
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11537108.html
↑の続きですか。
そもそもその文献の証明が不必要に長いと思うのだけれど、
可算性の定義が違うのかな?
集合 S が高々可算であるとは、全自然数の集合 N について
S から N への単射が存在することを言う。
S から N への単射のひとつを f、
S の部分集合 H から S への自然な埋め込みを g とすれば、
合成写像 f○g は H から N への単射となる。
よって、H は高々可算である。
自然な埋め込みとは、x∈H に対して g(x)=x∈S とする写像のこと。
f は証明の前提として存在が仮定されているし、
g は具体的に構成が示されているので、
この証明に選択公理が登場する余地は無い。
↑の続きですか。
そもそもその文献の証明が不必要に長いと思うのだけれど、
可算性の定義が違うのかな?
集合 S が高々可算であるとは、全自然数の集合 N について
S から N への単射が存在することを言う。
S から N への単射のひとつを f、
S の部分集合 H から S への自然な埋め込みを g とすれば、
合成写像 f○g は H から N への単射となる。
よって、H は高々可算である。
自然な埋め込みとは、x∈H に対して g(x)=x∈S とする写像のこと。
f は証明の前提として存在が仮定されているし、
g は具体的に構成が示されているので、
この証明に選択公理が登場する余地は無い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 たかだか可算集合の部分集合はたかだか可算集合である。これを証明するのに選択公理は必要ですか? 写真の
- 2 第2可算公理が成立すると第1可算公理が成立します。ところで、その逆「第
- 3 可算無限集合のベキ乗が可算無限でないことを対角線論法で証明する。
- 4 2つの可算無限集合においてその直積は可算無限集合である
- 5 可算無限集合と非可算無限集合の違いが分かりません。
- 6 米国Ph.Dで公理的集合を学べる大学は?公理的集合論の今後の展望は?
- 7 「可測空間(A,B)上のf-可測集合全体Mはσ集合体をなす」の証明
- 8 可算無限集合の証明について教えてください
- 9 直積集合 N*Z の可算集合
- 10 第2可算公理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ルジャンドルの定理について。
-
5
大学の給付型奨学金について 現...
-
6
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
7
婿養子に入ったのに出て行けと...
-
8
大学数学の勉強のしかた
-
9
直角三角形の性質
-
10
数学の「証明」のときなどの接...
-
11
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
12
1+1=2の証明って?
-
13
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
14
「証明証」と「証明書」はどう...
-
15
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
16
娘の子供を両親が養子にするには?
-
17
パスカル???
-
18
【大喜利】「こんなオカン(お母...
-
19
未婚ですが養子をもらうことは...
-
20
整数の性質 「連続する3整数の...
おすすめ情報