
◾️会社経費について
私の実家は会社を経営しています。
小さな町工場で従業員は、父・母・兄・私の4人です。
専務(兄)の奥さんに困っています。
なぜかと言うと、会社の経費で自家用車を購入しているからです。
それだけではなく車に関わる物全て経費で支払っています。
保険・税金・ガソリン代・車検。
私と母は交通費としてガソリン代月2回分だけ会社で支払ってもらっています。
無関係な奥さんが自由にしていてイラっとしてしまいます。
売り上げの少ない時期は経費を抑えながらやっているのに、奥さんは毎月2万円程ガソリンを入れてます。
ご自分で支払ってくれれば雑費が年間約24万円も減ります。
皆様はどう思われますか?
私のただの嫉妬でしょうか…
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
経理の本をひとつ御紹介します。
「会社のお金を増やす攻める経理」町田孝治 (著)
ご存知ならご容赦ください。分かりやすい本だとは言いませんし、ノウハウ本でもないですが「経理が会社の中でどのように機能すべきか」は見えてくると思います。
では、お互いがんばりましょう。。
No.10
- 回答日時:
確かに働いても射ない苦労をしてもいないのに
勝手に会社のお金を使われているのは不信感を抱く元ですよね。
お兄さんは?
何も言わないのですか?
お兄さんの車は?
会社に車は無いのですか?
お兄さんの車としての扱いなんじゃないですか?
お兄さんが社長であれば
お兄さんが承知している事です。
今は 会社の経費で購入する場合
必ずどこかに社名を入れなければ通用しないのでは?
会社の車=お兄さん所有の車
そう捉えるしかないですよね。
よくある話ですから。
身内だから余計に強く思うでしょうが
他人の集まりの会社であれば
皆さん黙認している事が多いですから。
そうですよね
身内だから許せない!ってなっています。
兄の奥さんは何も悪くなく、兄がダメなんですよね。
私は兄に雇われている身なので、これ以上突っ込むのはやめます。
No.8
- 回答日時:
ごめんなさいね、冷やかしではないですが・・家族経営の会社によ~~く聞く話です。
兄の奥さんは会社としては部外者ですから、本来ならNGな話です。
それは、奥さんでなく、兄がやっている、やらせている、許可している、ことです。
車が会社名義なら、ガソリン代も会社持ちはしかたないです。
景気のいい頃は当たり前のようにやられていましたが、今は、会社経費で自家用車って、あんまりきかなくなりましたけどね。
兄は、このままいけば普通は社長になるわけですし、実質的は現在も社長なのでしょう。
何が悪い、というスタンスだと思います。
たいていの場合、長男はお金に無頓着だったりします。
今なら、年¥24マンくらいでガタガタ言うな、くらいにしか考えないです、たぶん。
それに対して、親も、文句はあれども、ことを荒立てて言うことでもない、いや、いいたくない、と思っていると思います。
この先、面倒みてもらうから・・とか、いろいろ考えるんですね。
なので、立場的に、面白くないのは質問者さんになります。
兄弟で経営する会社は、まず、こういう問題が起きるようです。
実際には、質問者さんと兄の配偶者が決定的にうまくいかずに会社経営そのものがダメになる、なんて話もありますよ。
また、もし質問者さんの配偶者も1枚かんでもめる、なんてのもよく聞きますし、兄弟間ではうまく話しがついても、その配偶者同士となると・・話がつかない、なんて話も聞きます。
質問者さんが身を引いて、会社から離れる、という選択肢も視野に入れて話すのもいいと思います。
そういう兄はしょせん、兄弟に甘えて、都合のいい、文句を言わない従業員、みたいに考えている可能性もあります。
基本的に、解決すべきは兄弟間での話し合いのみです。
ありがとうございます。
親身になって聞いてくださり、感謝です。
兄は、両親の面倒は俺は金を出すからお前頼むな!と言っています。
なんか、寂しいです。
No.7
- 回答日時:
#4です。
お礼ありがとうございます。>経理関係は税理士さんによる検査も欠かさずやっておりますが、今まで何も問題になっていないです。
まあ、レシートがそろっている限り、問題にならないでしょう。特に交通費はどんな用途で使ってもガソリン代とか電車代と言う項目でしかみえないです(厳密に税務署が監査に入れば「この新幹線代金が計上されている日に、出張した記録がないですが、どういうことですか?とバレます)
>奥さんの車購入もガソリンカード作成も、全て兄が会社名義で契約しています。
まあ、そういうことですよね
>うちは、株式会社で私も母も会社役員となっております。
正直な話、一人の会社経営者としての感想を述べるとすれば「家族4人が全員役員になっているような会社で、年間24万円程度の経費が問題になるのか?」と考えます。得意先を接待すれば24万なんて簡単に飛んでいきますよね。
何が問題なのかというと「質問者様は役員として『会社の発展に貢献する義務がある』のに、後ろ向きな経費計算ばかりしているのではないか」と言う点です。
お兄様と話すのはよいですが、お兄様に「オマエはちまちま経費削減に取り組んでいるようだが、俺は営業して新規開拓して利益をとってきてるんだぞ。それで24万円ぐらい自由に使って何が悪い?」と言われて、冷静に(会社という枠組みの議論として)反論できるでしょうか?
私はそのあたりに非常に不安を感じますので、お兄様と話される前に「自分が会社で為すべきこと」を考えてみることをお勧めします。
その上で「兄一家が自動車の経費を自由に使うなら、私も自由に使う。その代り会社の売り上げにつながる仕事を頑張るからいいよね!」ぐらいの宣言をするほうが建設的だと思います。
ああ、経理だけしか担当しなくても「会社の利益を増やすような経理のやり方」はいっぱいありますよ。
こちらこそ、ご助言ありがとうございます。
役員4人でなんとかやってます。
ほんと小さな町工場なので、接待で24万も使う事はないです。
ディーラーさんのゴルフコンペにお呼ばれされるくらいですので、こちら側の交際費はあっても年間数万円って所です。
なので、24万の無駄遣いは大きいと思います。
利益を増やす経理のやり方←あるんですね!
