No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昭和・平成などは元号といいます。
元号は天皇の即位の度毎に改元されるため、一貫した暦法にはなり得ないので「○○暦」のような呼称をもちません。
(便宜的に「和暦」と呼ぶことはあります)
一方、紀記に記された年数をもとに、神武天皇の即位をもって起算する暦法もあり、これは西暦に対し「皇紀」と呼ばれています。
たとえば今年は皇紀2661年です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/08 01:09
sesameさま、回答ありがとうございました♪
「西暦」だけならば普段よく聞くのですが、
いざ平成などの年号を暦に直せ、と言われると
さっぱり分からなくて…。
「和暦」ですか・・・西洋の「西」に対して
「和」ですから、なんとなく納得がいきました(笑)!
No.2
- 回答日時:
これは和暦ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/08 01:14
kent2さま、回答ありがとうございました♪
和暦…変換してみたら1回で出てきたので
何となく悔しい気分です(笑)
西暦に対して和暦とは、思いも寄らなかったので
教えていただいてビックリしました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お母さんは、タバコ吸ってます...
-
5
チャットレディってどんなお仕...
-
6
日付から元号だけを取り出した...
-
7
差込後 該当する文字を 丸で...
-
8
和暦(邦暦)と元号(年号)の...
-
9
表示形式 「年号」のgggeはど...
-
10
昭和22年~23年の貨幣価値
-
11
エクセル 昭和を3と表示する式...
-
12
西暦の対義語は?
-
13
「19歳・大学生」がバーやクラ...
-
14
たばこ吸わない人に質問です。
-
15
大正期の「1円」って今のどれ...
-
16
平成36年は、令和何年ですか?
-
17
昭和63年生まれの人は何歳にな...
-
18
昔のもの古いものが怖い
-
19
明治政経と新潟法学、地方就職...
-
20
エクセル関数(現時点もしくは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter