プロが教えるわが家の防犯対策術!

2018年度にFXの損失を確定申告したところ
今年になって「(納付書)領収済通知書」が届きました。

2019年度は利益はあったのですが、
2018年度の損失と相殺するとまだマイナスになるので
損失繰越の確定申告をしないといけないのですが、
「(納付書)領収済通知書」を使用して記入しないといけないのでしょうか?
過去の損失についての記入欄がないようなので、何を目的として郵送されたのかよくわかりません。

詳しい方教えて頂ければと思います。

A 回答 (1件)

「(納付書)領収済通知書」は、


どこから届いたのですか?
税務署なら、所得税の納付書だし、
役所なら、住民税(法人?)の納付書です。

損失繰越の申告とは、関係はありません。

昨年、確定申告をしているから、
今年、確定申告をして、納税があるなら、
その納付書に納付額を記入して納税してください。
というだけの話です。

税務署からなら、おそらく
整理番号が印字されていると思われます。
その整理番号を確定申告書に記載しておくと、
処理がスムーズになります。

マイナンバー+整理番号で、
あなたの税金関係の手続きは、
完全に捕捉されます。A^^;)

でも、何も後ろめたいことがなければ、
システム処理メインでスルーされて、
妙な引っかかりもなくなるので
却ってメリットになるかもしれませんよ。

念のためですが、場合によっては、
納税を装った詐欺かもしれないので、
差出人や連絡などよく確かめて下さい。
管轄の税務署、役所の電話番号と合っているか?
を確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
発送元は税務署からで納付書に税務署番号と整理番号が記載されておりました。

確定申告を行い、損失繰越に伴い納税不要の場合は、
この納付書は使用せずに捨てて良いということでしょうか。

申し訳ないですが教えて頂ければと思います。

お礼日時:2020/03/04 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング