
No.5
- 回答日時:
「裁判所の心証 100万円はX債権に対する支払いではなく、原告が被告に対して有する売買代金支払請求権100万円(Y債権)に対する支払いと認められる。
」と言う文章は、裁判所は被告の弁済の抗弁(貸金100万円について返済した。)を認めたことになりますか。それとも認めないことになりますか。
No.4
- 回答日時:
ノートに図とか書いて整理しましょう。
例
請求の趣旨 被告は原告に対して100万円を支払え。
原告の主張 原告は被告に対して金銭消費貸借契約に基づく100万円の貸金返還請求権(X債権)を有している。
被告の主張 X債権に対して100万円を支払った。
裁判所の心証 100万円はX債権に対する支払いではなく、原告が被告に対して有する売買代金支払請求権100万円(Y債権)に対する支払いと認められる。
被告は弁済の抗弁をしているのであって相殺の抗弁なんてしてませんよ。
No.3
- 回答日時:
問題文を端折っていませんか?
例えば、「貸金返還請求訴訟の口頭弁論において、被告は金銭消費貸借契約成立の事実については自白したが、すでに全額返済した旨の弁済の抗弁を提出した。裁判所は証拠調べの結果、当該貸金債務への弁済ではなく、被告と原告の間で成立していた売買契約にもとづく売買代金債務への弁済であるとの心証を抱いた。裁判所はどのような判決をするか。」というようにきちんと書いてください。こう書けば、結論は分かりますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 民事訴訟法について教えてください。貸金返還請求訴訟を提起したが、証拠調べをしたら、実は贈与したお金だ
- 2 売買代金債務の弁済とは、なんですか?
- 3 民事法学の分野に民事訴訟法って含まれますか?
- 4 民事訴訟法の相殺の抗弁が意味がわかりません。 大学生でもわかるように説明いただけませんか? 具体例も
- 5 譲渡担保について 問:譲渡担保の目的物の占有が債権者にある場合は、債務の弁済と譲渡担保の目的物の返還
- 6 民事訴訟において 損害があることは認められていても、損害額がはっきりしなかったら賠償が認められないか
- 7 「私鑑定は書証として扱うべきか」という論点があるみたいなのですが(伊藤眞『民事訴訟法』)、 そもそも
- 8 債務不履行に基づく損害賠償を請求する際の証拠について
- 9 「手付金」と「頭金」の違いって何ですか 不動産売買においては代金の2割を超える手付金を受領してはなら
- 10 不当利得の取った証拠はいったい何ですか?相続では認知症以外に証拠があるのですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一度いじめられっ子だった人は...
-
5
強制坊主させるのって法律的に...
-
6
オートロックマンションに本人...
-
7
懲役6年とか判決が出ると実際...
-
8
托卵されても何も出来ないので...
-
9
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
10
手紙は著作権がありますか?
-
11
意味のない伏字を使う人
-
12
大学の刑法のレポート
-
13
拘置所で過ごした期間は刑期か...
-
14
判例集である「刑集」と「裁判...
-
15
どこの刑務所に行ったか知りた...
-
16
冨田真由さんを重体にした岩崎...
-
17
詐欺 求刑4年 検察側の控訴の可...
-
18
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
19
減刑を求める嘆願書と署名
-
20
評決と判決の関係について
おすすめ情報
相殺の抗弁は関係ないのでしょうか?本を読んだのですが、結論がみえません。もうちょっとヒントをいただけませんか?
ヘルプをお願いできますか?お願いします。
駄目です。全然、分かりません。