アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供は見守るだけじゃだめなのでしょうか?

子育てが大変という話を聞きますが、
私も保育所でやっている指導や保育を見ていると、
大変だろうなぁと思ってしまいます。

年長になると歌や体操を教えたり、
早いところではひらがなや数字、英語も指導するところもあるそうです。
これでは保育士さんや親も疲弊してしまいますよね。

ある程度安全な空間に、おもちゃや本などを配置して、
子どもたちを自由に遊ばせ、大人はそれを見守るだけ。
そういう保育なら子供も大人も時間に追われなくて済むと思うのですが、
このような教育では駄目なのでしょうか?

A 回答 (9件)

保育士をしていました。


各園で保育方針の違いがあり、それぞれの園で特色があります。
園に預ける保護者の方は、その特色や保育方針に賛同して下さっている方が殆どです。
希望の保育園に入れなかった場合の第三希望で入ってこられる方もいらっしゃいますが、多くはお子さんの心身の健全な成長、発達を望まれ、園を決められます。
園側は、その特色や保育方針にのっとり、お子さんの心身の健全な成長と発達は勿論の事、コミュニケーション能力や体調管理、情緒の安定、地域社会との繋がり、家庭との連携や家庭に対するサポートなど、様々な面から支援しています。
その中で、お子さん個人の能力を引き出したり、集団生活を通してルールや約束なども学びます。
小学校に入学するまでに必要とされる能力を引き出し、五感で感じ、学べる様に様々なカリキュラムを用意しています。
昔は、一斉保育といって、皆同じ事をする保育や指導が多かっのですが、近年は自由遊びも多く取り入れられた保育をしている園もあります。
自分で選択する能力、好きな遊びをする事で集中する能力もはぐくまれます。
幼少期の親や周りとの関わりの中で、心の育ちに多大なる影響を及ぼします。
また、身体的な成長、発達に欠かす事の出来ない運動も必要ですし、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚)を使って遊んだり、生活する事で発達を促し、脳を活性化さす事が出来ます。
ですので、各園で考えられた保育方針に元ずいて保育、教育がなされています。
極端な話し、ご飯だけあげていれば、身体は大きくなると思いますが、それでは心身の発達や成長には至りません。
それぞれの年齢、月齢、家庭環境、個々の特性を最大限に引き出してあげる事で、健全な発達、成長が促せ、小学校生活に向けて集団生活でのルールや知識にも必要なカリキュラムになっていますよ。
大人都合で動いたり、考えていては子どもは育ちません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教育は見守るだけでは駄目なんですね
積極的なアプローチが大切だと感じました
ありがとうございました

お礼日時:2020/02/27 21:16

お礼、ありがとうございます。


バランスが大事ということではなく…。

「活動」とはいわば「授業」です。
学校で授業だけで復習をしないと流れていってしまいますよね。
学力は伸びません。
その「復習」や「家庭学習」に当たるのが「自由遊び」
好き勝手に遊んでいるようでも、子どもたちは発動を自由遊びの中に取り入れています。
自分たちで繰り返し遊び、時に学んだことから更に引き出すこともあります。
これを「展開」といいます。
両方ないと伸びていかないということ。つまり両方必要であるということです。

家庭であれば、主に自由遊びですが、お母さんやお父さんはお子さんを動物園や水族館、遊園地に連れていきますよね。
これがいわば「活動」にあたり、帰宅して自由に遊ぶ中で積み木やブロックで動物を作ったり動物園を作ったり、水族館のお魚の絵をを描いたりしますよね?こちらが「自由遊び」
意識せずして行っているわけです。
お砂場に行くにしても、砂場用の玩具を用意してあげますよね。
そこには「意図」があるわけです。
それをもっと明確に発達に合わせて順序立てて計画的に行っていくのが「教育」であり「保育」なのです。

家庭でしたらあまり気負わずお子さんと遊んであげる時間を作ればいいのではないでしょうか。
でも、学校、幼稚園、保育園では違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
車の両輪のようなものなんですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/03/03 21:22

年長ではなくても歌は教えますし、体操もしますよ^^



保育士や外から来た先生が中心で行うものを「活動」といいます。
自由に遊ばせ、保育士が見守ることを「自由遊び」といいます。
保育はこの2つ(と生活習慣指導)で成り立っており、この両輪があるから子どもが伸び、育ちます。
自由遊びオンリーの場合は「託児」といいます。
預かっているだけですね。
つまり教育でも保育でもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね
バランスが大切なんですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/03/03 09:58

保育に詳しくないとなれば、


ご自身の
家族、または、
こどで、
実験してみて!

夢の国にずっといた子は、
どんな子になるか
知りたいな~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
機会があればやってみたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2020/03/02 09:51

それなら


別に家でも同じだからね~
いきなり小学校で
規律や、お勉強
始めれば戸惑うのは
子供自身だしね~

また、幼児期は
非常に柔軟性もあり
かなりの、記憶力も
ありますよ
何もしないで、
放置は 1歳くらいまで
じゃないかな?
あなた、変人ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育分野は詳しくないので
ありがとうございました

お礼日時:2020/03/01 14:50

こんばんは



幼稚園・保育園にはそれぞれ特徴があります。

私たちは、それをよく聞いて、選ぶことしか方法がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに
ありがとうございました

お礼日時:2020/02/27 08:52

見守るだけなら教育ではないと思います。


ただの子守り。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育では無いんですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/02/27 08:52

それは子守りやベビーシッターと呼ばれるものであって教育ではないですね。



教育ではないのでダメであるとしか言いようがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
ありがとうございました

お礼日時:2020/02/27 08:53

子育て、保育、教育、これらは全く違います。


当然、包括して行う事は可能ですが。
貴方が何を目的として接するのか、それを考えれば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね
ありがとうございました

お礼日時:2020/02/27 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!