
マイホームの費用についてです。
マイホームの購入を考えてます。
中古物件か建て売り。注文住宅の新築の選択肢があると思うのですが、半年ほど探していますが、ほとんど中古物件が出てきません。出てきて不動産屋と中を見させてもらっても、今のところ全てそのまま住むことは難しいと言う状態でした。
できることなら中古物件を購入からの簡単なリフォームが、安く抑えることができるそうなのでそれを考えていたのですが、不動産屋の方も大体出てくるペースは1年を通してあまり変わらない。たまに目玉物件が出てくることには出てくるが即決で決まってしまうとの事。
土地なら田舎なのもあり得り溢れるほど出てくる。
建て売りはあまり出てくることはない。との事でした。
なので注文住宅も視野に入れて考え始めたのですが、大体の土地が持ち主である工務店等々での建築条件付き。と言う形。
本当にそう言った条件の無いものを買うには農地を宅地に変えてもらってその分高い費用を払って購入との事。
そうすると建築条件有りでもいいのかなと今、妻と話し考えています。
そこで妻と困っていることは、土地を買うことで土地の整備などにどのくらいのお金がかかるのか大まかな目明日がつかないと言うところです。
今出ている土地で手ごろな値段なのが、100坪ほどで400万と650万円です。
一応用度が宅地にはなっているのですが、昔から見ている場所ではあるのである程度の状況もわかっており、今どちらも畑として使われています。
地盤の調査。もし必要なら整備。あと雪国のため井戸を掘ることがほぼ必須になっております。
どれも土地の状況にはよると思うのですが、ある程度の相場を知っておけば建築条件有りで、向こうの指定の業者を使うことになったとして見積もりが出ても明らかに高い等々ある程度の判断に使えると思い調べています。
もし大まかな目安というか相場があれば教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
土地のみで坪あたり4~6万ですか。
雪国とのこと、失礼を承知で少し田舎ですよね。
土地の価格は需要と供給のバランスで決まるわけで、安い=需要に乏しい、地域として大規模な開発など新築の供給は少ないのでは?
イコール不動産の動きが少なめで中古の出物も少ない。
土地の整備はあなたがどこまで求めるか、です。
高めなのは隣地と高低差があるケース。
特に「がけ条例」と呼ばれる条例に抵触する形態だと数百万単位で擁壁の築造費用が出ると予想。
金をかけても建築不可能な場合もあるし。
地目は宅地、現況が畑ですよね。
畑が必ずしも水はけや地盤が悪いとは限らない。
ハザードマップはどう?
昭和以前の古地図では?
住宅程度なら不同沈下に気を付けるわけ。
地盤改良をするなら建物の下だけ、何も敷地のすべてに手を入れる必要はない。
杭基礎にしても地中の深い支持層まで打ち込むなんてせず、不同沈下を防ぐ、言い換えたら均等に沈むようバランスを取ればいい。
土を入れ替えるなら、搬出する土の量、受け入れ先の条件、入れる客土の種類や量、搬入の条件、かなり違いますよ。
建築条件付きなわけで、整地だけなら現地を知る販売の業者は概算を知ってるはずです。
畑の土は欲しい相手がいれば売れるかもだがさすがにメルカリには出せないだろうし。
>ある程度の相場を知っておけば建築条件有りで、向こうの指定の業者を使うことになったとして見積もりが出ても明らかに高い等々ある程度の判断に使えると思い調べています。
これは無理と思う。
価格の相場を知ったとしても、そもそも論で見積りのそれぞれの項目が、つまり、工程として必要なものか、現地を見ないとわからないわけ。
例、先ほど擁壁の話をしましたが、擁壁でも様々な種類がある。
状況により擁壁を省略することもできる。
ひとつの工法、材料の相場を知っても、それが最安値のものか、はたまた必要あるか無いかを理解できないと判断の材料にならないわけ。
あなたの地域性を知らない限り、回答する側は自分の経験でしか数字を出せない。
それが正解かわからなければ悩むネタを増やしかねないでしょ。
住宅含む建築物はプレハブのパーツを除いて現地でひとつずつ作る。
ある方法が他所で通用するとは限らない。
業者の提示した見積りに意見を言うとして、工法ならばあなたが自分で設計することになる。
価格(単価)に意見を言うとして、地域性、建設業界の事情、時期、様々な要因で価格は決まる。
ましてや建築条件付きなら土地を安めにして顧客を引き、建物価格で利益を出したいのでは?
