プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電車は、先頭車両のみにエンジンがついていて2両目以降は先頭車両に釣られて動いてるのは本当ですか?

A 回答 (10件)

「エンジン」に関して突っ込みを入れる人もいるが、「ディーゼルカー」だとエンジンはついているよ。


で、昔の電車はそうだったがね。
っていうか、先頭は「電気機関車」で、客車をけん引するだけだったがね。
が、今は違うよ。
「二両編成」ならそれもあるが、長い編成だと複数のモーター付きの車両が含まれるから。
モーターのある車両にはパンタグラフがあるのですぐわかるよ。
    • good
    • 0

電車の動力源はモーターですから、通常はエンジンは搭載していません。

電気式気動車で、架線のある所ではエンジンを止めて架線から集電する、JR東日本のTRAIN SUITE 四季島のようなEDC方式というのがありますから、電車が絶対にエンジンを積まないとは言い切れません(海外にも例があります)。

なお、海外では動力集中方式でも固定編成のフランス国鉄のTGVなどは電車と呼ぶことがあります。TGVの場合は両端が動力車になっています。
日本では電車は動力分散方式ですから、編成内に動力台車は分散しています。

なお、屁理屈を言えば、電車列車というのは2両でも列車で、クモハ+クハのMcTc編成なら、クモハが先頭になれば「2両目以降は先頭車両に釣られて動いてる」状態になります、地方電化私鉄では割と見られた編成です。
    • good
    • 0

既回答にもあるけど・・・



「電車」の動力源は”モーター”だから、
>電車は、先頭車両のみにエンジンが
先頭車両どころか編成内のどの車両にもエンジンは付いていない。

なお、今の日本で活躍している鉄道車両で、ディーゼルエンジン搭載車両は「気動車」と分類されている車両。
無動力の客車や貨車を引っ張っているのは「機関車」で、機関車も、電気モーターの「電気機関車」、ディーゼルエンジンの「ディーゼル機関車」と、蒸気機関の「蒸気機関車」に分類される。

で、モーターに比べ出力の低いディーゼルエンジン搭載の気動車は、全車両がエンジンを搭載している。
電車の場合、モーター搭載の動力車と非搭載の付随車の混合編成(多くの場合、両方もしくは一方の先頭車両が運転台付きの付随車になっている)か、新幹線のような全車両動力車による編成になっている。

ということで、質問の「電車」を、「列車(鉄道車両全般)」に置き換えたとしても
>2両目以降は先頭車両に釣られて動いてるのは本当ですか?
全くの出鱈目。
    • good
    • 0

そういう編成で使われる先頭車両は電気機関車と呼びます、蒸気なら蒸気機関車、ディーゼルならディーゼル機関車。


最近の車でeパワーに相当する、ディーゼルエンジンで発電、その電力でモーター駆動は、ディーゼル電気機関車。
通常電車といわれるものは各車両にモーターがついているのが原則?、と言いたいが現実はモーターがついていない車両も組み合わせて、一編成の総称で電車と呼んでいます。
    • good
    • 0

横川〜軽井沢間は鉄道の難所だったため横川で牽引車を一台繋げるため停車時間が長く特急を降りてでも余裕で峠の釜めしを買うことができた。

    • good
    • 0

うそです。


電車は、先頭車両のみにエンジンがついていて2両目以降は先頭車両に釣られて動いてるというのはうそです。
そういうものは電車とは言いません。汽車という地方も多いです。汽車でもありませんけどね。
    • good
    • 0

それ、最近ほとんど無くなった


ブルートレインとか北斗星とかそういういわゆる列車というモノで、動力車と客車が分離しているもの

電車は、各車両もしくは複数車両のセット毎に動力を持っている
    • good
    • 0

>先頭車両のみにエンジンがついていて2両目以降は先頭車両に釣られて…



それは、ディーぜル機関車による「客車列車」であって「電車」ではありません。

もう無くなりましたが北海道内での「カシオペア」や「北斗星」がその例です。
九州には今もあります。
機関車にお客さんは乗れません。

---------------------------------------------------

「電車」というのはお客さんの乗る車両自体にモーターが付いてる列車のことで、長い編成の場合は全車両にモーターが付いていることもありますが、2両に 1両とか 3両に1両の割合でモーターが付いていることが多く、先頭だけということはありません。
モーターのない車両は、たしかに釣られて動いているだけと言えます。

と言うか、2両編成だと 1両だけモーター付き、あとの 1両は釣られて動いているだけのもありますが、終点まで行けば反対向きになって押していくので「先頭だけ」の言い方は当たりません。

なお、エンジンで走るのは電車でなく「気動車」といいます。
    • good
    • 0

電車は、動力が付く動力車と、それが無い客車に分かれています。


概ね、半数は動力車です。
車上にパンタグラフがついている車両から、動力源となる電気を取り入れています。
    • good
    • 0

機関車で牽引する列車形式は、日本国内では貨物列車と過去に走っていた寝台列車が該当します。


貨物列車とブルートレイン以外の列車は、日本国内では電車方式で、何両かおきに車両の床下にモーターがついているので機関車は不要です。新幹線も同様です。

いま走っている寝台特急出雲は残念ながら電車方式です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!