
【第二次世界大戦前と後の話】第二次世界大戦前の日本円の500円は家が1軒建ったという。
第二次世界大戦で日本が敗戦して日本に戻ってきた日本軍の兵士に国から1人500円が配られた。
軍人は500円=家が建つと思って喜んだが、闇市で500円はうどん1杯の値段だと知って落胆したという。
これって本当ですか?
昔は500円で家が建つ=500円が1000万円の価値だった?
それが戦後は500円がうどん1杯の値段、今の価値で1000円になってた?
10000000
1000
円の価値が戦前と戦後で1/1000になったってことですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
終戦直後のインフレでも、そこまで高くない。
戦後15年経った1960年頃できつねうどん一杯25円くらい。

No.2
- 回答日時:
1946年に、旧円から新円への切り替えがあったので、戦前と戦後の円の価値は単純に比較できないです。
↓参考までに新円切り替え
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%86 …
新円は、今の円に直接つながっている円です。
旧円は、円のしたに更に銭、厘という単位があり、100銭=1円、10厘=1銭
戦前召集令状(赤紙)は10銭5厘の葉書で来たとされ、当時の兵士の命はその価値しかないと揶揄されていました。
家が建つ500円は旧円の方ですね。
うどんの方は新円っぽいのですが、新円切り替えが戦後のハイパーインフレ期を解消する政策のため、新旧どちらの円かは、私には判断がつきません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 第二次世界大戦時~冷戦までの流れについてしりたいです。 第二次世界大戦でアメリカとソビエトは連合国で
- 2 自衛隊と第二次世界大戦について。 もし、自衛隊幹部(作戦本部等高官)が第二次世界大戦時のトップになっ
- 3 第一次世界大戦から第二次世界大戦時に使用された世界各国の鉄帽の性能について質問です。
- 4 学校の先生が仰っていたのですが、第二次世界大戦中の日本の戦闘機、零戦とあとなにかの戦闘機は世界に引け
- 5 第二次世界大戦争後の日本人家族文化。
- 6 第二次世界大戦。日本が中国並の領土を持つ大国だった場合でもアメリカには負けてましたか?
- 7 第二次世界大戦
- 8 マンガ、ジパングを読んで 第二次世界大戦中、枢軸国(主にドイツ、日本、イタリア)に現代の兵器(陸海空
- 9 【第二次世界大戦】 ドイツ軍らはなぜポーランドに侵入したんですか。
- 10 第二次世界大戦の時台湾を飛び越え沖縄をアメリカは総攻撃したのですか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
側室を持たなかった武将とその...
-
5
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
6
~まである の意味
-
7
「空腹は最高の調味料である」
-
8
槍使いの英雄
-
9
近衛兵に関する身分他
-
10
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
11
戦前っていつから?
-
12
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
13
側室のいなかった武将はどれく...
-
14
現代の標準語は戦国時代の人に...
-
15
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
16
古語の読み方を教えてください
-
17
【俳優の杉浦太陽の祖父は何者...
-
18
怖い質問です。昔の人はどうし...
-
19
側室は名誉なことなのでしょうか?
-
20
最強の武器について。 実在して...
おすすめ情報