
片道40キロの距離に通勤しています。
同じような境遇の方、いらっしゃいませんか?
わたしの場合は、止むを得ず営業所がそこに指定されてしまいました。早、3年が経ちました。
みなさんは、期間限定でしょうか?
もしくはずっと長距離を通勤予定でしょうか?
わたしは車の消耗が、心配です。
いま、13キロを超えてしまいました。
オイル交換は、頻繁だし、タイヤの消耗も、はやいです。(1年10か月しか持たなかった
ちなみに、車はタント(2012年製
です。
同じような境遇の方と、雑談したいです。
よろしくおねがいいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
面積が広い県庁勤務だと、それぐらいざらです。
私は通勤距離50キロで真ん中くらいです。長い人で100キロ超えてます。100キロ超えの人は毎日200キロ通勤にかかってることになります。人によっては高速道路が通ってない場所の人もいるのでかなり条件は厳しいと思います。厳しい条件だとおそらく静岡県庁などがやばいと思います。ギリギリ通える範囲に配属されるのがやばいです。道庁などはもう通う選択肢はないので潔く引っ越せますが、100キロくらいだと単身赴任せずに通いたくなるらしいですね。長距離だから疲れるし、疲れて事故ったら車通勤させてもらえなくなるし、どうにかしてほしいですよね。。
交通費だって真っ赤の赤字だし
お互い、眠い目こすって頑張りましょう。。。
私の場合、3年くらいで異動になるのでそれが救いです。
がんばれー!
No.4
- 回答日時:
よくはわかりませんが、現在勤めている会社が良い会社なのだと思います。
例えば上場企業とかでは、災害マニュアルとかもありますので、自然災害等が
起きた時に管理職は絶対に始業時間までに何が何でも来い。 タクシーが捕まらない
とかあれば、自転車をかっぱらってでも会社に来い~ なんて感じで決められています。
会社から物理的に遠い距離に自宅があると、災害時に絶対に来られないとか
ありますので、たぶん全国主要都市の平均移動速度が時速20km/h程度ですので、
片道20kmくらいに離れるあたりが限界かなあ~ と思います。
なぜか? 会社から営業車で迎えに出した場合、片道で1時間、往復2時間かかる
という問題があります。
私の場合、とあるホテルに勤務していたホテルマン時代に、地震が前日の日曜日
にあり、翌日月曜日に普通に出社したら、ほとんどの人が電車停まったりして休んで
いるとすでに出社されているスタッフが嘆いていました。
多くの人は、「電車停まったらしいので車で少し早めに行くか」 と車で家を出たら
大渋滞で全然進めず、そのまま夕方とかにホテルに到着していました。
当たり前に出社できたということで、どういう交通手段で来たのか? と訊かれたので
福岡市営地下鉄は滅多に止まらないので普通それで出勤していますと答えました。
どこの企業に勤めても、災害時に当たり前に出勤していないと怒られるとかあると
思うので、今回も普通に出社しました~ と答えたのですが、「ほんとにそんな規則が
あるの?」 と驚かれました。
メーカーとか工場停まるとか、物流停まると1日で莫大な尊大出ますが、そもそも
災害の発生しない場所に工場立てているので、災害時に無理に出社しなくても良いと
思うのですが、必ず誰が何時何分に到着したとか社長に報告していますので、怖くて
遅刻できません。
そんな感じですので、そもそも遠距離通勤の許可が出ないので、通勤費も出ない感じ
あります。
現在片道40km離れて通勤されていて、通勤のガソリン代出ているのであれば、
職場的には〇でないかと思います。
よく遠距離通勤の人は、電気自動車を新車で買って、2千円で充電し放題なので、
車代を会社からもらった感じになり、マイカー買うお金が浮いています~ とか
近所の人が言っていました。
私は大学1年生で免許取得し、友達が「俺は4年後にどこかの企業で営業車に乗るつもり
なので、バイトして、ローンで普通車買って、まあ年間5千km走って、公道で実践練習
しておき、社会人になった時に困らないようにする」 と中古車でみんな普通車に乗って
いました。
私の場合は、自動車教習所で苦手意識あったので、「人の10倍やっておくか」 と
年間5万km、4年で20万kmくらい走っていました。
大学へは友達の家とか経由していくので、片道60kmくらいあったと思います。
1日100kmとか運転しますと、最初は不慣れですのでしんどさを感じました。
毎月エンジンオイル交換するとか面倒くさい感じもありました。
車を長時間運転しますと、心臓とか少し悪くなりやすいとか言ったりしますので、
たまに公園に行って歩いたりしないといけないという面倒くささもありました。
注意しないと腰痛とかになるとかあります。
片道2時間とかですと、時間掛かり過ぎるなあ~ とスピード出していかないと学校に
遅れるとかあるので全力疾走したら、警察署長に制限速度60km/hの道路をいつも
当たり前のように3倍で走っているイカレ野郎~ 叱られてしまいました。
車の運転って、手続き記憶といって、体が覚える記憶です。 そんな感じですので、
免許取って公道で実践練習を繰り返すという意味では、免許取ってから間をおかずに
一気にある程度の走行距離数をこなして、場数とか経験しますと、たぶん伸びしろの
上限まで到達できるので、お得感はあります。
会社の仕事も手続き記憶ですので、最初に車の運転でつまづかない限りは、社会人に
なって会社入っても仕事がはかどる感じありました。
ただ、車の運転って、最初に行う訓練と慣れた後での訓練は違っていて、できるように
なったら、年間5千kmくらいかなあ~ と思うくらい走る距離少なくても維持できます
ので、慣れたら会社のそばの賃貸マンションでも借りて、時間を節約した方が良いと
思います。
車に乗りつける程に歩くことが嫌になるような面があり、「ちょっとそこのコンビニまで」
という感じで車に乗っていくとかになり、歩かなくなることで健康を損なうとかあると
思います。
>わたしは今の車が初めて親に買ってもらった車、しかも新車な為、あまり消耗させたくない
私の場合は、4年で20万kmでした。 大学4年の時の就職面接で、「私の上司は勝手に40歳
