
A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.24
- 回答日時:
コロナウィルスは、日本に昔から存在するウィルスです。
高齢者が重症化するのは、免疫力が弱っているからです。
その証拠に、彼らがあちこちで行動していますが、感染していないでしょ?
彼らは、沢山の抗体を保持している、生きた白血球です。
彼らの行動を制限すれば、コロナウィルスの撲滅を遅延してしまいます。
日本の経済も衰退します。
残り少ない人生を楽しく過ごさせてあげてください。
何でも制限すれば良いわけではありません。
ご回答、ありがとうございます。
余生ぐらい自由にさせましょうという考え方もあると思います。
ただ、自覚なく感染を拡大させ、そのうち、自分が感染し、重症化して、亡くなっておられる方もいると思ってます。(今のままだと恐らくこういう方が増えてきます。)
それは、放っておけなく、お節介と思われる人もいると思いますが、できるだけ、亡くなる方を減らしたいと思ってます。
イギリスは、無理にあがこうとしてません。社会的コストが高いと言ってます。死に対してドライな、ホスピスの先進国の考え方です。
No.23
- 回答日時:
>できるだけ公共の交通機関を使わないよう要請するのが、いいと思いました。
それも、おかしな話だね♪
年齢に関係なく 感染するのに♪
一応 政府は、
不要不急の外出を控えるよう
呼び掛けているのだから 今更 年齢で線引きですか♪
<新型コロナで外出自粛>
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56755950T10 …
それに、アナタの補足のデーターって
新型コロナウイルスが、猛威以前の数値でしょ?
報道等で大きく取り上げられてきたら
さすがに、外出を控える高齢者も増えるだろ
ご回答、ありがとうございます。
安倍政権は経済にできるだけ影響が少ない方法を選択してます。学校の休校の要請がいい例です。
白黒はっきりするのであれば、中国のように、外出の禁止、公共の交通機関の停止を要請すればいいと思います。
法改正したので、今後の首相の「緊急事態宣言」は法的な裏付けをとった知事を通じての住民への要請になります。罰則はないですが、白い目で見られます。
補足で示したデータはあまりいいデータではないです。いいデータがあれば、教えてください。安倍政権も裏付けを欲しがっていると思います。
No.22
- 回答日時:
一部の国民に対して「禁止」するからには、誰でも簡単に判断できるような、明確な線引きをしないといけませんよね。
「高齢者」とは、何歳以上のことか。
一口に「高齢者」と言っても、滅茶苦茶元気で、フルマラソンとかしちゃう人もいるし、現役で働いている人もいるが、そういう人も対象か。
逆に、年齢は「高齢者」じゃなくても持病持ちは出歩いてOKなのか。
「生活の維持に必要な場合」とはどういう場合か。
今時、買い物なんてネットで済むから、必ずしもスーパーまで行く必要は無いといえば無い。
いやいや、スーパーに買い物に行くくらいいいでしょ、というなら、毎日毎日その日の分だけ買い物に行くのはどうかのか。「外出は週に○回まで」とするのか。
外出せずに家に閉じこもっていると認知症リスクが高くなるから、なるべく外出してくださいね、と医師から指導されている人はどうなるのか。そういう人の外出は、ある意味「生活の維持に必要」と言えるのではないか。
別にいちゃもんをつけているわけじゃなく、国が「禁止」をするには、こういったことを明確にしないといけないわけですよね。
そうしないと、社会に混乱が起こってしまいます。
現に、学校が休校になっているのに子供が出歩いてる!なんて通報しちゃう人がいるわけです。
「高齢者なのになんで出歩いてるんだ!」「なにー、私はまだ○歳だ!禁止されるような年齢じゃない!」「嘘つくんじゃねぇ!」
「なんで高齢者がスーパーにいるんだ!」「家にもう食べ物がなくて・・・」「そんなものネットで買えよ!」「インターネットはよくわからないんです・・・・」
みたいなトラブルが多発するでしょう。
ヘタをすれば、コロナウィルスによる混乱より、大きなものになりかねません。
感染して困るのは、高齢者自身です。
危険な目にあいたくないと思うなら、自分で外出を最小限にすれば良いのです。
