アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小説や漫画とかで個人名や学校名をそのまま使う人もいますし、微妙に変える人もいますよね?

これってなんでそうなるんですか?

例えば、

木村拓哉→木森拓哉
松嶋菜々子→松森凛々子

東京大学・京都大学→東都大学
慶應大学・明治大学→慶明大学

みたいなことです。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます❗
    ということは、『ドラゴン桜』は、東大に許可をとったと考えていいのでしょうか?

    あと、『彼女はあたまが悪いから』の姫野カオルコも東大や慶應に許可をとったんですかね?

    東大や慶應にとって、かなりキツイことがかかれています。

    『あれっ?いいの?』

    と思いましたけど。

      補足日時:2020/02/27 15:50

A 回答 (3件)

作品は見ていませんが、場合によっては


名誉毀損、侮辱、業務妨害などの犯罪が
成立する可能性があります。

その場合は民事の損害賠償問題も生じるでしょう。

しかし、そういうモノで目くじら立てるのは
大人げないと考えるだろうし、
侵害が軽微で、違法性が阻却される、と
判断されることも十分考えられます。

後は作者の心理だと思います。

用心深い人は、変えるが
そうでないひとはそのまま使う。

そういうことだと思われます。
    • good
    • 0

使用差し止めの上、裁判沙汰になるおそれがあるから。


また、あくまでも、フィクションだと強調するため。

以前、週間少年ジャンプに連載の宮下あきらの「極道高校」背景部分にうっかり実在する高校名をそのまま出したため、連載号全部回収、連載即座に打ち切りでした。当時の編集長、西村繁男氏のすばやい判断でした。

プロ野球なんか、漫画に登場させると、名前の使用権が発生するそうで、、
お金払っても使う人もいますし、全く架空の球団、選手にする人も、、
使う時は、許可をとる編集者が一苦労。。
    • good
    • 1

名前や固有名詞にも人格権があり、該当人物や学校のイメージと推測させてキャラクターをつくっているので、


作中に登場させ行動や発言させることは、当人の成りすまし行為にあたり、名誉毀損など人権侵害が成り立つから。
微妙に変えるのは、似ていて非なるものを表明しているのであり、直接の名誉毀損が成立しにくい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!