
障害があることを伝えた上で入社したのに。今の職場に初めから障害を抱えている事を伝えて、1年実習があり、実習期間中は当然ながら工賃というものもなく、雇用されると決まってから雇用契約書を見た時に、障害者雇
用と記載されていなかった為、入社してから3か月後に、上の方から「貴女はよく出来ているからちゃんと資格を取ってヘルパーにでもならないか」と言われた時に、障害を抱えているのにヘルパーになれるのか逆に聞き返したところ、「でもあなた手帳を持っていないでしょう?」と聞かれたので持ってることを伝えたら、まずなんの手帳か聞かれた後に、療育の手帳を取得していることを伝えると、「それは申し訳ないけど障害者雇用に切りかえてもらう。だって私達あなたが手帳まで持ってるなんて知らなかった、だって隠されていたもの。手帳を持ってるってことは障害持ちって証だから、ないとは思うけどあなたが奇声出したり暴れたりするかもしれない(ちゃんと初めから伝えていました)さっきのヘルパーの話もなかったことにしてもらう。」とこちらからしたらまるで私が障害を抱えてるからとんでもない事を起こす人物かもしれない、みたいな扱いがガラッと変わり、とても不快に感じました。
そもそも初めから障害を持っているということを伝えているのに手帳を持ってるからあなたはそういう人間だという証だから何しでかすかわからない←は?手帳を持ってるからこれまでの様子を見てきて、私自身が何か変わるの?と言った感じだし、手帳を持っていたら障害者雇用に切り替えないといけないルールなんてあるのでしょうか?
結局企業側が自分達にとって得な事しか考えていないってことですよね?何か人って汚いなと感じてしまいました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたの言うところの「上の方」ですが、その「上の方」はただ単にあほなのです。
手帳の有無と障害者であるかどうかは無関係です。
医療上「あなたは障害者」と診断されたからと言って、手帳の交付を申請するかどうかは個人に委ねられています。
ただ、企業には障害者雇用が義務づけられている部分があり、その意味では手帳の有無は企業側の利益につながる可能性があります。
その「上の方」は、「療育手帳は知的障害」「身体障害者手帳は身体障害」「精神障害者保健福祉手帳は精神障害(発達障害を含む)」という区分けすらご存じないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
その事業所のある市区町村役場の福祉課やハローワーク(職業安定所)に相談してみては如何ですか。
間に入って貰って解決した方が良いと思います。
この場では一方通行にしかなりませんので、双方の話を中立的立場で判断してくれるところが良いですよ。
埒があかなければ費用は掛かるが弁護士に相談すると言う事も考えておいた方が良いでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 職場の環境についてです。 今の職場に入社して1年8ヶ月ほどです。 入社して数ヶ月経った頃から辞めたい
- 2 私は今の職場に入社して4年目で22歳で正社員です。 私が入社してから何人かパートさんとして入社して来
- 3 職場の人が苦手なとき。 職場で苦手な人がいます。 経歴は私より3年上、中途採用の方でいまの職場では私
- 4 私の職場に軽度の障害者が働いています。 いわゆる障害者雇用ってやつで、上の人間が決め、パートである私
- 5 職場に障害者の女性が新しく入りました。その女性は癲癇持ち、適応障害があるそうです。他の職場では自分を
- 6 今の職場に入社したばかりの者ですが、初日から感じていた事ですが誰からもなんの指示もしてもらえず、自ら
- 7 職場の50代後半の同僚(女性)の事なんですが入社して2年目なのですが口うるさく上司気取りです。姉御肌
- 8 バイト先に病気を伝えるべきか 現在高校1年生の重度の起立性調節障害4年目です。 この事をバイト先に伝
- 9 ある職場にパートで入社して3年半勤めている女性がいます! 入社前の面接で課長から、この部所ほどやりに
- 10 職場の同僚に悩んでます 年は相手の方が上ですが同時入社の人がいます。その人は今自分がやっている仕事以
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
プロジェクタだと動画が映らない
-
5
ノートPCにモニターをつないで...
-
6
実印と銀行印をハンコ屋で作る...
-
7
ポータブルHDDは普通のHDDより...
-
8
スタンプインキの消し方?
-
9
英語で手帳
-
10
教科書などに初めから書いてあ...
-
11
ノートパソコンをモニター代わ...
-
12
ノートPC、斜めで使用したら...
-
13
大学用のノートPCを探している...
-
14
今までアナログ絵でお絵描きを...
-
15
日頃、感じる不便なものってあ...
-
16
元の状態に戻すことを何と言う...
-
17
道具なし、又は鉛筆と紙があれ...
-
18
高橋のプランターなんですけど...
-
19
ノートPCを閉じた状態で電源...
-
20
ビジネスバッグは高校生でも合...
おすすめ情報