国として、「なるべく外出したくないのに、どうしても様々な理由で外出しなければならない。なんとかなりませんか」という人を援助するような方策を立てるのは良いと思いますが、自分で進んで危険に飛び込んでいく人を押し留める必要はないと思います。
ご回答、ありがとうございます。
補足で言いましたが、高齢者は65歳以上とします。
高齢者は外出してもいいですが、できるだけ公共の交通機関を使わないよう要請するのが、いいと思いました。
イギリスは社会に無理や混乱を避けるため、ある程度、死者がでるのは仕方がないと割り切りました。日本は、そこまで割り切れないと思ってます。
また、アルベール・カミュの「ペスト」のように、なかなか自分事として捉えられず、気付いた時にはなす術もなく巻き込まれているという状況、というのが今の高齢者なのかもしれません。
No.20
- 回答日時:
この国の特徴として、神風陣営を抑制できる人がいないから・・
戦後の動乱期を生き抜いてきた高齢者たちは、言い出したら、機関銃世代なんです。
マスクはおっつき増えてくると思うよ。
裁縫の得意な人いるでしょ、後、ないのならば自分で作るしかないよね。
更に言うと、政府や行政は高齢者ばかりだから、自分たちの首しめかねないよね。
もっというと、若い活発な世代が多く運んでる可能性大きいよね、このウイルスは
ご回答、ありがとうございます。
仰っていることがわからないところはありますが、自覚がない人が、ウイルスの媒介者になることによって、感染を広げている、というのは、なんとなくそうだろうと思います。

No.19
- 回答日時:
高齢者の場合は、家にこもると足腰がてきめんに弱って
その後の日常生活に支障をきたすリスクも考えられるので、
「高齢者の外出禁止」というのは適切ではないからでしょう
まあ、でもいつまでも高齢者の方をおもんばかっているわけにもいかなくなると思います
子どもは学校で教育を受け、友達とすごす必要がありますし、
現役世代は働かないといけません
今の高齢者は、あまり次世代のことを考えないように見えます
しかし、新型コロナを契機として、人生100年というのはむずかしくなり
次世代や現役世代を圧迫するようでは、結局は年金医療制度も維持できないことが
明らかになってきました
ご回答、ありがとうございます。
運動する分には外出することは可能だと安倍首相も言っています。
また、補足で言いましたが、皆さんのご意見を伺ってて、高齢者は外出してもいいですが、できるだけ公共の交通機関を使わないよう要請するのが、いいと思いました。
No.17
- 回答日時:
高齢者も人格を持った人間です。
むやみに禁止の対象にはできないでしょう。家の中でも家庭内感染が出てきています。感染させられて帰宅した人がいれば、高齢者も危なくなります。自宅でも外出でも危ないのなら、禁止する理由にはならないでしょう。事実学校は休んでも、子供は出歩いています。まあ、高齢者は、感染の度合いが高いとか、致死率が高いとか言われ、本当だと思いますが、そうなると高齢者施設を即座に閉鎖すべきです。あっという間に集団感染になります。
私の母に養老施設への入所の話が来ました。私は即座に施設での集団感染を思い浮かべました。その半月後、コロナウィルスの話を聞きました。まだ母は入所していませんが、怖くて入れられません。
集団食中毒の発生も否定できません。人を一か所に集めれば、集団何やら、ということが起こります。集団殺人もありました。
ご回答、ありがとうございます。
どこにいても感染のリスクはあります。
ただ、咳エチケットではないですが、他に広めないよう軽い症状であれば、自宅療養というのが、今の対策方針です。
高齢者施設は、家族の介護の負担を減らすことができる施設です。ただ、今回のような感染症に対しては、脆弱なところが露呈しました。
No.16
- 回答日時:
それって、現実的に無理だよね。
本当にやろうとしたら、北朝鮮になっちゃう。
何か起きた時に、我々国民が自由に理想論を言うのは自由だけど、今できることとできないことを選別して、専門家の意見も聞きながら実効のあがる打ち手を打っていくのが責任ある政府だと思います。
ただ、想定はしていたかもしれないけど現実となったコロナを契機に、ITシステムやAIの積極的な活用が一気に進み、北朝鮮化が進む危険性は秘めていると思いますので、そちらの方が重要かもしれません。
