重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

他人のミスには非常に厳しく糾弾するが、自分のミスは他人に許容することを求める

みたいな人っていますよね。

他人の1時間の遅刻には

「時間を甘く考えてる証拠。私の時間を返してくれる?この時間があれば出来た事がたくさんあるわ」

みたいに厳しく言うけど

自分が1時間遅刻した時は

「日頃の疲れで電車を乗り間違えてしまった。終わったことをぐちぐち言っても仕方ないだろ。そんなことよりもこれからどうするかを考えるのが建設的でしょ?」

みたいな事をいってくる人


こういう人と関わろうと思うと

自分は一切ミスをしないように心がけるとともに相手のミスは広く許してあげるという、もはや奴隷のような気持ちになる必要があります。

友人関係とかならこの手の人とは距離をおけばいいだけですが、上司とか義理の親とかがこの手の性格の人だと非常に厄介です。

質問ですが、なかなか切るに切れない関係の人が自分に激甘で他人に激厳しい人だった場合、どのように付き合いますか?

A 回答 (3件)

そういう人はざらにいますので、いい加減慣れてつまらないので、好きなように遊んでいます。



例えば、
「時間を甘く考えてる証拠。私の時間を返してくれる?この時間があれば出来た事がたくさんあるわ」
といった場合、自分ならば、孫だけの時間「待つだけ」というバカなことはしない。
「出来たことがたくさんある」という認識がありながらも「待つだけ」となるなら、さらにバカ。
そんなことを考えます。

また、
「日頃の疲れで電車を乗り間違えてしまった。終わったことをぐちぐち言っても仕方ないだろ。そんなことよりもこれからどうするかを考えるのが建設的でしょ?」

こういうなら、一緒に根本原因である、日ごろの疲れがたまらない方法、電車を乗り違えない方法を考えます。
次はそういうことが起こらないように根本を考えてただすことが「建設的な考え」であり、むしろその人のほうが「ぐちぐちとその遅刻したことを言っている」に他ならない。

ただ、そういうような人は浅いのでそのようなことを言うと「遅刻したことを責めている」と解釈しかしないのもわかっています。なので、建設的な話にはならないのは必至ですが、自分にとってそのようなことを考える(問題解決方法の模索)こと自体がプラスでしかなく、十分に予測の範囲内でしかないので、どうとも感じません。

相手もそうであるように、自分もまた、自分が良ければそれでいいのですから。

そんな態度を自分がとっていれば、相手もまた、いつまでたっても似たような感じでしょう。
それでいいかなと思っています。無理に自分の思うような形に相手を変える必要もないですから。
逆に相手の考えに沿う必要もないと思います。

切る、避けるも同様でこちらがする必要はないかなと。
めんどくさいし。相手がするんじゃないですかね。
    • good
    • 0

仮に攻められた時にその人が言ったことと同じことを言ってあげればいいです。


しかしそれはあくまで関わらざるを得ない相手だったらの話です。
基本は手を引いて関わりを避けるのが最善策でしょうね。
    • good
    • 0

自分の中で一線を引くだけです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!