A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
崎陽軒は「シウマイ」
https://shiumai.kiyoken.com/
味の素は「シューマイ」「シュウマイ」
https://www.ffa.ajinomoto.com/products/detail/id …
https://www.ffa.ajinomoto.com/products/detail/id …
ニチレイは「シューマイ」
https://www.nichireifoods.co.jp/product/detail/s …
餃子も「ギョウザ」派と「ギョーザ」派があります。
中国語の発音を正確に仮名表記することは困難なので、
どれが正しいということはないと思います。
No.10
- 回答日時:
焼売の中国語発音をカタカナ(日本語)で書くと、北京発音ではシャオマイ、広東発音ではシウマイに近い発音です。
しゅうまいは北京話、しうまいは広東話に似せて表記したものでしょう。
どちらが正しいといったことは決められないです。
焼売の起源は元時代で、その後中国全土に広まったという説があります。
とすれば、東北地方発祥なので北京や山東の発音シャオマイが最初なのかもしれません。
(もっとも、元は満州系なので最初の発音は、また違う発音の可能性もありますが)
日本には広東や香港から「シウマイ」が伝わったのかもしれません。
あるいは、日本で焼売屋を始めた人がたまたま広東の人で「シウマイ」、別の店は北京の人だったので「シュウマイ」と呼んだということもあり得ます。
中国では漢字は同じで発音が違うだけなので、どちらが正しい、というわけではありません。
No.7
- 回答日時:
しうまい では変換出来ない。
しゅうまい だと焼売に変換できる
No.6
- 回答日時:
よく行くお店は
シウマイとメニューに書いてある
聞いたら広東語の発音では しうまい と言ってた。
崎陽軒も「シウマイ弁当」だよ。
香港では干蒸燒賣(コーンチェンシーウマーイ)
中国ではシャオマイが一般的。
No.3
- 回答日時:
一般名詞なら「しゅうまい」。
でも所詮外来語だから「カレー」と「カリー」かとか、「バイキング」か「ヴァイキング」かとかいうのと同じで通じりゃいいんじゃないかと。
No2さん>崎陽軒のしゅうまいはシウマイという商品名です。理由は中国の発音に近づけたとの事です。
これはダウトだなぁ。。。
焼売の中国語のピンインは「shāomai」だからどちらかというと「シャオマイ」だし。
まぁ「そう聞こえたんだ」って言われたら返す言葉もないんだけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 しゅうまいの具の保存について
- 2 【三拝酢って何ですか?】さんぱいしゅ? 三拝って何??
- 3 プリン体が多い食べものは何でしょうか?
- 4 世界で1番酸っぱい食べもの教えてください 私は酸っぱいものが何よりも好きで毎日梅干しやグレープフル
- 5 今食べものは健康志向なのがおおいですよね? 乳酸菌いりとか。 オーツ麦とか。 でも添加物があるから
- 6 美容に良いから続けている食べもの
- 7 やきちょばとチュパゲティーはどっちかちゅき? ウドンとちょばはどっちがちゅき? あたいはやきちょばと
- 8 地域限定の食べものについて
- 9 各都道府県を代表する食べものを教えて下さい。
- 10 皆さんの好きな秋の食べもの教えてください
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ベトナムのレストランにて ⚫︎子...
-
5
同じお店に通い過ぎて顔覚えら...
-
6
ファミレスは何時間いてもOKなの?
-
7
300ccは?
-
8
20時まで飲食店規制されます...
-
9
名古屋のお勧め味噌カツ店を教...
-
10
飲食店に1日6万っていいですね...
-
11
ほっともっとでネット予約した...
-
12
飲食店で働いている方に聞きた...
-
13
蒙古タンメン中本が宇都宮にオ...
-
14
外食のご飯1人前って?
-
15
飲食店の店員は週一程度の頻度...
-
16
飲食店で吐いたとしてそのゲロ...
-
17
女子高生が1人で飲食店にいたら...
-
18
プルコギのたれと焼肉のたれ
-
19
さっきマックをお持ち帰りで買...
-
20
低迷する「いきなりステーキ」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter