
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
通常はどちらでもほとんど変わりませんが、次のような場合を想定するなら自宅の最寄り駅の鉄道会社に合わせたほうがよいでしょう。
(私鉄や地下鉄はPASMO、JR東日本はSuica)・紛失したような場合(見つかった場合、発行駅に届くことがある)
・転校などで区間を変更し、1社線のみになる場合(区間変更でも、カードはそのまま使える)
ちなみに、PASMOとSuicaのちがいはこちらです。⇩
https://financial.showcase-tv.com/suica-or-pasmo …
No.4
- 回答日時:
PASMOとSuicaは発行機関の違い(JR以外の私鉄=PASMO、JR=Suica)で、機能的に差異はありません。
購入する駅がJRならSuica、私鉄ならPASMOになります。
但し、次に継続定期券を買う時、一旦どちらかにしたら、変更はできません(新たに買うことはできますが、チャージとかをどうするのかとか面倒です)
なので、購入しやすい駅がどこか、で決めればよいのです
No.3
- 回答日時:
定期券としてはどちらでも同じ、定期券をJRの駅で買うのであればSuica私鉄駅で買うのであればPASMOにするしかありません。
定期券以外の使い勝手でも差は有りません。
違いが出るのはポイントを溜めるときくらい、どちらが良いかは鉄道系のクレジットカードとの火も付けや生活パターンや生活圏で変わってきます。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
電車運転士をしております。
私鉄とJR、二社利用でしたらSuicaでもPASMOでも、どちらでも作れます。
Suica→発行がJR
PASMO→発行が私鉄
……の違いだけですから。
万が一紛失してしまった時を思うと、住んでいるところの最寄り駅で購入するのがベストなので、私鉄なのかJRなのかは分かりませんが最寄り駅で買うのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 学生証の裏にある通学区間を変えたいのですが、学生証の通学区間は学生証を貰ってから自分で書いたので自分
- 2 通学定期について。 私は今大学生で、学割のきく通学定期を使っています。 6/30で定期が切れるので、
- 3 期限が切れた通学定期ICOCAを通勤定期として使いたいのですが、通学定期を通勤定期に変えることは出来
- 4 学生証とは別に通学定期券購入証明書は必要なのか?
- 5 通学IC定期について 往路 阪急→大阪メトロ→JR 復路はこの逆 3社を使い、通学します。 1枚のカ
- 6 通勤定期と通学定期の合体について。現在原宿から自宅までの通学定期を使っていますが、最近エステに通い始
- 7 名古屋の地下鉄通学定期について質問です。 名古屋から新瑞橋の桜通線経由の通学定期を持っているのですが
- 8 塾までの定期券を買いたいんですけど、それには通塾証が必要でめんどくさいので、通学の定期って言って、塾
- 9 電車の定期券について。 私は今学生で、定期を使って通学しています。 最寄り駅をA、経由する駅をB、大
- 10 地下鉄定期券発行について質問です。 3月31日まで有効な学生証があるんですけど、それで定期3ヶ月更新
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
suicaは京成線も使えますか?
-
5
阪急電鉄の特急
-
6
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
7
北千住駅のJR常磐線から、東京...
-
8
鉄道マニアはアスペルガー症候...
-
9
お恥ずかしい質問
-
10
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
11
JR東日本などの鉄道関連会社に...
-
12
4月で高3、鉄道会社に入るなら4...
-
13
都営浅草線から東武への乗り換え
-
14
武蔵野線と西武拝島線の不接続...
-
15
八王子駅から40分以内に行ける駅
-
16
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
17
東武鉄道野田線の春日部から運...
-
18
名鉄名古屋駅から名古屋新幹線...
-
19
駅にあったらいいサービスって...
-
20
豊橋駅でのJR⇒名鉄の乗り換え...
おすすめ情報