アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

企業がやっている営みは、基本転売です。大量に安く仕入れて、高く販売してお金を稼いでいます。株などもそうです、安く買って高く売って、利益を出します。転売は、資本主義の原則的な行為だと思っており、提供者側の怠慢ともいえると思うわけですが、いかがでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 勉強になる様々な回答をいただき、ありがとうございます。節度、倫理を踏まえたご意見、これは人によって価値観が違うので、その価値観次第で答えがかわってくるなと感じました。引き続きご意見お待ちしています。いいね!が一番多かった回答をベストアンサーにさせていただこうと考えています。

      補足日時:2020/02/10 11:09
  • たくさんの回答に感謝します。読ませていただき、転売は、商品の価値は高めずに価格だけを高めている点が悪いと言われる、嫌われる点なんだなと感じました。また、商品の供給が復活すれば、価値はなくなるわけで、マスクは大量生産できる商品なので、マスクの転売はビジネスとして考えた場合もリスキーだなと感じました。

    転売について改めて考える良い機会と思っています。引き続きご意見お待ちしています。

      補足日時:2020/02/13 11:22

A 回答 (16件中1~10件)

その商品の「相場価格」以下で販売する分には


(税務署は、利益に対して課税して来るとは思いますが)誰も何も文句は言わない。

相場価格を大きく上回る利益(いわゆる、ボッタクリ)が避難される訳です。

ミネラルウォーターで例えれば、、、
街中のスーパーでは65円/本
駅の自販機では120円/本 いわゆる、定価に該当する価格。
海の家では200円/本
山小屋では300円/本 といった具合に所変われば価格も変わる。
しかし、それぞれの場所での相場に適合していれば普通に売れるのです。

災害等で水不足になった時などに街中なのに200円/本で販売し
平素より大きく儲けようとすると、非難を受ける訳です。
    • good
    • 1

その行為そのものは何も悪くはないです。



市場原理という言葉がありますが、市場は需給でバランスがとられています。

かつてピカソやシャガールなどが書いた絵画は、本人の知らないうちに没後かなりの高額で売買されていますが、売る人と欲しい人の意見が一致して取引されるので、これが市場原理ですから、それを悪いと言えば、売買が成立しないので・・・。

石油の産油国や石油卸元なんて、戦争が勃発すれば原油を高くしているし、相場で価格を操っており、エンドユーザーの事なんかまったく考えていませんので・・・。

雪が降ればスコップや雪かきが売れるのと一緒・・。
    • good
    • 0

>転売は、商品の価値は高めずに価格だけを高めている点が悪いと言われる、嫌われる点なんだなと感じました。



まったく違います。

商品の見立てや手配は、流通や、商売の価値なのです。その人から買わなければ、その商品が買えないことは、十分な価値なのですよ。
価格だけを上げているわけではない。商品の価値はその需給関係でつくもので、正当な値段などないのです。

転売が悪いのは、足元を見て、継続的な信用を考えずに、売りぬこうとしていることへの嫌悪感ですが、それは単なる感情論。それさえも市場経済ではゆるされる。あなたより先に、マスクの需要が高まるとみて、買い占めたことに先見の明と、行動力がある。もちろん在庫リスクも取ってです。そのリスクに対してリターンがある。逆に、リスクがないなら利益は得られない。それが自由主義経済のビジネスです。市役所でも、社会主義の配給でもないわけで、市場をわからないと、いつまでたっても、あなたの理解は、誤解のままです。

砂漠のペットボトルが100万円でも、のまなきゃ死ぬなら買う。それが市場です。いいもわるいもないのです。そのうえで話さないと議論になりませんよ。
    • good
    • 2

ケースバイケースなので何とも言えません。

汚い商売をしない限り気づきにくいですね。
    • good
    • 1

100円で10枚手に入っていた商品だと知っています


398円で100枚買えた商品もあります
同じ物を高額で転売しているから 憤慨する人がいるのです
欲しがるから 値段を高くしても売れる だから高くしてなにが悪い
嫌なら買わなきゃいいんだ それが資本主義だ
で 戦後その手で大金をもうけて大資産家として成功している
文句言うのは取り残されてチャンスを逃した人の妬みでしょ
マスコミは スポンサーの顔色をうかがいながら
ニュースをながし 視聴率の取れそうなテーマで 
架空の空論をまくし立てて正義ぶる
そのキャッチコピーで踊って書き込む人もいるんだ
    • good
    • 1

文句があるんだったら買わなければいい

    • good
    • 1

正当な利益なら合法。


ぼったくりなど不当な利益なら違法。
    • good
    • 2

>企業がやっている営みは、基本転売です。



違います。流通には、商品の見立て、在庫や配送、大口から小口など、役割があります。その役割を担うために、仕入れて販売し、価値に応じて利益を得ます。

>株などもそうです、安く買って高く売って、利益を出します。

これも違います。株の本質は会社の所有です。利益を目的に買う人もいれば、そうではない場合も多い。

>転売は、資本主義の原則的な行為だと思っており

転売に、見立てや、調達、在庫、配送、保証、などの価値があれば、正当な商行為ですね。

>提供者側の怠慢ともいえると思うわけですが、いかがでしょうか?

意味不明ですが、2つ追加で。

多段階に利益を取る仕組みは崩壊してしますね。中抜きなしで、ダイレクト販売。正当な利益を取る人が独り勝ちします。

もう一つは、ダフ屋問題。ダフ屋が問題になるのは、需要と供給に応じて、適切に商品をいきわたらせるだけの供給や価格政策をとらないからです。嵐のチケットが価値あるなら、全員にいきわたるまで、ライブを増やすか、もとの価格を10倍にして、来る人を減らすかが重要です。それをせずに、供給不足をあおって、安いチケットを少数配り、CDやダウンロードで稼ぐモデルこそ、ファンを馬鹿にしている。だからダフ屋が出るのであり、転売はやめましょうと、嵐が言うのは、いい加減にしろと言いたい。転売を禁止するのは、原因と結果をはき違えた馬鹿な施策です。
    • good
    • 3

それは転売とは言わずに物流、卸、小売りです。

    • good
    • 0

単なる社会の多数決です


転売を容認される場合もあれば、非難を浴び、あるいは刑事罰を科される時もある
ケースバイケースです
画一的ではありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!