No.2ベストアンサー
- 回答日時:
tanθ=1/2
三角関数の定義から求めるしかないです
tanθ=y/x
cosθ=x/r
sinθ=y/r
r^2=x^2+y^2 ← 要は三平方の定理
この基本の定義は絶対の覚えること。
tanθ=1/2
r^2=1^2+2^2=5 → r=√5
cosθ=2/√5=2√5/5
sinθ=1/√5=√5/5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時
- tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin(
- 三角関数教えてください!
- 写真の数学の問題を見て、tanθ1+tanθ2+tanθ3=1/2+1/3+1/4 と考えてしまうの
- 【 数Ⅰ 180°ーθの三角比 】 ①sin(180°−θ)=sinθとなる理由 ②cos(180°
- sin(x)cos(x)tan(x)=0 x=?
- 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/(
- 画像においてtan x=sin x/cos xでありますが、 x=0の時は分母が0になり式が成立しな
- 1+tan^2θ=1/cos^2θが、1/1+tan^2θ=cos^2θ と(両辺が逆数に)なる理由
- 1/1+tan^2θ=cos^2θになる理由を教えてください。 1+tan^2θ=1/cos^2θを
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
tanθ=1のときcosθの値を求めなさい。ただし0°≦θ≦180°とする。を教えてください
数学
-
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
-
4
数1青チャート例題140(3)で質問です。 tanθ=1/2のとき、sinθとcosθの値を求めよ、
数学
-
5
三角関数
数学
-
6
数学の問題です 大中小3個のサイコロを投げる時、3個の目が異なる場合は何通りあるか? 240
その他(教育・科学・学問)
-
7
大学入試の口頭試問に全問答えられませんでした。 指定校推薦の面接で、10問出された問題に1問も答えら
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cos(90°-θ)=sinθ こういっ...
-
e^iθの大きさ
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
tan150°の求め方教えてください!
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
sin三乗Θ+cos三乗Θの値は?
-
単位円のパラメータ表示
-
数学Iで分からない問題があります
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
0°≦θ≦180°のとき、次の方程式、...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
三角関数のSinθ=-1なら
-
∫a^2 / ( x^2 + a^2 ) ^(3/2)dx...
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
Merchantの最小抵抗説(微分?...
-
教えてください!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
e^iθの大きさ
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
sin三乗Θ+cos三乗Θの値は?
-
数学の三角比の問題で質問があ...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
三角関数のSinθ=-1なら
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
三角関数の加法定理について
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
cosθ+μsinθを三角関数合成した...
-
0°≦θ≦180°のとき、次の方程式、...
-
cos18°の求め方
おすすめ情報