アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文章の中に「借人之廡下出月租而集之不敢住着於一所」とあり、その中の「出月租而集之」の箇所が意味が分かりません。是非ともご教示のほどお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

こんな白文の状態の文が分かるような方が、初心者とおっしゃるのはどういうわけですか。

「(人の軒下を借りて)小作人にかかる月々の地代を置かせ、それを集める」というようなことだと、思いますが自信はありません。
 文の題名や、作者の名がわかれば、もっと詳しい方もいらっしゃると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に、ご教示賜りましてありがとうございます。この文章内容は短いものですが、全国各地を名も貯えもない貧乏儒者が放浪して学問を学びながら行きついた所で軒下を借り、漢文初歩を子供たちに教えては糊口のお金を稼いてまた旅に出るという人の、行為に感じ入った人が書いたものです。そんな短文の面白いものを見つけては、漢文を学んだこともない地方に住む田舎爺が暇を持て余して偶然手にした昔の人の文章を読んでいるだけです。従って、長文や内容の難しいものは初めから降参です。
今回の質問は、そんな中にある「出月」と「租而集」の所を、どう訳したらよいかいくら悩んで辞書などを見ても分かりませんでした。今回OKAT様のご教示の中に「出月」を「月々」とするのに「そうか!」と、目から鱗が落ちる思いでした。ありがとうございました。今後とも宜しくご指導賜りますようお願い申し上げまして取り急ぎ御礼申し上げます。

お礼日時:2020/01/25 09:08

これは失礼しました。

そういう説明を最初にしていただければ、間違うことも無かったのですが、「租」は貢ぎ物や「租税」のことと受け取ってしまいました。子供たちに学問を教えその代金(租)を集めて暮らしの足しにした。だから一カ所に住み着くことを敢えてせず。の意味が分かりました。この貧乏儒者は名のある人なのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKAI様へ
再びのご教示を感謝申し上げます。質問事項不足で申し訳ありませんでした。何とかこれで、私なりの読み下しが出来そうです。読み下しまでは外部に出しませんので(稚拙なので自分でも他人の目に触れさせるには到底耐えられません(笑))。
その銘文当人は、全く無名のまま57歳で一生を終えた人です。私的には、こうした生き方の人物が大好きなもので、困ったものです。それでも、この撰文者は、彼とは全くの面識がないままに撰文者が外遊途次で偶然に知り合った人で、感じ入るところがあって文章を書いてあげたようです。従って、墓碑等の銘文ではなく当人が40歳くらいの時のことでまだ生存中でした。書かれたのは、文面から文化六年のことでその撰文者は、彼の鵬斎です。勿論、彼の作品中には恐らく洩れている資料でしょが、その所在を明らかにすると何かと面倒くさくなりそうなのでそういうことが嫌いな私は公表するのを控えています。
何卒、今後とも判らないことがありましたら質問投稿(今回が初投稿です)するつもりでいますので、その時は宜しくご指導賜りたく存じます。   野老人より

お礼日時:2020/01/26 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!