
某トリプルナインの建設会社が、一軒家の工事をしているんですけど、
工事を行っている人があまりにもありえないと思うことをいくつかしているんですよ。
1.日曜日なのに工事する
本来月曜日から土曜日まで工事して、日曜日は休みというのが基本ですよね。(祝日を除く)
なのにこの工事の人は、日曜日まで普通に工事をしているんですよ。
おかしいと思いません?工事の人はいつ休みをとっているんですか?
ちなみに祝日は工事が止まります。
2.朝7時から工事を始める
どんな法律だったかは忘れましたが、朝7時からの工事は認められていないはずです。
なのに!工事は朝7時から始まります。まだ寝ている人だっているかも知れないのに、
あまりにも迷惑ですよね?
3.近隣の人への配慮がない
これに関してはネットで初めて知ったんですけど、工事を始める前に、工事の近隣の方に、工事期間の説明や、パンフレットを配るんですけど、それも全く行われませんでした。
しかも道路に平気で路駐。そこの道路を使用する人の邪魔になっているのは間違いないでしょう。
4.本来書かれるべき情報が書かれていない
工事現場の看板の表示を見たんですけど、ほとんど何も書いていない!
工事がいつまで行われるのか?さえ書いていない。
いつまで工事をするんでしょうかね?
全4つの俺がありえないと思うことを書いたんですけど、
これって建設工事だと普通のことなんですか?もし普通だったら、俺が今まで間違っていたということを受け入れて、知識を入れ直します。
ちなみになんでこんな質問をするかと言うと、あまりにも建設工事の音がうるさくて、物事に集中できないからです。
(騒音計で測ると79デシベルです)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>なのにこの工事の人は、日曜日まで普通に工事をしている…
元請けが日曜の仕事を禁止していなければ、下請けの都合次第で日曜に出てくることはありえます。
>朝7時からの工事は認められていないはず…
少なくとも住宅建築に関する限り、そんな法律はありません。
>近隣の方に、工事期間の説明や、パンフレットを配るん
慣例として多くの業者がしていますが、法的強制力によるものではありません。
>道路に平気で路駐。そこの道路を使用する人の邪魔に…
それは確かに法律違反です。
>工事現場の看板の表示を見たんですけど、ほとんど何も…
建築確認済み標識と、(工事の規模により) 労働安全衛生法などに基づく標識類の掲示は法的義務がありますが、
「○○邸新築工事 △△工務店」
などといった看板は、あくまでも業者が任意に設置しているものです。
それがないと言って法令類に触れるものではありません。
>(騒音計で測ると79デシベル…
騒音規制は各自治体による条例で、全国的に統制されたものではありません。
地元の市役所に条例があるのかどうかご確認ください。
>全4つの俺がありえないと思うことを書いた…
お気持ちは十分理解できますし、多くの建築業者が近隣に配慮した工事を行っているのは事実ですが、法的義務うんぬんの話になると上記のように答える以外にありません。
No.9
- 回答日時:
1。
日曜日は組織が休みを決めた日。誰が仕事しちゃいけないと?飲食店は休んでませんよ?
2。朝7時で常識外の音量なら文句を言えばいい。
物事に集中できないというのはどんなレベル?
79デシベルはもしかしてスマホ計測?誤差かなりありますよ。
3。近隣に説明するのは業者側の配慮。決まりは無い。
住宅工事ならタオル配って挨拶程度が十分すぎるレベル。
4。書かれるべき情報がどれだけ書かれているのか?
工期は必須でもなんでもないです。こんな感じの予定ですってお知らせ。
予定遅れたら何か起こるの?公共事業じゃない。
工場が建ちました。継続的に業務で音が出るというなら音量によって「違法」
あなたにとって「あまりにもありえない」けど、世間ではあまりにも普通。
あなたがストレスならあなたの裁量で役所や建設会社に訴えればいい。
どう受け取られるか知りませんが。
No.8
- 回答日時:
先輩から教わったのは、
「民間工事は利益は工事当事者しかない。周りの人の利益にはならない。だから公共工事以上に近隣住民には気を使わなければならない」
というものです。
でも、建設業といっても建築は、自分の土地の中で何をしようと勝手だろうという意識があるのか、何時だろうが、日曜だろうが、騒音だろうが関係ないようです。
No.7
- 回答日時:
民間の工事と公共工事とでは違います。
官公庁(お役所)から受注して行う公共工事では、請負契約書や特記仕様書に午前8時から午後5時までと工事の時間帯が取決めされているのがふつうです。朝早くから夜遅くまで工事してうるさいと発注元のお役所に苦情が行くので、お役所の保身のために公共工事ではそういう縛りを建設業者にかけています。休日についても同じです。
ですが、個人の住宅のような民間の工事では、そういう取決めなどしていないはずです。個人の住宅の建築では朝の7時くらいから業者が来ているケースは珍しくありません。
騒音・振動には騒音規制法・振動規制法がありますが、この法律が適用されるのは限定的です。建設作業では、コンプレッサー、ブルドーザー、トラクタショベルなど特定の重機を使い、指定地域で行う場合に限定して騒音規制法・振動規制法が適用されます。無制限に適用されるわけではありません。
参考までに、特定地域の特定工場での騒音は、朝夕:45~50dB(55~65dB)、昼間:50~60dB(60~65dB)、夜間:40~50dB(50~55dB)に規制されています(カッコ内は商工業地域にある住宅の場合)。指定地域での特定建設作業では85dBを超えてはならないことになっています。
