プロが教えるわが家の防犯対策術!

29日の掃除は縁起が悪いと聞いたのですがなぜでしょうか?
その他関連する縁起情報なども教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

大掃除は、新しい年神さまを迎えるための清めなのだそうです。


13日の「すす払い」を皮切りに何日かに分けて少しずつ、1年の汚れを落としていき、門松やしめ飾り、おせち料理などの準備にとりかかる27日以前に大掃除は終わらせておくのが慣例でした。
門松は、31日に立てるのを「一夜飾り」といってさける習慣があります。正月は神様をお迎えしますので、一日だけでは、神様を迎える誠意が足りないということなのでしょう。また、29日に立てるのは、「九松」といって「苦待つ」に通ずるということから嫌われています。28日までに立てるのが一般的なようです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

27日以前に大掃除は終わらせておく…
まだ終わらせてません(笑)
先ほど仕事から帰宅し、皆様の回答を見せていただき、昔の風習は美しいなと感銘している段階です。
明日こそは!(笑)
九餅、九松、いろいろあるのですね。
来年は27日までに終わらせたいです。(できれば!)
ご回答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2004/12/29 17:21

NO3です。


私が聞いた事があったのは、お飾りでした。(もちろん鏡餅もそうなので、餅つきもそうなんだと思います)
29日にお飾りを飾るのが、縁起がよくないでした。9が苦につながる・・・。
昔は今以上に日にこだわり、思わしくない日をさけていたそうです。
ちなみに31日も1夜飾りとなるので、28日迄か30日に飾るのがいいそうです。

地方によって違うのかもしれません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

重ね重ね有難うございます。

お礼日時:2004/12/29 17:29

掃除ではありません。

餅つきです。
かつて、正月用の餅は、どの家庭でも12月27日、28日についていたそうです。29日は、「苦をつきこむ」などといい九餅(苦餅)2重苦の音に通じることから、忌み嫌い、縁起を担いでこの日は避けていたということです。

今では餅つきする家庭はほとんどないでしょうが。

参考URL:http://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/kanko_eve …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

「掃除」ではなかったのですね。どうりでネットで検索してみたのですが、それらしいものがでてこなかったのですね。
私の家でも餅つきはしませんが年末年始の風習をいろいろ知れてよかったです。
ご回答有難うございました。m(__)m

お礼日時:2004/12/29 17:26

お掃除でしたっけ?


何かすると縁起がよくないとは、思っていたのですが・・・。
参考URLによると、餅つきらしいですが。
そうだったけかなー?

9が付いてるから・・ていうのもあるらしいです。

参考URL:http://www.shobiryu.jp/fun/naruhodo08.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、他の方の回答にもあったのですが、どうも「掃除」というよりも「正月飾り」や「餅つき」に対しての意味のほうが強そうですね。
参考URL、ご回答有難うございました。m(__)m

お礼日時:2004/12/29 17:06

29日の9は苦につながるから。


29日からはどこの家でも正月の準備をするから。

と聞いたことはありますが、いまどきどうでも良いと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

苦につながる…ですか。
29日なのでひょっとしてそうかなとも感じていました。
でも、「ひょっとして」だけだとスッキリしなかったのですが、教えていただけてスッキリしました。
回答有難うございました。m(__)m

お礼日時:2004/12/29 16:57

そんな非科学的な迷信に根拠は無く、信じる価値がありません。



安心して29日に掃除をしなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

(笑)ズバリ、言いますねぇ(笑)
しかしながら、やはり何故なのかというのが気になります。
お答え有難うございます。m(__)m

お礼日時:2004/12/29 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事