
No.4
- 回答日時:
No.1&2 です。
何処が間違っているかといって、(a) 最高裁判所の『長たる裁判官以外の裁判官』は,最高裁判所の指名した者の名簿によって,内閣でこれ
を任命する。
と読ませようとしているか、
(b)『最高裁判所の長たる裁判官』以外の裁判官は,最高裁判所の指名した者の名簿によって,内閣でこれ
を任命する。
と読ませようとしているのかが判然としないことです。
#1,#2 は (b) と読み、#3 さんは (a) と読みましたとさ。
No.3
- 回答日時:
第七十九条
最高裁判所は、その長たる裁判官及び法律の定める員数のその他の裁判官でこれを構成し、
『その長たる裁判官以外の裁判官は、内閣でこれを任命する。』
第八十条
下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によつて、
内閣でこれを任命する。
この文章はどこが間違っているのですか?
↑
条文を読めば解ると思いますが。
「最高裁判所の指名した者の名簿によって」
の部分が余計な文言で、誤りです。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
正しい日本語、法律用語からすると、「最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官」は間違いで、「最高裁判所を除く裁判所の裁判官」
とするのが正しいのでしょうね。
「以外」だと、「当該のものも含む」ことになるので。
ちなみに、他の回答として
「最高裁判所の長たる裁判官以外の裁判官は」を正しいとすると、後半の文章は結構面倒になります。
・最高裁の裁判官のうちの「長官」以外の裁判官
と
・最高裁を除く他の「下級裁判所」の裁判官
に分けないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 群数列の問題がわかりません。 自然数nがn個続く数列{Cn} 1,2,2,3,3,3,4,4,4,4
- 2 高3の一学期に現代社会で1を取りました。二学期でまた、現代社会で1取りそうな気がします。ちゃんと卒業
- 3 二次関数の問題で質問です (0,2),(1,0),(3,0)を通る二次関数 (-1,-6),(1,0
- 4 最高裁判所の別名は何ですか(五文字)
- 5 数学A 集合全体をU={1,2,3,4,5,6,7}とし、Uの部分集合A={1,3,5,6,7}B=
- 6 数列3,7,13,21,31,43,57,・・・の一般項の求め方を教えてください!
- 7 答えが配布されてないのですが p4,p5,p13,p15,p17,p19,p21,p23の答えを見せ
- 8 写真のようにp-Vグラフがあり、点A,B,C,Dでの絶対温度はそれぞれT0, 2T0, 4T0, 2
- 9 空間ベクトルです! 空間内にA(1,0,0) B(0,1,0) C(2t,2t,2t) が与えられて
- 10 不安です,,,,,
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
<裁判員制度>精神科に通院し...
-
5
裁判員を免除される病気
-
6
息子を家から追い出す方法
-
7
裁判を起こすことになりそうで...
-
8
覚えのない、ローン会社から、...
-
9
法令名、条文、項、号の略しか...
-
10
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
11
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
12
判例を当事者にとって不利益に...
-
13
刑法と刑事訴訟法
-
14
法解釈の問題なのですが、 「刑...
-
15
デュー・プロセス
-
16
マネージャーと喧嘩して和解し...
-
17
問題 [裁判所による判断のうち...
-
18
10万円盗まれました。指紋から...
-
19
出願しなかった入学試験の受験...
-
20
裁判官を管理、指導しているの...
おすすめ情報