
A 回答 (35件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.35
- 回答日時:
#30です。
やることやってしまって、後腐れもない=虚無感、達成感なのかもしれません。
でも、それが「今が自分がいなくなってもいい時期」にダイレクトに繋がるものとはなかなか素直には思えません。
前の回答では、それ自体に対するアンチテーゼとして「醜い老人になって反面教師を演ずる」と提案しました。50代ですと反射が衰えたり、持久力が衰えたりします。経験はあるので後進に助言はできるでしょう。実際には普遍的な助言と、今となっては時代遅れな助言があります。そこの区別がついていて普遍的な助言のみに絞ってみたところで、経験の無い輩には「うっせぇな」なのです。時代遅れな助言を混在させると「あの年寄りの助言は役立たず」という枕詞が付きます。実際普遍的な助言のみでも「あの年寄りの助言は役立たず」という枕詞を付けたがります。何といっても自分の面子が大事なええ格好しいですからね。
糞味噌助言で五月蝿がられるのは、「あぁ、俺は年を取ったときにあぁはならないようにしよう」という副次的効果を生みます。普遍的な助言で五月蝿がられるのは、「あぁ、俺は年を取ったときにあぁはならないようにしよう」もあるでしょうけど、稀にいる馬鹿ではない後進に「経験とその分析って必要だよな」という最後のOJTを施す機会でもあります。まぁ、馬鹿ではない後進は、馬鹿ではない故にもっと前に気付いているでしょうけどね。
あなたと境遇が似ているのかどうかは分かりませんが、考え方や結論の方向性付けに似たような傾向があるのではないかという過去の偉人がいます。少し調べてみると面白いかもしれません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%AF …
No.34
- 回答日時:
きついこと言いますが、50代なら常識でここで質問しても自殺幇助の回答ができないという事は分かりますよね?
無駄なことをしているんですよ。
じゃあなぜ無駄な質問をするのか?
それは、あなたが死にたくないという自己防衛本能が働いて誰かの助けを求めているからです。
例え自殺しても警察にとっては無駄な仕事が増えますし、家族は、死亡届けを提出しなければいけませんし、何より葬儀代としてにお金を支払わなければならなくなり負担になります。
という訳で迷惑もかかるのでやめてください。
そして、今の世の中は冷たく、自殺の現場を他人が目撃してもTikTokなどで晒し上げするでしょうね。
人生変化を求めれば、たくさんやることができますので探してみてください。
https://youtu.be/dpS1KRkzMIE

No.33
- 回答日時:
やりたいことのなくなる人なんているのかな。
生きている限り、やることはあるでしょう。食べるというのもやることの一つよ。
自殺は負け。
50代で親が健在というのも羨ましいね。
私は30代で父親失い、40代で母親失う。
まだあなたは恵まれているね。甘えてないですか。
No.32
- 回答日時:
NO7です。
少し追記させてください、
ここ、教えてgooには老若男女含め、時折「死にたいSOS」の心の叫びを見掛けることが多いです。
それに対し、心から優しいひと。厳しい事を書くけど真摯なひと。嫌味なひと。尚更追い討ちをかけるような悪タレや説教じみた事を吐くひと。人それぞれです。
良し悪しは抜きにして、私はどれこれも、一瞬たりとも、あなたのこの質問が気になったからこその回答だと思います。
私も直感で回答を書かない事も多いのですが、気になったから書きました。
この様に沢山の回答が付くものは、稀な方だと思いますよ。
もしあなたが今でもご無事で此れ等に目を通されているのだとしたら、ひとりひとりに何かを書くのは到底無理だとしても、補足に一言だけでも何かを書いて、質問を閉じて欲しいものです。
本気で心配をしている人々のためにも、是非そう有って欲しいものです。
No.31
- 回答日時:
やりたいことがないとしても、【やるべきことはたくさんある】のだと思います。
私は43歳男性です。人生の後輩として恐れ入りますが、いま人生の目的をもって燃えている人も、生きてきた間に寸分の暇もなく燃えてきたわけでもないと思います。空白の時期もあったのでは?
人生百年時代と言われていますから、現時点で目的を持っていなくても、一休みの時期、または様子見の時期だととらえてはいかがでしょうか?
やりたいことややるべきことに気づいた時のために、いまはエネルギーを充填していく、という時期にあてることも必要かと思われます。
No.29
- 回答日時:
人は自ら命をたつと絶対に成仏はできなくて、暗闇をさまよい続けてまたいつか生まれ変わった時に、再び同じ人生(同じ課題を与えられて)を生きることになるそうです。
今の人生を生き抜いて、人生を全うした人はその人生経験により魂が磨かれて、次のステージに行ける!!との事です。
、、、と、ほざいているわいは、わけわからん宗教にハマっている怪しい奴ではありません。
江原啓之さんの本に書いてありました。
どんな状況でもどんな環境にいても、前向きになれるので是非1冊読んでみてください♡
(๑・㉨・๑)
No.28
- 回答日時:
私は50歳です。
まだまだ、仕事したいし親にも親孝行したいし、嫁を幸せにしてあげたいし、子供たちの成長見届けたいし。人生のテーマがいっぱいだよ。何でも良いからテーマ見つけたら?そしたら、あー幸せって心が言う回数が増えてくるってもんだ。
No.27
- 回答日時:
どんなに仕事頑張っても、死ねば次の日から別の奴があなたの役割するし
働こうが何もしてなかろうが、別に関係ないすっよ。
死にたきゃ死ねばいいし、生きたきゃ生きればいいよ。
ひどいと思われるかもしれないけど
自分の生死は自分で決めるもんでしょ?
ただこんなとこで死をほのめかしてるあなたは
最高にださいけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
人間性
-
5
あなたにとって「よく生きる」...
-
6
人生って何!?自分って何だろ...
-
7
プラス・マイナス・・・・・・...
-
8
“しくず”とは?
-
9
人生の意味と生きる目的
-
10
美輪明宏さんの正負の法則
-
11
イタリア語で No music, no life
-
12
正直、絶望してしまったら、御...
-
13
優しい人のほうが損?美輪さん...
-
14
30代で数千万貯めてセミリタ...
-
15
悪を善用することができるか?
-
16
会ってる時は大好きで、離れて...
-
17
お寺で住職に注意されたのですが
-
18
好きな人にあえて冷たくする?
-
19
人と話すのが楽しい理由を教え...
-
20
「憎まれっ子世に憚る」とは「...
おすすめ情報