
我が家のアルミ製門扉に白さび(腐食?)が一面に出ています。3年前、中古でこの住宅を購入したときから気になっていたのですが、あまりにひどいので年末の大掃除の時にトライしたのですが、いっこうにとれません。280のサンドペーパーでこすってもみましたが、もともとアルミに木肌模様が塗装されているタイプのためその塗装がはげてしまい断念しました。かくなる上は錆びはそのままにしてせめて上からラッカー塗装だけでも・・とも考えているのですが無謀でしょうか?さびが取れる薬品などご存知のかたいらしたら教えてください。どうぞよろしくおねがいいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塗装されたアルミ製門扉が白くなってしまった場合、いろいろいじるより、蝶番部分を残して門扉部分のみ新品と交換するのがベストと思います。
アルミニウム自体が表面に酸化皮膜を形成して腐食を防ぐ働きがあります。この酸化皮膜が“白さび”と言われてる物です。皮膜の代わりとして機能していた塗料が劣化したため発生したと思われます。
もし今の門扉を再生させようとしたら、塗料を全て剥がしてからアルミを磨がき、再塗装となるので、かなりの労力と時間が必要です。しかも木目調塗装となると、まちの板金屋さんでは対応できないと思います。
YKK-APとかTOEX(東洋エクステリア)、三協アルミなど大手メーカーの製品ならば、モデルチェンジ後も蝶番部分は互換性を持たせていることが多いです。
そこで門扉のどこかにメーカー名や型番が書かれたステッカーが貼られているか、刻印が打たれているはずなので、捜してみてください。
そして汎用モデルだと同じ製品グループ内にサイズ(横幅や高さ)と仕様(片開きか両開きかなど)がいろいろあるのでこれも計ってメモしておき、最後に色調が分かるようにデジカメで撮影しておくと良いでしょう。
メーカー名と型番が分かれば、お住まいの近くの大きなホームセンターやエクステリア業者に「門扉だけ交換したいので見積もりして欲しい。」と言って、調べた情報を伝えると話が早いと思います。
最低3社くらいから見積もりを取り寄せ、値段や態度に納得のいく業者にまかせればOKです。
しっかりとした業者なら2年間の保証を付けてくれ、1年くらいたって扉がずれた時など調整に来てくれるハズです。
ご回答ありがとうございます。とても詳しく解説していただき感激しています。実は本文に記載はしていなかったのですが、以前近くのホームセンターにて見積もりをとってもらったところン十万という金額を提示され、とても取替えは依頼できないと思いこちらに投稿してみたのです。(いわく完全受注生産品なので、ということでした。ちなみに新日軽の宝樹というシリーズの屋根付です)しばらくは現状のまま耐えるしかなさそうですね・・(>_<) どうもありがとうございました
No.2
- 回答日時:
費用をかけずに何とかきれいにしたいものですね。
「さびを削って塗装」を考えてみましょう。
さびの部分はくぼんでいるので、元の塗装を削っても仕方ないと思いましょう。手でサンドペーパーを使うなら4cmくらいの角材に巻いてこすると楽です。ディスクグラインダー(3000円くらい?)があれば、電動のサンドペーパーを使え、さらに楽です。ただし削りすぎに注意。細かいので仕上げみがきして、屋外用の塗装をすれば充分きれいにできると思います。木肌模様はあきらめて、真っ白とか、黒、焦げ茶くらいがいいのでは?
ご回答ありがとうございます。いろんなご意見を伺えてうれしかったです。家のメンテナンスはいろいろと大変な側面もありますが、主人と二人楽しみを見出しつつひとつひとつやりとげていこうと、話し合ってます。どうもありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ウレタン塗装の剥離について、
-
5
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
6
赤松材について教えてください。
-
7
コーキング材に着色する方法を...
-
8
既成品の本棚(ニトリ製)に塗装...
-
9
焼き付け塗装について
-
10
スピーカーを塗装したい
-
11
プラスチックのボタンの塗装に...
-
12
キーボードやパームレストの「...
-
13
トゲトゲした板をきれいに磨く...
-
14
表札DIY。木工品塗装の基本を教...
-
15
籐のバスケットに塗装をしたい
-
16
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
17
集成材の塗装むらを無くすには
-
18
ガムテープの跡をきれいに
-
19
アルミ製の門扉に白さび(腐食...
-
20
ダイニングテーブルの色を濃く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter