
No.7
- 回答日時:
再挑戦すると良いのでは?
ご存知の事と思いますが、慣らし炒めが終わりましたら、再度中華鍋を洗います。
鍋の表面には既に油が馴染んでいますので、
絶対に洗剤を使ってはいけません!!
洗剤を使ってしまいますと、せっかく馴染ませた鍋の油が全部落ちてしまいますので要注意です
伝えたい事はここに丁寧に載っていますでご参考になれば幸いです。
https://www.sugaya-east.com/blog/start-using-wok/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
防熱板について
-
油処理について
-
中華の道具
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
何故フライパンを熱してから油...
-
こんな形の 油引き&油差し 知...
-
フライパンに油を入れる時発火...
-
油で揚げたもの、もしくは油を...
-
レミパンと、オールパン
-
油を引くのは鍋を熱する前?熱...
-
鉄のフライパンの油塗りについて
-
オリーブ油は、炒め物、揚げ物...
-
新米の米袋紙袋に、料理中にフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリーブ油は、炒め物、揚げ物...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
防熱板について
-
洗い物していて気がついたのですが
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
油処理について
-
油で揚げたもの、もしくは油を...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
フライパン洗わないで使う
-
お店などは揚げ物の油をどうや...
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
油のいらないフライパン?
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
レミパンと、オールパン
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
サランラップ、プラスチックケ...
おすすめ情報
回答くださった皆様ありがとうございます。
今水を張り煮ています。
その後もう一度焼いてみます。
ちなみにもう一枚新品のフライパンを焼いてみたのですが
油ならしとはこの状態で大丈夫なのでしょうか?
説明書に記載もあるので鉄のフライパンで
間違いはないと思います。
水を入れて煮て
たわしでこすってみましたが
たぶん取り切れていないのですね……
こんな感じです。
もう一度汚れをこするべきでしょうか?
使い続ければなじむものでしょうか?
鉄フライパン、楽しみにしていただけに
心が折れそうです。