プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。私は現在ネット系の仕事をしています。今週から新しい職場になり仕事内容が変わり中々効率的に仕事を進められません。一つ一つに時間がかかってしまいます。マルチタスクが苦手でどうしても効率が上がりません。どのような工夫をすれば仕事の効率を上げることができるかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

どのような職場で、実際どのように仕事をされているのかが分かりませんが、


職場の他の方は、遙か旅さんよりは、短時間で処理が終わるし、マルチタスクで仕事をされているのですか。
その場合、遙か旅さんとの違いは、どのあたりだというようにみていますか。
単純な例では、スーパーのレジで、手際の良いレジ担当、手際の悪いレジ担当がいる場合、動作を分析すると、何を改善すべきかが分かります。
新しい職場に移ったために、まだ仕事が分かっていない、戸惑うなどのことがあるなら、イメージトレーニングのようなことを繰り返せば、動作がスムーズになり、スピードアップになります。 また、仕事をする動線、手の動きの無駄をなくすような手順やものの置き方、自分の姿勢を考えると良いこともあります。
マルチタスクというのは、ちょっと問題です。 その言葉の意味とか実態が、5人いれば、5通り、10人いれば10通りあるようなもので、ある人はシングルタスクと考え、別の人はマルチタスクと思っているというようなことがあります。

「マルチタスクが苦手で」 マルチタスクの実際は、どのように仕事をしているのでしょう。

ある作業中に、別のことを依頼されたり、電話やメールに対応しなければならないなどの、「A作業中⇒A作業中断しB作業⇒A作業に戻る⇒A作業を中断しC作業⇒A作業に戻る」ことを、マルチタスクと言っているのでしょうか。
ネット系の仕事の意味が分からないのですが、実装作業とヘルプデスク業務をやることになっていれば、新システム移行の実装や運用テストの仕事中でも、ヘルプ対応で仕事中断されます。 このとき、ヘルプが終わっても、ヘルプの前にやっていた作業の状態を忘れていて仕事効率が極端に低下するようであれば、ワーキングメモリが良くないためです。
https://news.mynavi.jp/article/nins_kioku-1/
https://studyhacker.net/columns/workingmemory-im …
https://www.nintendo.co.jp/3ds/asrj/about/index. …
自分のワーキングメモリを少しでも良くしたいのであれば、業務を初めから終わりまでイメージするとか、業務のやり方を脳の中で点検し改善の余地があるかとか、手抜きしても結果が同じになる方法はないかを考えるとか、職場の仲間や先輩のやり方をイメージでトレースするとか、プログラムを組むような仕事もしているのであればそのコードや流れをメモやマニュアルを使わず頭の中だけで「あれをこうして、それをああして」と思い描くようなことを頻繁にやる(脳をとにかく使いまくる)と良いでしょう。 脳を使わずにスマスことが多くなれば、年齢とともに、ワーキングメモリが小さくなってしまうのは仕方ないです。 「小さなメモリで、高速に仕事をしたり、たくさんの情報を扱うのは無理だ」というのは、スマホやパソコンだけのことではなく、人間も同じです。
飲み食い栄養飲料で脳のメモリが大きくなるという話は聞かないので、ひたすら脳を使って、衰えをとめ、できれば前よりも大きなワーキングメモリになるようにするのがイイと思います。
    • good
    • 1

仕事全体を把握する。


これがどんな仕事でも最も重要なこと。

どの工程で、どのくらいの時間をかけて、どのようなな処理をしているのか、を正しく把握できれば、
どこでどうすれば良いのか自ずと理解できます。

・・・
という事で、効率云々と言っているうちはアタフタしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!