つまり、相場はあって無い世界、単価をまけろ、業者を変えろ、などの交渉は無理では?
あなたが妥当でない、と思ってもくつがえすことは厳しい。
建築条件付きならあなたの予算に合うかどうか、だけ。
予算オーバーしたらランクを落とす、規模を小さくする、必要最小限で抑える、など。
最初にあなたの総予算の上限を提示するわけ。
もちろんここには外構として建物部分の整地だけでなくフェンスや塀、門、駐車場の整備、舗装するならその範囲、あなたの思い描く建物像全体を含める。
(外構を同じ建築業者に発注するかは別にして、当初予算には含めたほうがいい)
No.2
- 回答日時:
地域性もあると思いますが…分譲住宅(建売)ってかなりありますよ。
当社はHMとはあまり係わりませんが、1社だけ取引があります。
地域限定のHMであまり大きなところではありませんが、当社が係わった物件だけでも年に数件はあります。
また、先日HMの依頼で行ったところでは大規模な宅地開発をしており、大手や地元を含めた名だたるHMが一斉に分譲住宅を建てていました。
住宅地なのに工事車両で通行困難なくらい…
まずはHM(工務店)の選定から始めるべきだと思います。
モデルハウスや展示場を周って、気に入ったHMを数社に絞って話を進めるべきだと思います。
ある程度現実的な話を進めていれば、分譲住宅の計画などの話も聞けると思います。
No.1
- 回答日時:
土地付きの古い住宅を買って、リフォームするのが一番合理的。
リフォーム予算は500から1,500万円。土地付きの古い住宅を買って、解体立て直しづるのが二番目に合理的。解体とゴミ処理費用200万円、新築予算は2,500万円〜
自分で農地を買って、、、安くできそうに思うかもしれないけれども、宅地の造成は10軒〜100軒まとめると安くつくが、一軒分だけの宅地造成は費用効率が極めて悪いので、億万長者向けの選択肢です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 新築一軒家の購入を考えていますが、何から手をつけたら良いでしようか?(注文住宅も考えています。)細か
- 2 建て売り住宅購入、失敗だったでしょうか... 先週、建て売り戸建て住宅を買いました。 夫40歳、妻3
- 3 マイホーム買うくらいなら収益物件を買いたい。 なんでみんなマイホームに憧れ抱くの?
- 4 注文住宅と建て売り住宅。建売住宅の決め手、決め時って?
- 5 戸建住宅の購入にあたり相談です。 来年3月までに中古若しくは新築住宅を購入しようと考えています。 色
- 6 建て売り購入を考えています。 同じ物件でしたら、建設会社から購入するのと、不動産屋を通して購入するの
- 7 新築一戸建てを注文住宅で建てるのですが、ハウスメーカーを迷っています。 パナホーム 三井ホーム どち
- 8 注文住宅と建て売り住宅のメリット・デメリットは?
- 9 中古住宅を購入予定ですがインスペクションでもめています。 築6年、8件に囲まれた旗竿地の中古物件の購
- 10 戸建住宅の購入にあたり相談です。 来年3月までに中古若しくは新築住宅を購入しようと考えています。 色
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
中古物件の売主さんへ何かする...
-
5
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
6
家を契約したいのですが不動産...
-
7
中古マンション購入後設備故障...
-
8
家が揺れる(建て売り)
-
9
住宅ローンについて 欲しい土地...
-
10
悪徳不動産
-
11
不動産について アプリでチャッ...
-
12
不動産に詳しい方教えてくださ...
-
13
不動産会社から、怪しげな郵便...
-
14
お世話になった不動産の担当の...
-
15
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
16
井戸の上に建てる場合の注意点
-
17
不動産の営業事務【悩んでます】
-
18
畳から水が染み出てきた!至急...
-
19
クリーニング代で13.8万請求さ...
-
20
一軒家をカメラで撮影しようと...
おすすめ情報