
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
出るクイは打たれる。
横並び意識。赤信号、みんなで渡れば怖くない(苦笑)
それが古来日本の美徳でした。でもそれは周りとの調和を考える奥ゆかしさでもあったわけです。
それでも、みんなで頑張って世界に誇れる経済大国にもなれたのだと思います。
何でもかんでも自分さえ良ければいい、
何か上手く行かないと社会が、学校が、親が悪い・・と何かのせいにして途中で投げ出すような若者たちが背負う日本の将来は絶望的かもしれませんね。

No.14
- 回答日時:
そりゃシビリアンコントロールを徹底するのが日本国上級国民の使命だからでしょうね。
あくまで平均化した平民を多く作り出すのが狙いです。ごく一部のエリート養成のための機関が東大でしょ?
No.12
- 回答日時:
軍隊の兵士に転用できるようにするためです。
上官の命令は絶対服従。
ロボットのように規律正しく働くこと。
個性は邪魔になるから価値を評価しなくても良い。
学歴、良い会社に勤めて国家に貢献する国民を作るためです。
学校にいても息苦しく感じない人が99%で、
1%位の人が変だと気がついている。
No.11
- 回答日時:
いち主婦です。
なんで日本の(略)<私もそう思います。
スレ主様はご自分に自信がおありで、故に結婚もなさっているのですね。
ご自身のご子息だけは、個性を伸ばして
大事に育ててあげてくださいね!
No.10
- 回答日時:
教育が悪いという安直な問題じゃぁないと思います。
社会のシステムや人々の考え方、価値観、親の子供に対するしつけや教育、こういったものすべてが子供を『日本的』にするんだと思います。
私はプロファイルに書いたような年寄です。
住んでる町にある大学院に通う子供がいます。
その子は、保育園のわずかな時期に日本に居たことはありますが、それ以外はずっとアメリカで育ちました。
通うのも現地の公立校でした。
ただ、家の中での生活は日本語ですし、日本のテレビも見ます。
週末の土曜は日本語補習校があり、小学校から高校を出るまで通わせました。
この子が日本的なのかアメリカ的なのかよくわからずにいましたが、ある時こんなことがありました。
子供は大学4年間は寮生活をしてました。
量は大学構内にありました。
大学はキャンパスがとても広いので、自転車があると便利と言うので、高校のころに買ってやったマウンテンバイクのような自転車を持ってかせました。
しかし、アメリカの自転車は車重が重いのです。
丘がちでアップダウンがあるキャンパスなので、つらいと言います。
なので、日本からママチャリを持って行ってやることにしました。
現地で組み立ててやると、軽くて乗り心地がとてもいいと上機嫌。
しばらく使わせてみて、もう一度感想を聞きました。
なぜなら、アメリカの自転車は、マウンテンバイクを見てわかるように、直線状のハンドルで全体が直線のパイプを組み合わせたような構造の上、前かがみの姿勢で乗ります。
それに対し、ママチャリは、まずハンドルが優雅な曲線を描き、車体のフレームも走り出すときに女性でも足を簡単に跨げるように1本の曲線です。
載る姿勢もほぼ起き上がった姿勢です。
『こんな違いがあるとほかの子たちと違って嫌じゃぁいのか?』と聞きました。
すると返ってきたのは、『逆。 見たことないスタイルの自転車なので皆がジロジロ見る。 どうだいいだろうっていう感じで気持ちいい。』という予想外の応え。
『それいいね』と結構よく言われるそうです。
自我がはっきりあることや、前向きな姿勢。
アメリカで自立して暮らさなかったらこうはならなかっただろうなと思っています。
日本もそんな感覚で社会を変えて行けばいいのにと思います。
No.9
- 回答日時:
私が病みツイートした時があるんですけど、そしたらとある仏教に詳しいお方が人間みんな不幸でそれが一時的に軽減された時私たちは幸せと感じるって仰ってました。
人間必ずしも幸せがいいってもんじゃないと思います、幸せに越したことはないけど、安定を求める人もいるし平穏がいいっていう人もいます、人それぞれです。断トツで1位と言っても個性を潰す=幸せじゃないとなるんでしょうか、幸せじゃない理由はもっと他にあると思います。ブラック企業で残業代も出ずに働かせれてとか、人間関係が嫌でとか、それが、個性を潰すとそこまで関係しているのでしょうか?
個性は人それぞれあると思います
今芸能で生きている人は個性も少なからずあると思いますし、少子高齢化にも福祉環境とか核家族化とかね。バカにしてる訳では無いですが少子高齢化の問題の原因は現代社会の授業で教えてくれますよ。
No.8
- 回答日時:
>なんで日本の教育は個性を潰すんですか?