くらいだと思い、1年で1万km走っていると仮定し20万kmは恐らく走っているはずなので、
その人と横並びで仕事スタートできるように20万km走っておきました」 と役員に行ったら
意味が分かるらしくて採用され、会社に入社したら高級車のキーを渡されました。
そんな経験から言いますと、免許取ってできるだけ最短で20万kmくらいは走っておくと
将来の仕事とかにすごく役立つと思うのですが、私の場合社会人になって、いつも上司の
高級車で銀行廻りとかしていましたが、年間走行距離は全然走っていない感じでした。
親に買ってもらった車で、その車で公道を実践練習して上達もするでしょうから、今は
無駄でもないと思いますので、ご両親から見て、役立ったという点ではプレゼントしてあげて
乗らないより乗ってくれてありがたいと思うと思いますよ。
教えてグーの相談の中にも、子供が働かずに家の中にいて困るとか結構あると思います。
働かないというのは、たぶん学生時代から社会人と環境変わった時にうまく順応できずと
いう結果だと思うので、まず親が買った車で毎日仕事に行っている様子を見ると親は嬉しい
と思います。
ありがとうございます!確かに、車が役立っていて、親は嬉しいかもしれません(〃ω〃)
プラスに考え、頑張っていきますね!ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
私は片道60km通勤しています。
経路に砂利道(未舗装)とカーブが多く、
タイヤの両サイドが極端に減り、1年で6本(前4本後2本)潰しました。
ガソリンは毎週満タンで、200リットル/月ぐらい使います。
クルマはフィットです。
え!片道60キロですか!苦痛でないと、よいのですが、、異動はないのでしょうか?片道60キロなら、おそらく1時間半はかかりますよね?いや、もっとかもしれません。。タイヤも消耗しますよね。・°°・(>_<)・°°・。
日々、お疲れ様でござぃす。
わたしは今の車が初めて親に買ってもらった車、しかも新車な為、あまり消耗させたくないので、最近、この通勤距離を、悩んで困っています。。
No.1
- 回答日時:
雑談のサイトでは無いですけど
私は三十五キロほど期間は三年間で残り一年かな
とりあえず、上司には伝えましょう
簡単に希望はかなわないけど、まずは意思表示しないとね
ありがとうございます。・°°・(>_<)・°°・。
そうですよね、雑談、言葉間違えました、すみません。
やはり、10年も20年もなんて、、無理ですよね。そもそもわたしは結婚をしたら、今の会社はやめるか異動なので、、
願わくば長くてもあと2年ほどに留めたいところです。。
ご意見、ありがとうございます!少し気持ちが楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
車で片道1時間、35キロの通勤はしんどいですか? 勤務時間は朝4時~です。
会社・職場
-
毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について
国産車
-
通勤で1日40キロの車。長年乗ろうと思ったら何に気をつければよい?
その他(家事・生活情報)
-
-
4
通勤手当について 片道35キロ1日700円って普通くらいですか?
所得・給料・お小遣い
-
5
車通勤している方に質問です… 片道何キロぐらいで、時間どれぐらいで着きますか?? 私の新しい職場が片
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
会社まで50km
転職
-
7
通勤に片道20キロ、往復で40キロは遠いですか? 普通ですか?
交際費・娯楽費
-
8
軽自動車での長距離通勤について
その他(車)
-
9
通勤に使う軽自動車について
国産車
-
10
高速通勤(片道40分)に適した車は? 主人が高速通勤になります。 毎日のことでとても心配です。 通勤
国産車
-
11
42キロを車で何分?
カスタマイズ(車)
-
12
今、片道22キロぐらいある職場に車で通勤しています。入社して半年程で、人間関係もそんなに悪くはないの
会社・職場
-
13
長距離通勤にお薦めの車
国産車
-
14
片道30キロの通勤は無茶でしょうか?
自転車保険
-
15
車で20キロの職場ってどう思いますか?
アルバイト・パート
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
通勤時間約1時間片道25キロの車通勤は可能ですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
高速道路で通勤ってどうなんでしょう…
その他(住宅・住まい)
-
19
通勤に片道20キロ(往復にしたら40キロ)と、平日はかなり長距離通勤してます それだけ長距離運転する
車検・修理・メンテナンス
-
20
田舎道の通勤時間、どの位までなら・・・・
その他(就職・転職・働き方)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車庫証明を自分で取ります。い...
-
5
右折同士、どっちが優先?
-
6
軽自動車にETC付けてる人って何...
-
7
車台番号について。
-
8
古い混合ガソリン
-
9
片道40キロの距離に通勤してい...
-
10
除草剤が車に与える影響について。
-
11
二次空気導入装置の有無
-
12
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
13
車庫証明で困りました!
-
14
助手席からギシギシ音が…
-
15
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
16
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
17
車は何度の坂道まで走行できま...
-
18
車で右折するときの異音につい...
-
19
車に醤油をかけると?
-
20
車のディーラーでの受付・事務...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter