
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
緯度が高いほど,太陽が沈むときに動く線は斜めに,水平に近い角度になるのでそれだけ時間がかかります。
ただ,その線の角度は季節によっても変わります。緯度が高いほどその変わり方も大きいです。
具体的には2月29日では
ホノルル(北緯21度18分) 2分21秒
札幌(北緯43度03分) 3分02秒
と札幌の方が長くなります。
斜めの線上を動く(見かけの)速度自体は,緯度が違っても同じです。真上の方向が違うだけで,太陽が1日に空を1周するのは同じですから。
No.6
- 回答日時:
速度は同じです。
緯度によって太陽の通り道が地平線なり水平線なりとなす角が変化するので、太陽の下端が掛かってから上端が沈み切るまでにかかる時間が変化します。
例えば、No.2さんの述べられた白夜も、速度が無限に遅くなって沈まないのではなく、そもそも軌道が地平線上(水平線上)で太陽が隠れないから、ですよね。
太陽が天球上を動いていく速度が緯度によって変化するなら、春分・秋分の昼の長さ(太陽の中心を基準に測ったとしたら:実際は、上記の、太陽直径1個分の沈むのにかかる時間が違ってくる)が緯度によって変化してしまいます。
No.4
- 回答日時:
まあ、ハワイなら水平線に沈むことが多いと思うが・・・
それはさておき、天体の移動は地球の自転で起きているので、自転速度の速い赤道近くの方が速く移動します。
これは、仰角の大きい地域の天体の描く円弧の長さが長いためです。
No.3
- 回答日時:
まあ、ハワイなら水平線に沈むことが多いと思うが・・・
それはさておき、水平線や地平線に対して直角に近い角度で沈むほうが早く水平線(地平線)を通過しますね。なので、沈みかけてから完全に沈むまでの時間はハワイの方が短いはずです。
No.1
- 回答日時:
「太陽が地平線に落ちる速度」とは、どういう状況でしょうか。
推定でしか書けませんが、
1) 地平線あたりに見える大気外物体は、
大気差(大気の密度による屈折の差)により、
物理位置よりも浮かんで見えます。
2) ハワイと北海道では、緯度経度が違うので、日没時間は異なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 月は、毎日、地平線から出て、地平線に沈むのですか?
- 2 太陽系を出ようとしているボイジャー1号2号の太陽との相対速度が毎年遅れ脱出速度を切るおそれがあるので
- 3 地球はものすごい速度で自転していると思いますが、なぜ月や太陽の動きは遅く見えるのですか?
- 4 月と太陽って世界に1つしかないんですか? 日本の太陽はアメリカの太陽ですか?
- 5 太陽の体積 太陽の直径は140万キロ地球の109倍 太陽の体積は地球の130万倍 と書いてあるJAX
- 6 太陽暦(グレゴリオ暦)は廃止し、太陰太陽暦を採用すべきと思うのですが・・・
- 7 太陽観測衛星が太陽大気「コロナ」を探索中! 秒速マイナス30kmで金星まで行き太陽風に逆らい加速!
- 8 太陽から黒点がなくなったら重力崩壊が起こり、太陽系もろとも太陽が消滅する。 というのは合ってますか?
- 9 太陽光発電について調べているのですが、太陽光パネルにどういう角度で太陽が当たっているのか知りたいので
- 10 太陽の大きさと沈む速度
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
中三理科。 月の動きは西から東...
-
5
家から北の星が見えません なぜ...
-
6
星の等級を求める問題を解いた...
-
7
火星を地球と同じ環境にする(テ...
-
8
宇宙で最速なのは光速なの?月...
-
9
「無限に広がる大宇宙」で間違...
-
10
もし太陽が突然光の量を1年あた...
-
11
中国とインドの宇宙ステーショ...
-
12
銀河ってたくさんありますけど...
-
13
28~38をといてほしいです 宇宙...
-
14
惑星の英語の読み方
-
15
13年ぶりに、宇宙飛行士の募集...
-
16
Discordの、黄色い月マークはど...
-
17
一日に日照時間はどのくらい変...
-
18
【カトパンヤマト夫婦】カトパ...
-
19
1番当たる天気予報ってどれですか
-
20
今年は冬らしい冬ですが、雪は...
おすすめ情報