知りませんでした。
こんな事で嫉妬しているなんてバカみたいですね…
お陰様で、気が付きました。
経理の勉強、1から学び直します。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>会社の経営の為にもここは話し合うべきですね。
勝手にして下さい。
質問した以上、回答者への意見は止めましょう。
因みに私は2つの株式会社経営26年です。
No.4
- 回答日時:
会社経営者です。
零細ですが・・税法上はそういうのは本来ダメですが、よほど厳密な税務監査が入らない限り、見つからないでしょうから、みんなやっているといえばやっていることです。
税務署に相談しても「それは違法、もしそれが事実で税務署が把握すれば、会社が修正申告して重加算税を払う」ということになり、むしろ自分の首を絞めてしまいます。
なので、まず次の点を整理することがもっとも重要だと思います。
①会社名義で車を買うためには、会社のハンコが必要になるので「誰がそれを許可しハンコを押したか」?
②ガソリンを入れるには、会社名義のガソリン掛売カードか、後でレシートによる精算が必要だが、どうやっているのか?
です。
もし専務であるお兄様が①のハンコを押し、②のカードを与えているなら、責任は役員であるお兄様にあります。
その場合、家族で話し合いをすることになるでしょうが「会社」という定義でいえば、厳密には「株式を持っているか、会社の登記された役員で無ければ話し合いには参加できない」のです。
なので、質問者様とお母様が役員などでないなら、単なる従業員ですから「ガソリン代月2回分だけ会社で支払ってもらっています」というのは従業員という立場として妥当だと思いますし、役員の判断に文句をつけることはできません。
>ご自分で支払ってくれれば雑費が年間約24万円も減ります。
まあ、そういう考え方もあるのですが、本来利益を追求するべき会社の本質から言えば、お兄様に「妻が使ってる年間24万円分の経費が払えるように利益を上げるように頑張れ」と言う方が建設的な議論になると思いますよ。
ご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になりました。
うちは、株式会社で私も母も会社役員となっております。
経理関係は税理士さんによる検査も欠かさずやっておりますが、今まで何も問題になっていないです。
奥さんの車購入もガソリンカード作成も、全て兄が会社名義で契約しています。
奥さんは悪く無いですね。
私のただの嫉妬心で正しい判断が出来ていなかったです。
税務署へは窓口相談で違法になるのかどうかを伺うつもりでいましたが、まずは兄と話してみます。
No.3
- 回答日時:
きっと、兄がそうさせているのでしょう。
許可されている嫁さんに罪の意識は無いでしょうから、兄が元凶です。
なので、
嫁さんに直接文句言ってもNGですので、まずは兄と話し合うべきです。
そして、4人全員で会議しましょう。
そもそも、
ガソリン代の方が小さくて、車の購入費やその他の経費の方が大問題でしょう・・・
ここまでは、公平な立場での話です。
ただし、
貴方よりも兄が活躍している場合、
家族経営で年収に差が無い場合、兄に見返りはあるのでしょうか?
経費を無しにするから、その分以上の報酬を要求された場合には、対抗できますか?
その分以上の報酬を要求された時にはブチ切れますよ!
何様のつもりなんだ!と。
私達が会社の為に抑えているのに、あなたは何?!ってなりませんか?
でも、こうさせているのは兄ですね。
仰る通りです。
兄と一度話してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 会社って誰のものですか? 株主・経営者・従業員
- 2 辞めてほしいなー、と会社の上司に言われました。 家族経営で従業員数名の小さな会社で働き始めて5年にな
- 3 会社にはラフな格好で行ってます。 町工場なのでスーツを着るような かしこまった会社ではありません。
- 4 仕事の悩みです。工場で主任として働いています。会社から、半年間出張で、会社の工場立ち上げに行って来ま
- 5 アルバイトの給料を計算すると毎月足りなくて…。 会社に足りない分を請求出来ますか? 会社は父が経営し
- 6 僕は高校卒業後地元の東芝工場(グループ会社)に就職いたしましたがその東芝工場(グループ会社)には労働
- 7 通勤について、 ・実家から車。高速道路利用で片道1時間(高速代は会社持ち)。 ・実家から電車。乗り換
- 8 私が働いてる会社は異性との従業員同士による連絡先交換禁止です。 あなたが働いてる会社は異性との従業員
- 9 脚引きずり従業員を仕事させる 会社ヤバすぎませんか? 痛くて泣いてる従業員に 肉体労働環境で一人で作
- 10 同じ会社に仲良しの女性従業員が居ます。 その女性従業員は50歳の既婚者で子ども居ないだけでなく旦那に
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
5
大至急ご意見頂きたいです。 本...
-
6
こんな感じの男性スペック どう...
-
7
バイト先での傷害事件について...
-
8
高2男子です 言葉遣いについて...
-
9
会社積立
-
10
勝手なシフト変更、アリ?ナシ?
-
11
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
12
責任をとってミスした分のお金...
-
13
法人の家賃支払いについて教え...
-
14
半年前に異動して半年後にまた...
-
15
本社と支社 本社勤務と支社勤務...
-
16
仕事を辞めようか悩んでいます...
-
17
社外宛の訃報の通知文について
-
18
との(という)ことでした、と...
-
19
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
20
建築会社で一人事務をされてる方!
おすすめ情報