アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(1)~(4)まではできましたが(5)ができません。高さを求めるべきか体積を引いていくべきかまたやり方等教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

「高校数学の問題」の質問画像

A 回答 (2件)

ACとDQの交点をT  AQ:CD=AT:CT=2:4=1:2   AC=6よりAT=2


QRの延長とAEの延長の交点をU  AQ:ER=UA:UE=2:1
DQRがABCD-EFGHのEHを切る点をV   AD:EV=UA:UE=2:1
TUとRVの交点をW   AT:EW=UA:UE=2:1   AT=2よりEW=1  EG=6、EW=1よりGW=5
AT:GW=AS:GS=2:5
よってSはAEの長さの2/7のところにあるから、高さは3×2/7
2×2√5×1/2×3×2/7×1/3
=4/7√5 cm²
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、大変よくわかりました。斜めのラインの利用は出てこなかったです。説明もわかりやすくありがとうございました。

お礼日時:2020/02/02 22:58

AS=kAGとして、最終的にCGベクトル(AEでも良いけど)を使った和にするだろうから、高さは3k(平面AQDと垂直なのはCGやA

E)で求めるのが楽かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初にベクトルを考えましたが見方によって相似でだせないかなと思いそっちで考えていました。ベクトルだと計算が面倒かなと思いましたがそうでもないですね、ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/02 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!