
奨学金についての質問です。
看護の専門学校に、ある病院の奨学金を借りて行きたいと考えています。
そこの病院は、お金を借りた2倍の年数その病院で働けば返済不能で、奨学金として月々10万円支給してもらえるようです。
ここで質問です。
専門学校のホームページに、学校納付金の納入時期は4月と10月と書かれていたのですが、奨学金を借りている場合、4月と10月に納入ではなく、借りた奨学金を使って月々で納入することは可能ですか?
親になるべく頼らずに奨学金で専門学校に行こうと考えているので、4月と10月に一気に支払うのは無理なので、
専門学校のホームページをみたのですがそれらしい事は何も書いていなかったので質問させて頂きました。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>看護の専門学校に、ある病院の奨学金を借りて行きたい
『来年度に受験を考えている』という解釈でよいでしょうか。
一般的に、
ケース1 専門学校を受験する時に、系列の病院でアルバイトをすることで奨学金を得る。
ケース2 病院に看護見習いとして就職して、病院が推薦する学校を受験して通学する。
が、考えられます。
『そこの病院』がどこのどういう病院かわかりませんので、詳しい回答はできません。
進路担当の先生とよく相談して判断してください。
No.2
- 回答日時:
一般的には「入学金」は入学時に必ず必要なので、奨学金に含まれていない場合は、各生徒が準備せざるを得ません。
最近は、入学準備金が付いた奨学金もあります。ただ民間の奨学金は、制度がまちまちなので調べるしかありません。
4月以降の学費については、分割納入を認めている学校と認めていない学校に分かれていますから、
學校の学務課(学生課)に行かれて、分割可能な条件を確認してください。
こうした問題解決の一つの手段としては、3~4月の費用をいったん保護者の方に払ってもらい、
奨学金を貰ったら保護者に返すという方法もあります。
私が気になっているのは、「お金を借りた2倍の年数その病院で働けば返済不要で、
奨学金として月々10万円支給」という奨学金システムです。3年間で300万以上の奨学金を受けられますが、
卒業後6年間奨学金を貰った病院で働かねばならないということです。
いわゆる、「ひも付き奨学金」というやつです。
つまりは、3年後就職を考えた時、ある程度就職先が限定されてしまう可能性があるということです。
そうした事も視野に入れて奨学金を貰ってください。(老婆心ながら)
No.1
- 回答日時:
授業料免除というわけではなく、奨学金として受け取るのであれば、授業料に関する特例はないでしょう。
「一気に支払うのは無理なので、」と言うのなら、普通に考えれば、じゃあ進学は諦めて下さいということになります。
どこから奨学金を借りるにせよ、入学金はそれ以外に準備する必要があるのが普通ですし、前期授業料に関しても、免除申請をしないのであれば4月に払うのが普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 来年、看護学校に入学します。 奨学金の件で質問があります。 ①福岡県看護師等奨学金 ②病院独自の奨学
- 2 看護学生一年なのですが 付属の病院の奨学金を借りています 月五万で、看護学校卒業後付属の病院で三年働
- 3 奨学金について。デザイン系の専門学校に再進学したいと考えております。その際奨学金を借りようとしていま
- 4 専門学校 奨学金制度について 娘が専門学校に行くのに奨学金制度を使いますが、親である私がお金を出すこ
- 5 昨年3月に専門学校を中退しました。 私は奨学金を学生機構から借りていたので辞めた学校から 「貸与奨学
- 6 ●弘前病院附属看護学校 看護専門学校 弘前病院附属看護学校を合格した方に聞きたいのですが、3教科合計
- 7 日本学生支援機構の奨学金ではなく、 ほかの奨学金で専門学校に通うとなると、 どういうのを借りた方がい
- 8 奨学金について 私は日本学生支援機構から奨学金を借りる予定なのですが、専門学校からの前期の学費が一年
- 9 大学病院付属の看護専門学校と 大学の看護科を卒業するのに 大きな差があるのでしょうか? もしあるとす
- 10 奨学金を借りる上で、入学日が4月以外の場合借りられないとありますが、専門学校の入学日とは入学式の日付
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
漫画 イラスト 専門学校
-
5
今年から専門学校に進学するの...
-
6
専門学校の入学式の時は髪の毛...
-
7
日本の専門学校卒、英語のdegre...
-
8
専門学校などで倍率が非公開の...
-
9
ニートから専門学校っていけま...
-
10
私は看護の専門学校に合格した...
-
11
専門学校の夜間科に通いながら...
-
12
専門学校を専願で受けたんです...
-
13
認可校と無認可校
-
14
現在の専門学校から別の専門学...
-
15
通信制高校と専門学校の二重学...
-
16
作文の書き方教えてください。 ...
-
17
専門学校の推薦書の保護者書き...
-
18
アニメ系の専門学校ってオタク...
-
19
現在高校生です。 高校生で公務...
-
20
会社を辞めて専門学校へ行くべきか
おすすめ情報