ご回答、ありがとうございます。
先日の法改正で、緊急事態宣言が法的にできるようになりました。
緊急事態宣言すれば、「生活の維持に必要な場合を除きみだりに当該者の居宅又はこれに相当する場所から外出しないこと」を政府は(知事を通じて)対象の住民に要請できます。それでも、要請なので、外出する人はいるとは思いますが、レクをしてたり、旅行をしていると白い眼で見られます。それが、抑止力になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
コロナ、騒ぎすぎですよね? 老人が死ぬだけなのだから、いち早く平常に戻るべきではないでしょうか。 日
台風・竜巻
-
新型コロナウイルスですが、老人の死亡率が高いそうです 存在が不要な老害達の数が減って、むしろ良いこと
その他(ニュース・時事問題)
-
コロナ、年寄りしか死なないのだから、放置しておけば良くないですか? 生産性がない老人が早く死ぬことで
死亡
-
4
武田邦彦さんは未だにコロナウイルスよりインフルエンザの方が日本で1万人死んでるのにコロナウイルスで騒
医療・安全
-
5
コロナで亡くなる人間は本来死ぬべき人間なのではないでしょうか これも弱者は淘汰される自然の摂理なので
政治
関連するQ&A
- 1 新型コロナウイルス、外出の自粛を要請されたが、外出をして感染したら、自己責任ですか?
- 2 日本の新型コロナウイルス感染者の割合と韓国の感染者の割合
- 3 新型コロナウイルス感染者は、連日感染者が東京都を中心に多くでていますが、もはや収束しないで、寧ろ急激
- 4 新型コロナで学校休校したとこで意味ないでしょ。現に休校中の学校の生徒は皆外で遊びまくってるし、これじ
- 5 コロナウイルスについて コロナウイルス 世界的感染は 中国との、WHO、日本、アメリカの、 忖度から
- 6 新型コロナウイルスが流行しマスクが問題になっていますが、そもそもマスクではコロナウイルスは防げないの
- 7 新型コロナウイルスの感染者について
- 8 新型コロナウイルス、まだ1人の感染者も出していない県について
- 9 コロナウイルスについて コロナウイルスに感染して その後回復して 陰性反応になった人は 抗体が出来た
- 10 コロナウイルスの感染者がピークに達したとは?? もう これ以上 コロナウイルスが増殖しないという事。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なんだ、結局みんなワクチン打...
-
5
「緊急事態宣言」の解除
-
6
今コロナの感染者が減少してま...
-
7
緊急事態宣言の解除のついて
-
8
緊急事態宣言の期間と春夏コロナ
-
9
コロナで トヨタは つぶれない...
-
10
「緊急事態宣言」解除後の“リバ...
-
11
【中国のレアアース戦略につい...
-
12
年内は緊急事態と自粛生活の継...
-
13
令和元年〜令和3年のこの時代...
-
14
カレンダー変更
-
15
コロナ倒産は、コロナ状況で経...
-
16
風俗に行かない方が安心安全で...
-
17
旅行の予定の立て方
-
18
緊急事態宣言の再延長
-
19
中3の者です。今総理官邸に、コ...
-
20
年内見送りってまさかまだあの...
おすすめ情報
話の前提の情報を共有します。80歳以上だと致死率(致命率)が15%程度になります。
外出禁止と外出禁止の要請は違うので、整理します。
私がなぜしないのか疑問に思っている内容は、
高齢者に対し、「生活の維持に必要な場合を除きみだりに当該者の居宅又はこれに相当する場所から外出しないこと」を首相が(各知事を通じて)要請することです。
(緊急事態宣言の一部前倒しです)
活動種類別の1週間あたり平均生活時間です。高齢になるに従い、仕事が減り、自由な時間が増えてます。比較するためのいいデータではないですし、3月に入ってからのデータはありません。
自由な時間は趣味、旅行、スポーツをしているようです。
皆さんのご意見を伺ってて、高齢者は外出してもいいですが、できるだけ公共の交通機関を使わないよう要請するのが、いいと思いました。
対象年齢は(定年開始である)65歳以上の方です。