A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「ざっと」説明するのが、一番難しいですね。
南米大陸の中央に位置する内陸国。少し「おにぎり」の形に似ています。
高山地域「Andes」、湿潤な亜高山地域の「Valles & Yungas 」、熱帯平原の「Llanos」、そして熱帯雨林の「Amazonas」の4つに区分けできます。
憲法上の首都はSucreですが、事実上の首都はLa Pazです。
La Pazは、富士山頂上よりも高い位置にあります。
現在は内陸国ですが、20世紀初頭まで現在のチリの北部も領有して太平洋岸の地域もありましたが、チリとの戦争で敗れて領土を失いました。
(それゆえ、ボリビアには現在でも「海軍」があったはずです。)
民族的には、インディヘナ(南米原住民)系の人口が他国より多く、ペルーと並んでインカ時代の面影を強く感じさせられます。
アマゾン地方には特に、世界各国からの移民も多く、日系人が多い国でもあります。
公用語は、スペイン語、ケチュア語、アイマラ語、グアラニ語、など。
日本で「アンデス」というと、必ずボリビアかペルーのイメージが浮かびます。
スペイン領時代は「ペルー副王領」に属していたので、「アルト・ペルー(上ペルー)」と呼ばれていました。
現在は、人や物資の流れ的には、アルゼンチンやブラジルの影響が大きいようです。
世界的にファンがいる民俗音楽(Folkrore)は、ボリビアが本元で、ペルーそして音楽産業が高度に発達したアルゼンチンあたりが続くと思います。
チャランゴやケーナなど民族楽器は、ボリビアで入手するのが好いです。
昔から鉱山で有名など、資源は豊富ですが、経済的には「最貧国」のひとつです。
現在では、日本の国際協力などもふくめて、農業に力を入れています。
観光も重要な産業です。
政治的には、かつて20世紀後半でも、非常にクーデタの多い国として有名でした。
いまは、民族主義的モラレス大統領の統治下で、いろいろと評価は分かれるようですが、安定はしているほうでしょう...
詳細は、Wikipediaあたりでも調べて下さい。
Wikipedia | Bolivia
https://es.m.wikipedia.org/wiki/Bolivia
Wikipedia | ボリビア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ボリビア
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
南米大陸の中央部、太平洋寄りにある国ですが海には面していません。
言語はスペイン語のほかインカの末裔の使うケチュア語のほか数十の言語が公用語となっています。
日本人が観光で行くとすればウユニ塩湖のほか、世界でもっとも海抜の高いところにあるチチカカ湖あたりが有名です。
チチカカ湖は60%がペルーにあるので、ボリビアへ行く場合はウユニ塩湖とかラグナ・コロラダなども訪れるかもしれません。
ラグナ・コロラダは赤い湖でフラミンゴが生息しています。
外務省の安全情報ではほぼ全土がレベル1で、注意して旅行してくださいという状態ですが、南米全体のレベルで比較すると
治安は良い方です。観光で行くときはパックツアーにした方が良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 EU加盟国・加盟予定国の中で、若者人口が多い国と、人口増加率の高い国
- 2 中国とは発展途上国ですか?それとも、先進国ですか?
- 3 地理の勉強をするときに問題集ではなく センターの過去問をやるのって良いのでしょうか?アドバイスくださ
- 4 中学一年生です。ナウルという国について質問です。。。
- 5 APECとTPPは何が違いますか?どちらも太平洋周辺国が経済協力をするみたいな感じですよね、参加国が
- 6 暑い国と寒い国ではどちらが発展?してるんでしょうか?
- 7 ボリビアの人はなぜ帽子を?
- 8 飯のまずい国うまい国(イギリス以外で)
- 9 世界199の国と地域、という場合の地域とは、何という地域で全部でいくつありますか?香港、台湾とかのこ
- 10 プランテーションに頼っているということは、その国はモノカルチャー経済であると言えるのですか。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
北米と中米と南米をまとめて一...
-
5
世界の国旗には、太陽より星や...
-
6
中国・香港・台湾の違い。
-
7
人種島と民族島の違い
-
8
世界で一番隣国が多い国は?
-
9
中南米とはどこの国のことですか?
-
10
中学期末テストの時事問題
-
11
世界のいろいろな国々、漢字一...
-
12
どこの国の領土でもない陸地?
-
13
チリ国土は何故あの形
-
14
日本から一番遠い国はどこです...
-
15
今現在、貴族制の国はどのぐら...
-
16
用語の覚え方でいいものがあれ...
-
17
もし世界中の誰も知らない島を...
-
18
国名の覚え方
-
19
似ている国名
-
20
油ヤシ の 拡大
おすすめ情報