
たまにネットで紹介されているココナラなどの占いを利用します。
登録占い師さんは大変多く玉石混合で、すごく当たると思う方もいれば、本当に能力あるのかなという人もいます。
占い師の評判を報告する掲示板などもあり、そこでは実名(占い師名)で良くも悪くも書かれていて、余計にわからなくなります。
個人的に占ってもらった方の感想を書いたブログないかなと探しても個人の方のは見つかりません。
企業?サイトが実名でランキングしているものなどは、宣伝かなあと思う内容もあり、やはり信頼できません。
そもそも個人ブログで、実名で「この人は当たった」「この人はあんまり」と書いては名誉棄損などになるのでしょうか?
問題なければ、自分のブログで鑑定報告も書いてみたいなと思いっています。
今はまだ名前は伏せていますが、信頼する占い師さんは人気が埋もれていても応援したいしのですが。
あと、当たる、信頼する占い師さんが人気が出てしまうと混んで、自分が占ってもらう機会が減るという理由で、あえて悪く口コミしている人もいるような気もします。
匿名掲示板に「当たりました」報告しても、「インチキ」「本人自演」などと言われてしまいます。
匿名掲示板にではなく(ブログも匿名ですが)個人的に、私の場合この方(実名)は当たった、と言うのは良くないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
以内とは
-
5
1ヶ月は何日ですか?
-
6
懲役150年と終身刑
-
7
遺失物・財布から現金が抜かれ...
-
8
義理の息子
-
9
雇用保険被保険者証を新しい会...
-
10
クロネコヤマトにDSとソフト...
-
11
PL法で規定されている部品保存...
-
12
印紙や証紙などが一部欠けてし...
-
13
書類は折ってもよいのか
-
14
税法で7年の保管が定められて...
-
15
前科は10年で消えるって本当?
-
16
雇用保険の手続きによって、過...
-
17
高校卒業後のアルバイトについて
-
18
検察に呼ばれたら、検察庁で何...
-
19
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
20
2km以内の交通費が支給されない
おすすめ情報