プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お墓についての疑問です。納骨をするときに動かすあの前面の石は相当重いのでしょうか?
あの部分は何という名前ですか?

A 回答 (7件)

お寺にそこそこの期間 勤務していた者です


通常のお人らより多くのお寺さんと交流しましたし業者とも会話しました
名まえ ぞんじません 石屋もなにも言っていませんでした
納骨供養 墓じまい なん度も従事したことがあります
墓によって構造が変わるのですが、いままでみてきたものは、たいがい
墓石(さお石?だったかな)を正面にして水鉢(すいばち、みずばちとも)
の左右に花立てが並び手前こちら側に供物台 さらに手前に香炉 この
香炉の下に納骨スペースが設けられていることが圧倒的に多いでした
石屋によっても呼称は変わります

重たかったです わたしが経験したものでは、どれもこれもが前倒し式で
開きました まず枕木を敷いて、その上に静かに横たえる形で開くのです
枕木がなければ石は欠けます 手を滑らせれば砕けます 足の上に落と
せば、まちがいなく骨折しますし障害が残るかも知れんです
香炉と下の石は一体でした この香炉を手ががりに石を傾けていくわけ
ですが、そのまま香炉で石を支えつづけるのは危険だと教わりました
ほかの方々がご回答する 軽い というのは扉式のものだと思います
蝶番で墓に接続されていてバカっと開く扉 あれ便利でしょうね でも石
ではありませんよ
あの石を 軽っ と言えるお人がいるとすれば最高潮のときの栃の心関
だけだと思います 炎鳳関もかなりの怪力ですが

ちなみに 墓地管理者に無断で勝手に墓を開けないでください くれぐれ
も、おやめください あなたが祭祀継承者であっても違法行為となります
    • good
    • 0

水鉢ですね。


納骨するところはカロートと言います。
納骨する際も持ち上げずにずらす感じなので重いでしょう。
https://sougi-jiten.com/column-detail/450
    • good
    • 2

名前はわかりません。



すぐ動きますよ。
手前に引くと窪んでいて、線香やロウソクは置けますが、保管は隙間から雨に濡れてしまいます。

奥に骨が入っている入口になるので、むやみに持ち上げたりするものではないのでは。

あの部分にお供え物を置くので、木製なら前机(まえづくえ)などといいますよね。
    • good
    • 0

重いことは重いが、そもそも持ち上げるものではなくて


ズラすものだから、別に苦にすることはありません。
    • good
    • 0

名前は分かりません


普通に動く重さです
持ち上げるのは大変かも
    • good
    • 0

『拝石』と言います。


重さはお墓の大きさによりますが、男性一人で十分持ち上げることが出来ます。
    • good
    • 1

少なくても米袋くらいの重さはあるよ。


台風くらいならびくともしないし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!