
係助詞の結びの省略って なにが...
おすすめ情報
あれば それがどういう決まりなのかも教えて下さい!!