プロが教えるわが家の防犯対策術!

すみません。

私は今は精神病で働いてないですが。20前半の若い頃には少しパートやバイトしてましたが。いつもいつもかったるいなー。早く終わらないかなー。帰ってゲームしたいなあ。とかそんなんばっかり考えてました。

なので、そういう思考パターンではやはり駄目ですか?皆さんはそういう時?ってどうしてますか?真面目に真面目によろしくお願いします、

質問者からの補足コメント

  • 皆さんはそういう時ありますか?

    どうしたらそういう気持ちを振り払えますか?仕事がしんどくてしんどくて苦しくて嫌いでした。よろしくお願いします。

      補足日時:2020/01/29 09:09
  • どう思う?

    いえ。やるべき仕事はまじでまじでできてないです。

    文字通りの給料泥棒でした。とにかく嫌で嫌で仕方なかったです。
    ちなみにデパートなどで立ちっぱなしの仕事でしんどくてしんどくてしんどくて仕方ない感じでしたが。

    座れる仕事?と立ちっぱなしの仕事では疲労が桁違いなんですかね?座れる仕事なら少しは違うのかな。と思いました、よろしくお願いします、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/29 09:18
  • つらい・・・

    あのう。

    仕事が無理なのに、あなたの言われるできること。とはなんですか?
    3大義務の労働。が無理なのに何が私にできるのですか?

    意味不明です、動く口。手足が有り。頭が働くなら、、、、とありますが、詐欺でもしろ。と言うのですか?
    あなたの言うように私には労働が荷が重い。それは確かですが、では何が、できること。なんですか?
    あなたの回答では何ら伝わって来ないです、詐欺の片棒を担げ。とか言うのですか?

    意味不明です、こちらをよろしくお願いします、

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/29 20:00
  • そうですね。

    私には、何者になりたいか。がないですね。何者かになりたい。というのは本当にこの40過ぎても見いだせないですね。

    逆に世間の方は容易く容易に進むべき道。を見出してるようですが、何故容易に道。が見つかるのかを聞いてみたいですね、よろしくお願いします、

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/29 20:03

A 回答 (5件)

>詐欺の片棒を担げ。

とか言うのですか?

どーして頭や口や手足を使うという話で 詐欺を思いつくのだ。

家族の飯を料理したっていいし 家の前の道路を掃いたっていい。
飼っている犬やら猫やらの面倒を見てもいい。
要は 「他の命に喜んでもらう」 ことだ。

40歳になるまで 多くの命を貰ってきたのに それが難しいということはあるまい。
もし 返そうとしないのも病気のせいだと言うなら それは病気ではなく 性格だ。
貰って返そうとしない時間と行動の繰り返しが 価値観を歪め 人格にまで影響したということだ。

直したいなら 他者の喜ぶことをするといい。
「簡単ではない」「何をしたら良いのかわからない」「何もさせてもらえない」などが 周りを見ないための言い訳として出てくるかもしれないが まったく無意味だ。
貴方が自分自身の本当の願いに 姿に向き合わない限り 貴方は変わることはないのだから。
    • good
    • 3

そう思うのは、何一つ悪くないと思います。


というのも、もちろん私も仕事中に早く帰ってゆっくりしたいと思うとき、よくあるので。

しかし、実際ご自分で「文字通りの給料泥棒でした」とおっしゃっているのですから、そうご自身がお感じなら、その言葉が全てを物語っているのでは、と思うのですがいかがでしょう?

ただし、実際問題、特に日本において、仕事がハード過ぎるというのはやはり事実で、「世間の方が容易く容易に進」んでいるように見えて、仕事から受けるストレスや有り余る情報の量に、だれもが気づかないうちに疲れを感じているというのが、社会の現状です。
重いストレスの果てに現代人が思わず逃げてしまうのがスマホやゲームですよね。これも、私自身含めての話です。
スマホやゲームも、正体は情報の塊で、その無限の情報量に脳がついていけず、悲鳴をあげてしまうので、悪循環ですね。

私も最近はそのことに気付かされて、脳をリフレッシュさせることを習慣づけようと頑張っております。

卵が先か……ではないですが、実のところ、ゲームを少し減らしてみると、逆に仕事の意味について考える余裕を持てるかもしれません。

偉そうに、すみませんでした。質問者さんの幸せな生活を願っております!
    • good
    • 0

ゲームに命を注ぐなら 貴方の命の価値はそれだけなのだから ゲームだけしていればいい。


それも選択だ。

世界は 戦える者が戦わなければ その分誰かが戦わなければならないのだ。
動く口 手足が有り 動く頭が在るなら 出来ることはある。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

それはあなたの気持ちの問題で、


・なぜ働いているのか。
・なぜこの仕事なのか。
・この職場を選んだ理由は。
・なんの為か。
・今している仕事自体、何の為、誰の為の組織か。
・誰に役立っている会社か。
・誰がどんな目的で建てた会社なのか。(※←答えられる人少ないと思います。)
・ここで磨けるスキルはなにか。
働く意義を明確にしていないからです。あなたが働く目標や目的がないからです。
お金の為に働くでもいいと思います。しかし、問題はお金をいつまでにいくら貯めて何に使うかまで明確にすることです。
働いている会社がどれだけの人を笑顔にして幸せにしているのか、知って理解することです。
今の自分の環境を片っ端から理解することから始めると、仕事に対する姿勢や思いが変わってきます。
いつのまにか楽しくなってきます。

言われたことを言われたことだけやって、あ~暇だな~、帰ってゲームしよ~
これははっきりいって子供と同じでしょう。もはや、あなたじゃなくてもいい。
そこらへんにいる日本語が少し話せる外人でいい。
働く目的を明確にしている人間と、言われたことだけやればいいや人間のこの小さな差は、数年後に目に見えてくるほど大きな差になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

やる事をやってれば「かったるいな〜」も「ゲームしたいな〜」も良いでしょ。


やるべきことをやってれば。
それによって仕事が手につかないなら給料泥棒になってしまうけど、やる事やってりゃ問題ないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング