
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
二人の子育てをしながら保育士として働いていた者です。
少し少ないですね。
お子さんが嫌がらずに食べるならもう少し量を増やしても大丈夫ですよ。
また、個人差があるのでネットや本に書かれているのはあくまでも目安として見て下さいね。
食べ過ぎは、脳の発達(満腹中枢)にも影響が出るので、少し多いぐらいなら問題ないですが、食べるだけ食べさす、ミルクであれば飲みたいだけ飲ます…は、あまりお勧め出来ません。
離乳食のタイミングとしては、可能ならお昼と、夕方(夜ご飯)がいいかと思います。赤ちゃんですので、朝は母乳やミルクの方が負担になりませんからね。
1回の食事の時間としては、20~30分程度で食べれるといいですよ。
アムアム…などお母さんが一緒に口を動かしながら楽しい雰囲気で食べれると、「噛む」事、口の動かし方を見て学んでいきますからね。
お子さんによっても違うので、その時食べた離乳食の量でミルクの量を調節してみて下さいね。
母乳ならどれだけあげても大丈夫ですよ。
ミルクは栄養過多になってしまう恐れがありますから、ある程度の目安を参考にして下さいね。
色々悩みながら、心配や不安もあると思いますが、お子さんの普段からの体調や様子で量が前後しても、食べれない日があっても気にしなくて大丈夫ですからね。
あまり食べれなかった時は、母乳やミルクで調節したら問題ないですからね。
毎日家事な子育てにバタバタだと思いますが、たまには一緒にお昼寝したりしながら、子育て楽しんで下さいね。
そうそう…
細かいgまではからなくても大丈夫ですよ。
分からなければ一度計ってだいたいの量を目視していれば、次も目視の量で問題ないですからね。
頑張って下さいね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
まだ、練習時期なので、そんなに神経質にならなくてもいいと思います。
子供も日によって、食欲があったりなかったりですので、あるていど、食べたいだけ食べさせれば適量が判ってきます。
またご存じと思いますが、虫歯菌や歯周病菌は大人の菌が子供に移ります。一旦移ると根絶は難しいそうです。茶碗や箸やスプーンは必ず別にして、終わったらよく洗う。たまに熱湯消毒。また、食べかけを「あーーーん」で食べさせるのも、うつります。特に父親・じっちゃん・ばっちゃんには気をつけて。
また、食後、歯を拭くとか歯ブラシを持たせるとかも頑張りましょう。
No.3
- 回答日時:
全部で70gですとちょっと少なく感じます。
お粥(5倍粥)が50~80gくらいに野菜とタンパク質(白身のお魚やお豆腐)の時期ですよね。
よく食べているのでしたらもう少し全体的な量を増やしてみてはどうでしょうか。
離乳期は、そのお子さんが食べられる量を食べると思いますので。
主食のお粥と野菜とお魚はそれぞれ10~30gほど用意してあげるといいと思います。
足りているか足りていないかは、体重の増減でみます。
母子手帳の後ろに身長体重の出ている発達表があります。
そこにお子さんの身長と体重を書き込んでみて、下の方であったり、横ばい、右下がりであれば足りないと見ます。
下の方であっても発達曲線と同じようなカーブを描いていれば小粒でも順調に育っていると見ることが出来ます。
よく食べてくれるなんて、お母さんの離乳食が美味しいんですね^^
これからも頑張ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
離乳食
朝と夜にしてみては?
欲しがる分だけ上げても大丈夫だと思います。
子供は 食べむらがあるので食べるときも食べないときもありますし
余り教科書どおりでなくても良いと思います。
お腹がパンパンに膨らむほど与えないように気をつけてさえ居れば
欲しがる量を与えても大丈夫だと思います。
目安が欲しければ
お買い物に行かれた時に レトルトの離乳食用の袋を見ると
~ヶ月の離乳食と記した下に
一回に食べさせる分量がかいてあるので それを参考にね。
あくまでも目安ですから。
もりもり食べる子は 風邪を引いても早く直っちゃうし育てるのがラクですモノね。
体重の増加傾向を観察しながらお食事させてあげるといいと思います。
朝離乳食で中間にフォローアップミルクとかおやつがあるから
後は5時頃~6時頃にかけて離乳食
寝る少し前にはフォローアップミルク
腹持ちがいいので 朝までぐっすり寝てくれましたよ。
就寝は7時頃~8時頃
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 11ヶ月娘が離乳食ほんと食べず、ガリガリです。 成長曲線からも外れてしまいました。 離乳食をはじめた
- 2 生後9ヶ月 離乳食について。 5ヶ月半からから離乳食を始めこれまでもあまりたべてくれず、今3回食にし
- 3 生後9ヶ月 離乳食について。 5ヶ月半からから離乳食を始めこれまでもあまりたべてくれず、今3回食にし
- 4 生後7ヶ月の子供・離乳食について 先輩ママさん達アドバイスください。 5ヶ月を過ぎた頃から離乳食を始
- 5 もうすぐ1歳になる娘の躾について教えて下さい。 娘は3回食になった辺りから、離乳食をあまり食べなくな
- 6 11ヶ月の娘がいます。 5ヶ月から離乳食をはじめ、最初から食べが悪く、一時期食べたりもしたのですが、
- 7 生後6か月の子供を育てています。離乳食2か月目に入り、今月頭から2回食になりました。午前中に1回、夕
- 8 もうじき1歳4ヶ月の娘がいます。離乳食が進まなくて困っています。普通ならもう完了食ですがまだ離乳食後
- 9 離乳食いきなり3回食大丈夫でしょうか。母乳の会発行の離乳食という本をた
- 10 生後9ヵ月半、離乳食について。 初めての子供でうまく離乳食進められません。 今は2回食で一回の量が約
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
5
教えてください!(離乳食おか...
-
6
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
7
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
8
1才3ヶ月の男の子…食事の量はど...
-
9
8ケ月、離乳食に毎日バナナは...
-
10
軟飯のかたさについて
-
11
離乳食を味付けしないことについて
-
12
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
13
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
14
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
15
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
16
今月で生後6ヶ月になる女の子...
-
17
離乳食 毎日パンでも大丈夫で...
-
18
ベビーフード一箱で一食分なの...
-
19
離乳食をモグモグしない
-
20
離乳食初期 10倍がゆ なめら...
おすすめ情報