
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私は免疫学の知識を持ちます。
難しい内容ですが、喘息・アトピー・花粉症というⅠ型アレルギー発症の理論は以下の図の通りです。簡単に説明しますと、
体内に侵入したハウスダストなどを白血球が処理する際には、先ずマクロファージという白血球が食べて分解したものをヘルパーT細胞(Th)に教えます。ThはB細胞に抗体を産生させますが、ヘルパーT細胞にはTh1とTh2の2種類があり、通常はTh1の働きが強くB細胞にIgGという抗体を作らせます。しかしTh1がウイルスにより障害を受ける場合、Th1が弱まりTh2がB細胞にIgEを作らせるのです。これにより出来たIgEという抗体は肥満細胞に付着することから侵入したハウスダストを待ち受けて捕えます。ハウスダストをIgEで捕えますと、肥満細胞は脱顆粒が起きてヒスタミンを出します。このヒスタミンは血管壁に炎症を起こしますからアレルギー症状が出る訳です。
これがⅠ型アレルギー発症の理論です。
従って、発症の原因はTh1を障害するモノ(おそらくウイルス)が存在するということになり、より免疫が強化されればウイルスを排除できることからハスミワクチンの効果が得られるということになります。

No.10
- 回答日時:
蓄膿、頭痛、喘息、カンジダについてですが、
●副鼻腔炎(蓄膿)と喘息の関係については以下の様に記されています。
{副鼻腔炎は、かぜのウイルスや細菌、アレルギーなどにより、副鼻腔の粘膜に炎症が起こることで発症します。 風邪(ウイルスや細菌感染)やアレルギーなどがきっかけで鼻の中で炎症が起きると、鼻の粘膜が腫れたり、粘り気のある鼻水が出てきます。この腫れや鼻水によって、副鼻腔と鼻の間の自然口がふさがると、副鼻腔から分泌物や異物を排泄できなくなり、鼻水や膿がたまってしまいます。こうして起こるのが副鼻腔炎です・・}
・ですから蓄膿がくりかえすのでしょうし、蓄膿による頭痛も起きえます。
●カンジタは真菌によるものとされ、おっしゃるように免疫の低下(白血球が弱まること)により起きます。喘息に使用されるステロイドの吸入薬は白血球も弱まりますので、以下には、
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83 …
{喘息患者がよく使用するコルチコステロイドの吸入薬によって、口の中でカンジダ症が発生することもあります・・}と記されています。
いずれにしても、あなたがおっしゃるように免疫を強くすれば解決するようです。
これから先のことは医師に聞いてもご存知ないと思いますから、意見を求めても無駄だと思いますので、あなた自身とご家族の判断だと思います。
●喘息は、体内に侵入したハウスダスト(ホコリの中のダニの成分など)を白血球が処理する際、普通は出来ないIgEという抗体ができるため発症するものです。
その原因としてRSウイルスなどの研究があります。(研究内容が知りたければおっしゃってください)
解決できるものとしては、ハスミワクチンという癌免疫療法があり、そのワクチンのアジュバントだけ(画像のアンプル)を使用すればごく簡単に治癒します。
アトピーや喘息、また花粉症もⅠ型アレルギーと言います。
アトピーの場合は治癒までに数カ月かかりますが、喘息に対しては速やかな効果を見ます。
このアジュバントは、以前のものは牛の脾臓からの脂質を抽出した"抽出型"でしたが、現在は"合成型"のnewマリグナーゼに移行しています。
私が過去に効果をみた十数名のお方は"抽出型"を使用した時代です。
抽出型は無くなっている訳ではなく現在もあるにはあります。
私共は現在も抽出型を使用しています。
ハスミワクチンの開発元・受診窓口は東京のBSL48珠光会クリニックです。
https://bsl-48.com/hasumi-vaccine/
ホームページには
{がん以外の病気に対する効果
ハスミワクチンに使用しているアジュバントは主に脂質により構成されていますが、2000年にメリーランド州立大学との共同研究結果から、”樹状細胞の成熟化を誘導している”という証明がなされました。また、アジュバントには抗アレルギーあるいは消炎作用などが認められ、自己免疫疾患などにも試験的に使用されています。
がん以外で効果が期待できる主な疾患
● 慢性関節リウマチ
● 喘息
● 尋常性乾癬
● アトピー性皮膚炎
● アレルギー性鼻炎
● 膠原病
● 糖尿病による合併症の予防} と記されています。
なお、大阪・広島・福岡・こちら徳島には詳しい協力医がおられワクチンの手配が出来ます。
私は長い経験から現在も徳島で「免疫療法懇談の会」を協力医と持っています。