近所への挨拶回りなどは法律上の義務にはなっていません。公共工事では請負契約書や特記仕様書に取決めがあるのがふつうですが。
騒音規制法・振動規制法という法令以外に各自治体では(騒音規制や迷惑防止などの)条例を定めていることが多く、それをネットで検索してみてください。いちばん抵触しやすいのは、こちらです。
> 騒音計で測ると79デシベルです
騒音計にはA特性、B特性、C特性がありますが、どれで測ったデータでしょうか。A特性がいちばん聴感に近いので、この値を一般に騒音レベルと呼んでいます。
No.6
- 回答日時:
地域によって違います、首都圏ではダメです、騒音規定も自分の地域は80dBです。
うるさくて頭にきますが規制は出来ないでしょう。
今は年度末で職人が不足しているので、(他の現場は日曜休み)日曜に応援を入れて
いるんでしょう。
警察に通報(110番)するのが良いと思います、警察は必ず現場に来て責任者に
伝え違反があれば対応します、何回も通報する人もいて警察も本気で対応するよう
になります。
No.5
- 回答日時:
これは地方都市?ありえません、何人か知りもしないのに適当な人っていますよね、なんで回答するんだろ?自分やってる側です、ありえません
、あるとするなら田舎で小さい工務店など大昔のはなしやってたこともある、今都内とか8時から17.30までとか祭日ダメとかうるさいし法規どうりしないとうるさいです、まず、朝の時間うるさいから8時からと会社に強く言ってください、車警察に行って捕まえましょう、駐禁、現場のことは役所行っても警察も関与できません、経験あるので、来て話しても強制力ないので意味ないです、法律違反を強く叩きましょう、できなければ自分に言ってください、ほか考えましょうNo.3
- 回答日時:
1.工期が、遅れていたり、
他の現場との兼ね合い等 事情があれば
2.アナタは、些細な法律違反をした事ありませんか?
例えば、制限速度違反、駐車違反といった事など
業者にしてみたら 些細な事だと思っているかもしれませんよ
3.(2)同様守る業者もいれば、
些細な事だと守らない業者もいます
4.ここで聞かれても工期なんて誰も答えられません
業者に聞いて下さい
>これって建設工事だと普通のことなんですか?
苦情が来なければ やっている業者もいるという程度
迷惑なら、役所に連絡すればいいだけの事だよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
土日も近所の新築工事の騒音でイライラします。
その他(住宅・住まい)
-
【法律】建設業。日曜日に工事をしてはならないという法律はどこにあるのでしょうか? 勝手に業界内ルール
訴訟・裁判
-
一軒家の新築工事の休みについて
一戸建て
-
4
建築現場の騒音で気が狂いそうです
その他(住宅・住まい)
-
5
近所の工事現場へのクレーム、どこへ申し出るのが一番効果的でしょうか?
一戸建て
-
6
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
7
新築工事の時間の常識
その他(住宅・住まい)
-
8
建築現場での作業は夜何時までが常識?
その他(住宅・住まい)
-
9
工事を早朝からしていますがこれって違法??
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
普通、工事は何時からしていいんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
隣家で建築中。ラジオの音がうるさい場合は?
一戸建て
-
12
大音量で音楽を聴きながら新築を建てているのですが
一戸建て
-
13
工事前の挨拶がない業者さんへ
その他(住宅・住まい)
-
14
土曜日の道路工事は何とかならないでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
家を建てる時うるさいのはいつですか?
一戸建て
-
16
賃貸マンションの工事がうるさくて限界なのですが…
その他(住宅・住まい)
-
17
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
18
お隣が新築工事中。非常識ではないですか?
その他(住宅・住まい)
-
19
工事は夜何時までやってもよい?
その他(住宅・住まい)
-
20
早朝6時から重機を動かすこと
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近所の工事現場へのクレーム、...
-
5
こんな施主は嫌だ!
-
6
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
7
隣の家が解体されて、私の家に...
-
8
畑を駐車場にしたいのですが。
-
9
家を建てる時うるさいのはいつ...
-
10
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
11
子供による騒音:訴えようと思...
-
12
○○工事は「施行」するもの? ...
-
13
土地に50センチ盛り土をして、...
-
14
材質 ST
-
15
工事 騒音 家の前でやっている...
-
16
建築現場での作業は夜何時まで...
-
17
【とても困ってます!】隣の工...
-
18
市街化調整区域の車庫建設につ...
-
19
新築の完成時の大工さんへのお礼
-
20
電気工事などの入線と配線について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter