プロが教えるわが家の防犯対策術!

未だに文字を綺麗に書かせたがる教師がいますが、綺麗に書くことに力を注ぐメリットは、勉強するメリットよりも上なのですか?
読めないぐらい汚い字だったら分かりますが、その教師は読める字でも減点にします。
特に漢字にこだわっていて、例えば「食」の8角目と9角目を一筆書きで書いたら減点にします。
そこを一筆書きにしたところで「食」に見えますし、「食」以外の何にも見えません。
その教師曰く「最近はスマホやパソコンで字を書く機会が自分らの時より減っているから」なんだそうです。

質問者からの補足コメント

  • すみません脱字がありました。
    誤「最近はスマホやパソコンで字を書く機会が自分らの時より減っているから」
    正「最近はスマホやパソコンで文字を打ってばかりで、字を書く機会が自分らの時より減っているから」
    です。

      補足日時:2020/03/24 18:58

A 回答 (6件)

No.1です。

お礼コメント読みました。
もちろん、手書きの履歴書でもそこまでチェックしない人もいると思います。ただ、きちんとした書類を手書きする場合、字形の印象は思った以上に影響することがあります。

社会に出ると、手書きの字というのはその人の評価に直結しやすいです。
メモや走り書きではない、きちんと楷書で書くべき場面(履歴書や手紙等)では、「きれいでなくても、丁寧に書いている字」が、印象を悪くしない最低ラインです。きれいでない上に丁寧でない字は、印象が悪くなります。たとえ字がきれいな人でも、実用的な文書で楷書以外(行書や草書)で書くのはTPOがわかっていないということで、評価は下がります。

例えば「食」の8画目と9画目の例で言えば、これを一筆書きで書いている場合、「正しい形を知っているけど手抜きで一筆書きにしている」のか、「最初から一筆書きの「く」という形だと間違って覚えている」のか、文字を見る人には区別が付きません。前者ならば「この書類を、手抜き気分で書いたのか」と印象が悪くなりますし、後者ならば「字形を間違って覚えているおバカさんか」と思われかねません。
実際、本当に字形を間違えて覚えてしまっている人もいます。いくら学校の「お勉強」はできても、字を間違って書いている(ように見える)人は知的には見えません。
それを正そうと思ったら、教師が普段から厳格にチェックするしかないのです。

そういう「きちんと丁寧に書く」習慣は、付け焼き刃では身につかないので、やり直しがきく学生のうちに身につけておいたほうが良いのですよ。
    • good
    • 2

「習い性となる」という諺があります。



字は人を表わすので、正しく、綺麗な字を書くのは勉強以前の問題です。■
    • good
    • 0

上な訳ないじゃないですか。

    • good
    • 0

質問者さんのも、先生も、いわんとすることも、わからなくはないのですが…



大人になると、綺麗な字が書けることは、結構ポイントは高いですよ。
    • good
    • 0

まぁ将来、筆記テストやら論文やら書くときにありがたみがわかりますよ


字が汚いだけで入試で減点されたり、入社試験で低評価だったり
するのは否めないからね
    • good
    • 0

TPOに合わせてきちんと切り替えできる人ばかりならば、それでもいいのですけどねえ。

実際にはそうではないから、普段からきちんと「楷書で書く」訓練をしておかないと、いざというときに困るわけで。
具体的に言えば、例えば記述式の入試の筆記試験は楷書で書くことが暗黙の了解なわけで、書き取りの問題はもちろん、文章中でも「食」の8画目と9画目を一筆書きにするような略字は減点対象になることがあります。「読めても、字体としては正しくない」というわけです。
入試以外なら、例えば履歴書で手書きを求めるような企業だと、字のきれいさはもちろん、楷書できちんと略さずに書いているかどうかをチェックします。つまりTPOをわきまえた文字を書けるか、という部分で社会人としての常識を見極めるわけです。
そういう「いざというとき」に、普段から添削付きで訓練していないと、うっかり普段通りに略字体で書いてしまったりして失敗します。
文句を言う前に、あなたも「先生に見られるものではきちんと書く。それ以外では好きなように書く」と、TPOで使い分ければ良いのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

履歴書でもそういう所を見られるなんて初めて知りました。
1つ勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/24 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!