教育は社会の反映。日本社会では「空気を読む」「目立つことは避けろ」「長い物には巻かれろ」とヒトの目を気にした生活を是としているからでしょう。この傾向は最近では一段と加速しているように見えます。しかし、この現状は変える必要があります。
>幸せじゃないって人が日本が断トツで1位らしいですよ。
調査・測定の基準が曖昧すぎて「そんなもんですか」という程度でしかないと思います。
>これじゃ日本の将来が思いやられますよ。
現状に満足しきっている方が発展が見込めないのではないでしょうか。競争の極端な排除も将来の目を潰しています。今の日本はそこそこ便利で快適である為に、他の国と違って、新しいことに挑戦したり外に打って出る人が昔に比べて少なくなってしまった原因ではないかと思います。
大きく引き離されても頑張ればまた世界のトップグループとして走れるという見方もありますが、それは将来を見据えた教育がなされいる場合には可能でしょう。しかし、最近は周りの国の力が付いている上に発展のスピードも速くなっているので、もしかしたら、手遅れかも知れません。
>少子高齢化だって自分に自信が無い人ばかりだからこんな事になってるんじゃないですか?
全く関係がないとは言わないが主因とするには、かなり無理筋ではないでしょうか。少子高齢化は、昔から予想されていた問題であり手を打たなかった政府を支持してきた国民の責任です。あと20年〜30年もすれば高齢化問題は解消するので、その頃の人口に合わせた快適な社会を設計して徐々に準備するのが賢明です。
No.7
- 回答日時:
なんで日本の教育は個性を潰すんですか?
↑
和を以て貴しとなす、とするのが国是
だからです。
個性がバラバラだったら団結力が失われます。
資源の無い日本では、国民の団結力が最大の
資産なのです。
某中国人学者が日本人と中国人の比較を
20年研究したところ、殆ど違いはない。
むしろ、中国人の方が優れている、という
結論をえました。
それでその学者は頭を抱えました。
「じゃあどうして中国は日本に勝てないのだ」
これに対し、台湾の小説家が答えました。
「独りなら、日本人はブタで中国人は竜だ。
しかし、三人集まると、日本人は竜に、中国人は
ブタに変身する」
幸せじゃないって人が日本が断トツで1位らしいですよ。
↑
それは日本人の向上心が強いからです。
ラテン系の人間は、独裁で貧困で犯罪多発でも
幸福です。
それは今現在のことしか考えないし、向上心も
薄いからです。
これじゃ日本の将来が思いやられますよ。
↑
日本唯一の強味を失う方が思いやられます。
少子高齢化だって自分に自信が無い人ばかりだから
こんな事になってるんじゃないですか?
↑
少子化は結婚が減少したのが原因です。
そして、結婚が減少したのは、女性の高学歴化が
進み、女性が自信を持つようになったからです。
だから先進国はどこでも少子化です。
米国は移民で増えていますが、白人層はやはり
少子化です。
高齢化は全く関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- なぜ他人の人間のガキの声って不愉快そのものなんですかね?
- 日本って何でこんなに人間が多いのでしょうか?
- 日本の教育の過ちが
- 世界陸上で女子3000m障害は
- そもそも何で日本はこんなに人間が多くないと成り立たないの?
- 日本は平均寿命下げる政策しないのでしょうか? 子供を産み終わった無職女の必要性って何かありますかね?
- 同じような戦力ならどの国と戦争したくないですか?という調査があり、この答えは面白くないのですが、
- 日本の悪いところは教育が多いと思うんですが、どう思いますか? 自己肯定感を無くす教育や個性を潰す教育
- 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。
- 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣会社が世界一多い日本。コ...
-
論文でのインタビューの書き方
-
レポートの引用について
-
この世に起こる自然災害、は全...
-
論文書くときに書籍を参考文献...
-
大学の課題で、インタビューを...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
レポート課題で〇〇について論...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「以上、まとめると」はなんと...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
講義・課題でのレポートの書き...
-
「それってあなたの感想ですよ...
-
あなたにとって「かわいい」の...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
その分野の専門かになるには何...
-
レポートの書き方を教えて下さい。
-
権利ばかり主張して義務を果た...
-
大学のレポートについて 引用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣会社が世界一多い日本。コ...
-
日本と仲が良い西洋の国はあり...
-
なんで日本の教育は個性を潰す...
-
なんで日本って人間関係が希薄...
-
世界史と法学 一般常識
-
論文でのインタビューの書き方
-
大学の課題で、インタビューを...
-
レポートの引用について
-
レポート課題で〇〇について論...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
回答だけ!の人って何故質問し...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「それってあなたの感想ですよ...
-
一番まともな宗教は仏教でしょ...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
講義・課題でのレポートの書き...
-
「それぐらい自分で調べろ」と...
-
「考え方は人それぞれです」と...
-
レポート用紙で名前を書く位置は?
-
卒業論文の引用割合。 自分の考...
おすすめ情報
いいわけないでしょ。幸せと宗教は関係ないです
でも昔みたいに自分から積極的な人が少なくなったじゃありませんか?