
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Y-mobileのケータイベーシックプランで良いんじゃないですかね?
https://www.ymobile.jp/plan/phone/ketai_ss/?ref= …
基本的にPHSからの乗り換えプランですですから。
No.6
- 回答日時:
MNPは、データ通信契約及び、衛星携帯電話と、新規受付を終了しているプラン以外は、可となる。
よって、日本国内の携帯電話会社なら、上記以外なら、可ってなるので、非常に多数存在することになる
24時間の通話定額については、
MNO(NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウイルコム沖縄、楽天モバイル)(楽天モバイルは、料金発表していないために不明)とUQコミュニケーションズ・UQモバイル沖縄だけです。
10分の通話無料は、MVNOの多くとMNOでは、ソフトバンクだけです。
MNOだと、5分の通話無料ぐらいですね。
家族間での通話料無料なのは、MNO(楽天モバイルは不明)だけです。(ソフトバンクは、ブランドが違うと、通話無料にはなりません)
MVNO各社とも料金はほぼ横並びです。
ただ、NUROの0SIMで700円~やNTTComの1GB 980円~や楽天モバイルのスーパー放題って一部特色のある独自プランが提供されていたりしますが・・・
ただ、スマホって、
NTTドコモと、KDDIは、月1980円~
ソフトバンクは、2480円~
※2年目以降の価格です。
スマホ以外に、ガラホもあるので、ガラホなら、ほぼ通話専用の携帯電話であり、通話をするなら、スマホよりも使いやすい場合がありますね。
ガラホは、MNOだけであり、MVNOはありません。
また、ガラホは、スマホよりも料金が安くなっていたりします。
No.5
- 回答日時:
家族間通話割引というのは、契約者が一人で3回線保持している場合でも、その3回線同士の通話で割引されるものです。
が、使われないなら、必要は無いですね。
ヤマダ電機は、ソフトバンクの資本が入っているので、Softbank やYmobileの関係では、結構優遇してもらえるでしょう。
No.4
- 回答日時:
他のかたも書いておられるように、家族間通話が多いようでしたら、キャリアでの契約のほうが、経済的です。
現在、家族間通話無料があるのは docomo と au だけで、Softbank ではキッズ向け携帯のプランのみのようです。
docomo | ファミリー割引
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/fami …
au | 家族割
https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount …
Softbank | 基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/mimamo …
No.3
- 回答日時:
同じく自分もいろいろ検討中ですが...
Ymobileでそのまま機種変更すると、特典がありますね。
Ymobile | ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン
https://www.ymobile.jp/cp/tsuwamuryo/
ただ、ショップできいた限り、この場合の機種変更特典は、新しい端末購入によるものでなければ、適用されないそうです。
MVNOで有名な通話専用プラン。PHSでは使えませんから端末は必要です。
IIJmio | 音声通話機能専用SIM(ケータイプラン)
https://www.iijmio.jp/hdd/keitai/
# 中古ですが、Foma端末販売もしてるようです。
日本通信b-mobile | 携帯電話SIM
https://www.bmobile.ne.jp/kd/plan.html
など。
その他は、MVNOのSIMを普通にさす方法ですか。
スマートフォンと同様ですが、4GのガラホならMVNOでも使えます。機種によりロック解除などで注意を要するものもあります。
SIMがdocomo系で3Gに対応してるものであれば、Fomaガラケーでもまだ使えるようです。楽天モバイルSIMなどは、もう3Gに対応していません。
Softbank系は、ちょっとわかりません。
au系は、もともと3G対応MVNOがありません。
それぞれ、MVNOの動作確認済み端末のリストをみて、3Gスマートフォンが載っていれば、使えそうです。
OCNモバイルOne | 動作確認済み端末
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one …
mineo | 動作確認済み端末検索
https://mineo.jp/device/devicelist/
なお、最近は、PHSも3Gガラケー同様、3大キャリアをふくめ、ショップによってもいろいろですが、機種変更やMNPでさまざまな特典キャンペーンが、随時出ているようです。
少し古い記事ですが、参考として。
Ascii.jp | ガラケーを格安SIMでオトクに使うことはできるのか?
https://ascii.jp/elem/000/001/774/1774969/
そのほか、検索すると、いろいろあるとは思います。
No.2
- 回答日時:
ガラケー(3G)の新規契約は終了したので、
ガラホ(4G)の契約は可能ですよ。 ガラホは折りたたみ携帯です。
スマホも可能ですが、
キャリアでは、最低1GBの基本料金/通信費が掛かるので、ガラホをおすすめします。
Y-mobile/UQは知らないけど、
キャリア(ドコモ/AU/ソフトバンク)ではガラホが販売されていますし、ガラホではデータ通信をOFFにして最低料金で運用が可能です。
通話定額の「話し放題(24時間無料/10分無料)」もオプションで可能です。
ガラホの端末代も必要になるので、
その端末代を含めた維持費で、数年間の総額計算(エクセル計算)をした方が良いでしょう。
同じキャリアで契約し、家族契約として紐付けると、その電話同士での通話料金は無料になります。
スマホにする場合だと、MVNOで契約すると安いですが、
キャリアのように、契約電話同士での無料通話は出来ません。
---------------
月額維持費は、キャリア毎に多少違う程度だし、
同キャリア内なら、どこの店で購入しようと同じですが、端末料金が店によって違います。
安く買うには、駅前などの○○カメラなど各社ブースが横並びにあるところに行き、各キャリア3社で、見積もりを貰い比較するべきです。
ただし、2台までの同時契約は出来ますが、
3台の同時契約不可の可能性も高く、
3台契約するには、家族名義や利用者登録が必要になるか、
2~3カ月後に、残り1台を契約する事になるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 携帯電話のsimについて質問です 携帯の契約を止めて電話番号を通信会社に保管してもらっています そこ
- 2 スマホを家族で合計4台使用しています。 いまソフトバンクで4台で家の電話と合わせて毎月3.8万ぐらい
- 3 ドコモの2台目プラスを契約し、スマホ2台購入しようかと考えています。 1台目はカケホーダイとネットを
- 4 OCNモバイルONEで音声+データ3Gの契約をしてます。最近、他社のポケットwifiを契約し持ってい
- 5 Vodafone 携帯電話を契約してスグ解約する方法は?
- 6 auからUQモバイルに乗り換えを検討しています。 今現在2台契約で機種代割賦2台込みで18000円ほ
- 7 ドコモの携帯で電話番号、メールアドレスを変えずに格安simに変えたい(2台持ち可)
- 8 DMMモバイルについて。 DMMモバイルを使ってますが、3台持ちにしたいのですが、複数契約は出来ます
- 9 電話アプリが使えません。 電話をこちらからかけることができません。他の電話アプリをインストールしても
- 10 サブ携帯についてご相談です。 電話をたくさんかける仕事に就きました。在宅でもできる仕事で、個人の携帯
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
g07 無印の楽天モバイル アンリ...
-
5
alfred監視カメラアプリのデー...
-
6
楽天モバイル契約 詐欺まがいの...
-
7
デュアルSIM対応スマホについて...
-
8
どこのMVNOを使用していますか?
-
9
Rakuten UN-LIMITについて
-
10
高齢者向き携帯電話機
-
11
現在一番おすすめの格安SIM探し...
-
12
ガラケーのSIMカードをnanoに変...
-
13
新婚夫婦の携帯代の良い案をお...
-
14
知らない人から電話がかかって...
-
15
NTT西日本が提供しているモバイ...
-
16
携帯電話事業社を利用せずに
-
17
LINE OUTで認証番号が入力できない
-
18
スマホでネット通信の完全切断...
-
19
nanoSIMは楽天モバイル(mvno)...
-
20
格安スマホで水濡れ、液晶パネ...
おすすめ情報
家族ではなく仕事で使用しており、3台の間での通話はほとんどない状態です。説明不足で申し訳ございませんでした。
家族ではなく仕事で使用しており、3台の間での通話はほとんどない状態です。説明不足で申し訳ございませんでした。
田舎なので、駅前に〇〇カメラが全くなく、郊外にヤマダ電機があるだけです。。。
キャリアはほとんど使ったことがなく、MVNOだけを考えてました。
キャリアもあらためて検討してみたいと思います。
キャリアは対象外でしたが、ウィルコムで購入したことを考えると、MVNOより少々高めでも、手間を考えると、これが一番良いかもしれません。ありがとうございました。