アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かなり昔、アナログカセットテープが記憶媒体
だった事がありますが、磁気やカビ等を避けた
状態ならば実は最強の部類なんでしょうか?
部分的に破損しても残りは活きてるし、現に
外部バックアップには専用磁気テープがあるし
数十年前のデータがcd-rみたいに読めなくなったり
とか少ないような気もするんですがどうなんでしょう?

A 回答 (5件)

No.1です。


カセットテープが伸びるという話はよくありますが、常温で使ってるのであればだいたいがデッキなどの機械的不良等によって引っ張られて部分的にワカメ状になる場合はありますが、再生してテンポ、音程が下がるというのはベルトやモーターの劣化がほとんどと聞いたことはあります。
テープの回転数をコントロールできれば補正はできますね。
    • good
    • 0

私の義祖父(80)は今だにオープンリール時代のテープを相当数大事に保管してます、デッキも二台現存です、


音源はNHK-FMがステレオ実験放送を始めた昭和39年の物です、60年近く経ってますね、中にフランクシナトラとローズマリークルーニーがデュェットした「魅惑の宵」ってのが、
音は流石に劣化してますが、ブランクシナトラと判る音声で鳴ります、
マグネティックテープの実力なんでしょうね、
驚かされます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オープンリールとはまた歴史を感じさせますね。義祖父さんはデッキが淘汰されるために
残されてたんでしょうか。いずれにしても管理の賜物でしょうね。

お礼日時:2020/03/23 11:03

カビが生えないように注意しても、「転写」という問題が出ます。



磁気テープは表面に塗布された磁性体を磁化させて音楽などの情報を記録しますが、リールなどに巻き取った状態で置いておくと、磁気テープの磁力が1層上の(または1層下の)磁気テープを(弱いながら)磁化してしまいます。

そうなった磁気テープで音楽などを再生すると、本来の音楽演奏が聞こえる前に(予告編みたい)小さな音で聞こえることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですが、一長一短ですね。であれば転写が予測される時期の前に
絶えず更新する手法がベストなんでしょうか?

お礼日時:2020/03/23 11:00

保管状態にもよるでしょうけれど、30年以上前に録音されたテープは普通に聞けました。


メタルテープの方が耐久性がありそうです(ほぼ録音内容が無劣化の感じ)。

ノーマルテープは経年劣化で「サー音(ヒスノイズ)」が増えた感じ・・・。ドルビーNR
かければそこそこ聞けましたが。ハイポジはそうでもなかったかなぁ・・・?。

もっとも、記録媒体は無問題でも、何十年後かに読取装置が残っているのか?、一緒に保管
したとして、動作に問題は無いのか?って事にはなりますね。古すぎると、部品入手不能で
修理不可って事になりますし。

磁気テープではありませんが、割れたレコードをくっつけて、何事もなかったように蓄音機?
で再生する瞬間接着剤のCMが昔あったような・・・?。CM上の演出でしょうけれど。
光ディスクには出来ない芸当でしょう。

まぁ、オーディオならノイズってようと、音とびしようと、曲がりなりにもデータ
を取り出せ(聞ける)ますが、デジタルデータだとデータ化けして使い物になら
ないのではないかと・・・?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メタル、ありましたね。価格に比例して音質もですが耐久性も今となっては凄いです。

お礼日時:2020/03/23 10:55

ビデオなんかの磁気テープは保存の環境が良ければメーカー公表値で30年とか言ってましたね。

おそらく一般家庭での保管だと20年持てばいいのではと思ってます。
最近のデータ保存用のコンピュータ向け磁気テープLTO(Linear Tape-Open)であれば加速評価試験で50年の保存が可能とのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年でも凄いです。ただ疑問なのが、テープという性質上若干伸びますよね?
今だったら読み取りさえできればその分の補正はできると思うんですがどうなんでしょう?

お礼日時:2020/03/23 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!