
今年の5月に出産予定なのですが、
私自身3月に仕事を退職し親の扶養に
入れてもらっていて、夫となる人とは別居中です。
出産までには籍だけでも
入れたいと思っているのですが、
親の扶養に入ったままでも籍入れれますか?
また子供が生まれたあと子供だけ
夫の扶養に入ることは可能ですか?
産まれたあとも夫とは金銭的な事情で同居するのは
まだまだ先の話になります。
一応私は親の健康保険に入れてもらっているんですが
夫の会社も健康保険には入っています。
すみません、こーいう系の話が全くわからず
文書も分かりずらいですが
誰か教えて貰ってもよろしいでしょうか┏●
お願いします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>親の扶養に入ったままでも…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ税金のカテですので 1.税法の話かとは思いますが、扶養控除とは大晦日の現況で後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
親が会社員等ならその年の年末調整で、親が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
サラリーマンの給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、はあくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです。
>籍入れれますか…
税法上の扱いと戸籍関係の届けとは、次元の異なる話です。
婚姻届を出すことに何の支障もありません。
ただ、一般的な嫁入婚なら、今年の大晦日で親とあなたは「生計が一」ではなくなり親は今年分所得税で扶養控除をとることができません。
婿取り婚なら、あなたの今年の所得額次第で不可能ではありません。
俗にいう 103万以下であれば。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>夫とは金銭的な事情で同居するのはまだまだ先の話になります…
姓は変えても住民票は実家のままにしておきということですか。
それなら親が扶養控除を取ることは問題ありません。
いずれにせよ、扶養控除とは親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、あなた自身の税金には 1円の増減も 1円の損得もありません。
「扶養に入っている」などという言い方は、日本語として全く意味をなしていないのです。
>子供だけ夫の扶養に入ることは可能ですか…
16歳未満の子供は、身体に障害を負っているのでない限り、税金とは関係ありません。
お若い方でご存じないのかも知れませんが、かつての民主党政権時代に、「子ども手当」の見返りとして廃止されました。
>一応私は親の健康保険に入れてもらっている…
税と社保は別物。
親の会社にそのままで良いかどうかご確認ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
公務員と独立行政法人機関の違い
-
会社によって扶養範囲の金額が...
-
手形サイト 1ヵ月後 150日振出...
-
本年累計課税対象とはなんでし...
-
認知した子と遺族年金
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
年金生活者の扶養について
-
戸籍を抜いた同居の子は扶養家...
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
老人控除対象配偶者
-
外れた扶養に戻るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
おすすめ情報