重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

経済の勉強するのは大学に行って勉強した方ががいいですか?

A 回答 (5件)

それが、自然です。


経済学と言っても間口は広いし、奥行きもあります。
隣には、商学、経営学、会計学、法学があります。
大学で、そのイントロダクションを学びましょう。
    • good
    • 0

将来、専門家になりたい、というのであれば


大学に行った方が良いですね。

でも、趣味だとか、教養の為、という程度であれば
独学でも十分です。
    • good
    • 0

どの程度のレベルを目指したいのかによります。



・入門程度なら、本を買ってきたり図書館などで借りて読めばよいでしょう。
・大学に行く学力があるのなら、経済学部を目指せばよいでしょう。
・最高峰の研究をしたいのなら、大学院まで考えましょう。(経済学の場合、修士は多いが博士は少ない)
    • good
    • 2

甚大な金融恐慌を引き起こしたリーマンショックの背景には、複雑系の経済を解析して金融派生商品(デリバティブ)なる怪物を産み出し、米国のサブプライム住宅ローンの崩壊を端緒に、日本を含む世界の金融を崩壊させたノーベル経済学賞を受賞した経済理論があった。



ノーベル財団関係者の多くも、経済学賞に関してはあまり乗り気ではなく、自然科学賞とは一線を画しているが、要するに学問としての経済理論ほどあてにならないものはない。ノーベル経済学賞受賞者の経済理論が、大変な災厄を招いたのはリーマンショックに限った話ではない。
その手の斬新ではあるが、極めて怪しげな現代経済学を研究したのなら、大学から大学院に進むべきだ。

そうではなく、実践的な経済や経済史を勉強し、経験を積みたいのならば、それは大いに結構だと思うが、それなら大学に行く必要はない。行かないよりは行った方がよいかもしれないが、やる気さえあればどこでもできる。
    • good
    • 0

専門家が身近に居ない学問だからねー でも本読んでネットで質問してれば結構詳しくなると思うけど

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!