No.7
- 回答日時:
病院では薬はないと思います。
食事のバランスも気を付けておれるとのことですから、ミネラル不足うんぬんではないようです。
あらゆる病気とお書きですが、具体的にはどのような病気ですか?
それによりお伝え出来ることがあるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
ここ近年の研究で、免疫には腸が重要な役割をしているということが明らかになってきています。
つまり腸を健康に保つことが重要で、それは腸内細菌が最も重要だそうです。
薬とかサプリメントでどうこうなるものではないと思っています。
むしろ変なサプリメントを飲んでかえって腸内細菌に悪影響を与える可能性もあります。
あと重要なのは睡眠(休養)と適度な運動。
酒やタバコはやめる。
生活習慣をきちんと見直すことが第一で薬やサプリメントは二の次、三の次。

No.3
- 回答日時:
うちの母も年中繰り返し何度も風邪をひく虚弱体質でしたが、2年程前から醗酵飲料を毎日飲むようになって、風邪を引く回数がぐんと減ったように感じています。
うちの母は北海道のとあるメーカーのものを飲んでいますが、ほかにも国内国外いろんなメーカーからたくさん種類出ているようです。私はその北海道のものを試飲させてもらいましたが、噂に聞くほど飲み難いものではなくむしろ美味しかったですよ。
即効性は低いと思いますが、長い目でみて続けられると良いのではと思います。
あと知人は、昨秋から大人用粉ミルクを飲み始めて体調が確かに良いと感じると話していました。赤ちゃん用粉ミルクも栄誉満点ですものね。素直に頷ける話だと思いました。
醗酵飲料•粉ミルク、どちらも、サプリを何種類も飲むより効率良さそうに感じましたので、回答させていただきました。
お身体大切になさってくださいませ。
No.2
- 回答日時:
ビタミンCです。
果物を食べましょう。白血球が活動する場合にビタミンCを消費します。つまり、足らないと免疫が弱くなります。
次点でにんにくかな?
これ自体、殺菌作用がありますし、活力を上げます。
変わり種として、まむし酒、まむしやいもりの黒焼き、こうもりの姿焼き(漢方の夜明砂)などなど、w
また、昆虫の殻、キチンで非常に有用です。ただ、ゴキブリは食べにくいでしょうから、ちょっと落ちますがカニやエビの殻を食べるようにしましょう。
サプリとか薬とか、安直なものは効きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 免疫力低下してる時はにDNA損傷したら免疫力低下時でもDNA修復はしますか?
- 2 免疫力低下?? ここ2ヶ月くらい、大きい病気ではないですがちょこちょこと体調を崩し続けています。 9
- 3 ・思考力や判断力や記憶力が低下してる ・何かをうっすらとしか考えられない ・ぼんやりとした記憶しかな
- 4 セデスハイの胃がすっとする感じになるサプリや薬はないでしょうか?
- 5 昔サプリを飲んだら眠れなくなりました 今度もサプリを買おうとおもいますが、サプリって眠れなくなること
- 6 薬の名前教えて下さい 青紫色 ラグビーボール型 長さ約1cm くらいの薬?サプリ?わかる方いらっしゃ
- 7 線維筋痛症や復合成局所疼痛症候群は、完治できる病気ですか?また、国や行政から支援受けられる病気ですか
- 8 この2日まったく寝れません。 とても不安です。何か病気なのでしょうか。 何日一個も寝ず起きたこと
- 9 寝すぎってなんかの病気でしょうか? 午前5時ほどに寝て、起床が昼の12時前。そのあと13時くらいにう
- 10 サプリを五種類のんでます サプリが効いてる気がしません そこで質問ですが、サプリをすべてやめてもなん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
口の中に黒い血の塊
-
5
顎下の左右にグリグリとしたし...
-
6
右手の人差し指だけが冷たい
-
7
お酒を飲んだときの寒さ
-
8
ここ三週間ほど、毎日みぞおち...
-
9
舌の裏の痛みのないプツプツの...
-
10
エクセルに関する質問です。 下...
-
11
胃と腸が胎動のように動きます...
-
12
精液が漂白剤のにおいがする・・・
-
13
バイアグアラの購入方法教えて...
-
14
納豆食べた後の尿の納豆臭は何故?
-
15
乳首にしろいカスがついている
-
16
テスターで断線を調べる方法教...
-
17
油ものを食べると吐き気がします
-
18
毎日ワイン1本飲む彼氏について
-
19
早めに回答お願いします!!
-
20
血液検査の結果、血が濃いと言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter