アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問タイトルの通りです。
「逆指値注文(高くなったら買う)」は、どういう人が使うのですか?

A 回答 (4件)

・「ここまで上昇したらもっと騰がるかも」というトレンドフォロー型の発想



・信用売のリスクヘッジ。売っている場合は上昇するとどんどん損失が拡大することになりますので、一定のところで損失を抑える。買っている場合の逆指値(これ以上の下落にる損失を防ぐ)の逆。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

>・「ここまで上昇したらもっと騰がるかも」というトレンドフォロー型の発想

>・信用売のリスクヘッジ。売っている場合は上昇するとどんどん損失が拡大することになりますので、一定のところで損失を抑える。買っている場合の逆指値(これ以上の下落にる損失を防ぐ)の逆。

奥が深いですね。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/23 03:52

さらに上がる可能性を求めて上昇トレンド期に行う方法です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/23 03:52

波に乗り遅れたくない人が買いの逆指値を使いますよ。



損失を拡大したくない人が売りの逆指値を使ってダメージコントロールすることの類似のロジックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

>波に乗り遅れたくない人が買いの逆指値を使いますよ。

>損失を拡大したくない人が売りの逆指値を使ってダメージコントロールすることの類似のロジックです。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/23 03:49

ロスカット狩り、ショートポジションのリスクヘッジのカバーとかそう言うのが出来るから組み合わせて出来ることが増える。



ある意味、両建てって意味ないじゃん、て言ってるのと同じ事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

いろいろ勉強になりました。

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/23 03:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!